限定しりとり

被災地の方にはお気の毒ですが、汚染された土壌で出来たお米を買う消費者の健康はどうなるんでしょうか?
事実も風評被害になるんでしょうか?
ワラにセシウムが含有してたんだから、そこで作られる農作物も汚染されてると考えるのが普通だと思いますが間違ってますか?

A 回答 (12件中1~10件)

他の回答者がおっしゃってますが、ワラが汚染されていても他の物が全部とは限らない。



1から99までの99の方だけを取り上げて数字が出ていると報道するのはマスコミ操作です。地球温暖化のケースがそれでした。

あわてず騒がず神経質にならず、危ないと思ったらこっそり海外移住して下さい。移住出来なかったら、騒ぐ事が次にどういう状態を引き起こすか想像して下さい。

ネズミが死んでも人間が死ぬ訳ではないのが(逆もあり)薬物実験の限度です。ネズミの体重から人間の体重への単純かけ算で割り出された数字で、信憑性は薄いと私は思っています。

またネズミは気持ち悪いとか疲労感が貯まったなどのグチはいいませんから、いきなりガンを発症するか死ぬかで、薬物の危険性を分析する科学的調査の限界も知って下さい。

つまりセシウムの数字と人間の機能への長期の影響をを知っている人は誰もいないのです。

でも気になるなら、食品を買わなければよろしい。私は煙草と農薬残留には反対の立場です。放射能はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/10 22:52

私も納得いかずに今質問していたところです。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6932641.html
確かに、彼らは「風評被害」を作り出しています。
一部の地域の農産物を無理やり売ってしまったがために、同県産他地域の
食材が避けられるようになってしまったのではないでしょうか。
良心に付け込んでいると思いますね。私は購入しない事が賠償に繋がると考えるので
一切買いません。
    • good
    • 0

どうもこうも。

。。セシウムが検出された原発近くの特定の1箇所の藁を、「被災されてお気の毒に」「手助けできることがあれば」で各地の人達が善意で買ってくれたのが日本中に散らばってるだけの話でしょ?それを牛に食わせちゃったから善意が思いもよらない仇になって広がってるっつー皮肉な話だからね。特に仲間意識で東北同士の近隣県が厚めに買ったから、ってだけの話なんだけど、善意はセシウムを生むのかい?

もちろんその原発近くの特定の1箇所では農作物はしばらく作れないよね。汚染されちゃってるから。

だけど汚染された藁が発見された、汚染牛が検出された所は全然関係ないよね。善意はセシウムを生む、っつーなら徹底的に排除すればいいけどさ。

その辺ニュースというニュースで丁寧に説明してくれてたけどね。あんだけ誤解のないようにって丁寧に説明してくれたのに、すっ飛ばしちゃったのかな。そういうおっちょこちょいな情報の拾い方がついには『風評』を生むんっすけど、ね。
    • good
    • 0

風評というのは、文字通り「風の評判」ですから「流言」…デマ、ってことですよね?。


事実は事実ですから、政府がゴソゴソ工作しないで、ちゃんとした数値を出し、見解を出すことをするならば、風評は防げるんです。
風評を助長した原因のひとつは、政府の対応の不味さでしたから。

さて、セシウムの話ですが、農作物はセシウムを吸収「しやすい」ものと「あまりしないもの」があります。
構造の似ているカリウムを吸収するようにして、セシウムを吸収していく仕組みですから、作物によってそれは大きく濃度が変わってくるわけです。
茶葉などの数値が高かった一番の理由は「それ」です。

稲ワラから検出されるセシウムが、果たして「どういう検査で、どこから出た」のかの、詳しい資料を私は知りませんし、マスコミも流してくれませんね(怒)。
ひゃっぱひとからげで「東北地方の稲藁が汚染されていて、それを飼料としたから」という、極めて「ずさんな」報道では、詳しい内容などわかるはずも無い。
雨などに濡れたために汚染されたのか、それとも、地中の水と共に吸い上げられたのかも、わからないままです。

政府は「事と次第についての説明」を、本当にしてくれません。
ただ「処理しました、買い上げます」というばかりです。
これで風評被害が出ないわけなどありません。

事実を知るには「事実を訴求する」というのが、筋というものなんです。
それをするべき機関がマスコミですが…十分とはいえませんよね。
知りたいならば、知る努力を惜しむべきでは無く、知ることが難しいならば、デマを流すことも、安易に信じることもしてはいけませんし、それはまた「同罪」でもあります。
消費者が、生産者が、などと言ってるときではありませんよ!。
    • good
    • 0

>消費者の健康はどうなるんでしょうか?



