dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4GB以上の動画ファイルが手に入ったので、外付けHDD(HD-WSU2)をFAT32→NTFSにしようと、「convert (HDDのアルファベット): /fs:ntfs」をネットで調べ、コマンドプロンプトで実行したのですが、上手く行きません。Qドライブは2TBの動画が入っているので、フォーマットする訳にも行かず困っています。今回、NTFSにしようとしているのは、元々1つのディスクですが、購入時からそれぞれを「Q」と「S」に分けてあるBUFFALOの外付けHDDです。

まず、「convert Q: /fs:ntfs」を実行しましたが、「このドライブにエラーがあるため変換出来ません。CHKDSK /F を実行するか、または次回に再起動するときに AUTOCHK を実行させて、このドライブの不良ビットをクリアする必要があります。変換に失敗しました。Q: は NTFS に変換されませんでした」と表示されるので、コマンドプロンプトに「AUTOCHK」と入力しエンターを押しましたが、「C:WINDOWS\system32\autochk.exe アプリケーションはWin32 モードで実行できません。」と表示されます。

次に、「convert S: /fs:ntfs」を実行しましたが、「ファイル システムの変換に必要なディスク領域を調べています... 全ディスク領域:1759535158 KB ボリュームの空き領域:1214159552KB 変換に必要な領域:2258398KB メモリ不足です 変換に失敗しました。S: はNTFS に変換されませんでした」と表示されます。メモリーは以前増設して、現在3GB位で、あと500MB位しか増設できないはずなんですが、どうすれば良いんでしょうか?

初心者の質問ですいません。ご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

メモリって物理メモリではなくて、仮想メモリでもよいと思いますが


ですから、その容量だけのCのHDDなどの容量をあけられてはいかがでしょうか
仮想メモリは、手動での割り当てではなくて、自動にしている方がよいかと思います

この回答への補足

ご回答、有難うございます。書き込みを見させて頂いて、物理メモリと仮想メモリの違いを勉強しました。大変、勉強になりました。有難うございました。その後、Qドライブに、chkdsk Q: /fを実行し、エラーの可能性は回避できたのですが、相変わらずメモリ不足です。教えて頂いた通り、可能な限り不要なファイルを削除し、割り当ても自動にしたのですが、相変わらずメモリ不足です。なので、現状は変わっていません。何か良い手段がないか、考えてみようと思います。

補足日時:2011/08/11 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1台、外付けHDDを用意し、仮想メモリのドライブに出来ないかやってみましたが、私には無理でした。もう諦めて、フォーマットして、のんびり移して行こうと思います。
この度は、参考になるアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2011/08/12 02:24

初心者であれば尚更、変換などしないで、現在のデータを他のドライブへバックアップしてから、HDDのパーティションを開放して割り当てし直し、NTFSでフォーマットをしてからデータを戻した方が確実に処理できますよ。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます。NTFSでフォーマットしてからデータを戻す方が確実なのですが、3TB近い容量の動画を、一つ一つコピーしていく時間が私にはないので、今回質問させて頂きました。新しいタイプのHDDではないので、転送速度も速くはないんです。バックアップは既にしてあります。全く同じデータが入ってNTFSで設定されているHDDがもう一台ありますので、バックアップは万全です。技術の勉強にもなるので、フォーマットせずに直せる方法を知りたいです。すいません。m(_ _)m

補足日時:2011/08/11 03:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1台、外付けHDDを用意し、仮想メモリのドライブに出来ないかやってみましたが、私には無理でした。もう諦めて、フォーマットして、のんびり移して行こうと思います。
この度は、参考になるアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2011/08/12 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!