「どうなるんでしょうか?」と事実も分かってない状態で事実を語ることに矛盾を感じます。

>そこで作られる農作物も汚染されてると考えるのが普通だと思いますが間違ってますか?

ご質問者さんの独り善がりの『普通』はそうであっても私の普通では『セシウムが含有している』=『汚染されている』と単純な式ではありません。

このご質問こそが風評被害の生じる源と成り得る人の思考の見本のように感じました。
    • good
    • 0

原発事故のスローガン「見ざる、言わざる、聞かざる」


「触らぬ神に祟りなし」
「知らぬが仏」だと思います。
    • good
    • 0

はじめまして♪



おおらく非常に厳密に調べれば、世界中の農作物に放射線が検出可能でしょう。
なにしろ、地球からも太陽からも放射線は出てますからねぇ。

まぁ、程度の問題で、今回の原発事故では多量の放射性物質が拡散しました。(原爆と比べたらかなり少量でしょうけれど、、)

一番の問題点は、放射性セシウムを食品として取り入れた場合に、人体に影響が出るかどうか、どの程度摂取ならどの程度の影響が表れるか? この部分が解らないんです。

実例として、放射性ストロンチュームでは死亡事故例があるそうですが、放射性セシウムで死亡例はまだないそうですよぉ。

ただ、影響が有るかどうか、学者でも議論があるので、一般の私たちの場合は根拠がない状態で危険性を減らす為には放射線が強くても弱くても食べないようにしよう、とか、販売店側も産地等を制限して仕入れ販売などで、経済に影響が出ています。

もうすぐお盆と言う事で(私は東北なので、8月のお盆です。)あるスーパーに入ってくるお花がほとんど福島のルート、また有る量販店では菊も含めてほとんど輸入など、小売店や加工業者、問屋さん等でかなり対応が違うそうです。
お花は食べないので、放射線の測定は行っていないだろうと聴いています。

また、私の地域の米農家の中には古い米を相場の四倍で売り切ったと自慢してる人も居ますし、、、

現実的には、あまりにも変な事が起っていると考えられます。

さて、アンケートとして、3点
1、健康はどうなる?  > わからない
2、事実も風評被害?> 事実確認が出来ないので今の所は風評被害でしょう。
3、ワラにセシウム米?> 量はともかく、汚染されていると考えます。

家畜の飼料用稲藁は早期に刈り取った全量を利用します。米は刈り取った葉や茎、籾殻などを取り除いた種子の部分だけですので、実際にどの程度の濃度が検出されるか、収穫後に判明すると思います。
どこかの学者が昔から放射線の残留試験なんて行った資料が有れば参考に成るんでしょうけれど、、、

ついでに、こんな記事も有りました。って事で、URLを張っておきますね。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/i …

さらについでに、私はまだ未婚なので、放射線は無い方が良いと思います。でも、タバコと毎晩のビールの方が健康にはマイナスでしょうかね(苦笑)
    • good
    • 0

少し視点が変わりますが、今回を機にコメの自由化(海外米の大幅輸入)が加速するかもしれませんね。


アメリカあたりなんて喜ぶんじゃないでしょーか。
    • good
    • 0

>汚染された土壌で出来たお米を買う消費者の健康はどうなるんでしょうか?


どうなるもなにも、今まで通りです。
検査して問題の無い放射線量のものしか出荷されませんから。

>農作物も汚染されてると考えるのが普通だと思いますが間違ってますか?
普通かもしれませんが、普通であると言うことと正しいか間違っているかということは関係ありません。
安全か危険か科学的な判断をしないで「普通、汚染されてるって考えるでしょ」なんて判断するのが風評被害につながるのです。
    • good
    • 0

まだ今年の米は収穫されてない。


だから今の段階では実際に収穫された米から放射性物質が検出されるのかは分からない。
玄米と精白米ではさらに事情が変わる。
(セシウムは米ぬかに溜まりやすいらしいので)
ちなみに飼料用の稲ワラに放射性セシウムが含まれていたのは、
「収穫後のワラ」を「屋外放置」していたから。
田んぼで生えている時に放射能を吸収したわけではありません。
この点を勘違いしないで下さい。

汚染された土地で作られたから作物も汚染されていて当然、
というのは感覚的には分からなくもないが、
今のところは絶対にそうだとは言えない。

今現在事実でないことを言うのは根拠の無い嘘になります。
質問者様の場合は事実と感覚をごっちゃにされていますので
現在の所は事実無根の風評被害を作るもとだとしか言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!