
お世話になります。
20代半ば会社員です。
下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。
大学の先輩の結婚式に出席予定です。
場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。
しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。
一泊の宿泊代は出していただける予定です。
一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、
正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT)
私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。
この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか?
というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか?
私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。
そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。
実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、
交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、
「えーーーーーー」て感じでした。
以上、宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お若い時分に、これだけのお祝い出費は大変ですね。
家庭の事情で、遠方の招待を断ってしまった事がありました。
当然、祝儀よりもお車代(新幹線を降りてからのアクセスが不便そう
だった)・お支度代(遠方に持って行けるワンピースと髪のセット代)
が「出せないの!!」と思ったからです。
「泊まるところ心配しないで。会場の近くに予約出来るから」とは
言われました。
「~包むべきなのでしょうか?」という言葉からも、
祝いたいお気持ちよりもご自身の現状が大きく立ちはだかっている
ご様子。
出席なら3万包む、と割り切れないのなら、欠席を視野に入れて
検討されて下さい。
(他の用事とからめて、4万円を諦められませんか?)
>祝いたいお気持ちよりもご自身の現状が大きく立ちはだかっている
ご様子。
正直、仰るとおりですね。
こんな気持ちで結婚式に出席するより、電報にして、純粋にお祝いしたい気持ちを届けたほうが良いかもしれませんね。
航空券をもう購入してしまいましたが、今ならまだ半額戻ってきて出費は1.5万円で済むので、少し検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
それも含めての出席の返事ですよね。
いろいろ事情があるから。祝う気持ちは、行かなければ届かないわけではありません。自分の財布と相談して現実を見据えた出席の結論を出すのは、お車代ではなくあなたです。本当に厳しいのなら、最初は祝いの気持ちが先走って返事したのだが、欠席に転換することも、一家の主となるのなら、必要です。本来はそのための「考える時間を与える」返信はがきだったのですから。来ていただく側は、それはわかっています。
toshipee様は芯のある方ですね。
確かに祝いたい気持ちが先走り、出席の返事をしてしまいました。
正直今の私に7万以上の出費は厳しいです。
もう少し考えてから、出席か欠席かを決めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は20歳のころ、6つ上くらいの先輩の挙式・披露宴にでました。当時の私にとって通常のご祝儀3万円+洋服代など相当な出費だったので
アルバイト先の先輩方に相談しました。そしたら、割り切れない金額のほうがいいし、
年もかなり若いんだから1.5万円で大丈夫だよーってみんなに言われて、
それで安心した自分がダメだったんですが、その金額を包んで持っていったら
後でご本人にすごーく怒られました。こんな金額みたことない非常識だ!
お金がないなら、欠席にすればいいんだって・・・とても恐かったし、自分が甘過ぎたし、悲しくなりました。
その後、その方とは連絡をとるのをやめてしまいました。とても申し訳なかったですから。
心からお祝いするお気持ちがあれば、きちんと3万円包んでください。
お車代がないのは、ちょっと残念ですが本当に金欠なら欠席したほうがいいですよ。
本当に金の切れ目は縁の切れ目なんです。
当時の自分に言って聞かせてやりたいです。
それは、遠方から高い交通費を払っていったわけではないので、
祝儀1.5万円は・・・・と思ってしまいました。
すみません。
>お車代がないのは、ちょっと残念ですが本当に金欠なら欠席したほうがいいですよ。
やはり、無理していかずに、電報にして欠席するべきですかね。
No.1
- 回答日時:
お車代が出るのが当たり前という風潮、もともとはどこの地方の風潮なんでしょうか。
一説によれば、お車代をもらう場合はご祝儀を割り増さなきゃいけないマナーもあるとかなんとか。
ネット掲示板などを通じて、全国的にマナーのように言われていますが・・・ないところもあるわけですよ。
個人的には、余裕がある人が純粋に善意で出せばいいと思うんですけどね。
ご祝儀はケチらない方がいいと思いますよ。先輩さんだけでなく、ご両親、お相手、そのご両親にまで知られるわけですから。
ほんのちょっと、今回ご祝儀を破格の1万円にする代わりに自分の結婚式のご祝儀も1万円でいいと言うか(当然、事前に通告して親族に根回ししてもらう)なんて常識外れな考えもよぎらなかったわけではありません。
まあ、いいとこギブアンドテイクで自分の結婚式でお車代を出せないと言うくらいがいいんじゃないでしょうかね。
お車代が一般的な概念ではないということですか。
私はそうは思いません。
出す場合の方が多いと思いますし。
「遠方からわざわざ祝いに来ていただく」と考えれば、自然なことだと思います。
ちなみに、お金が無いのに、遠方から来てくれる場合、祝儀1万円が常識外れとも思いません。
来ていただけることにまず感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽井沢で結婚式をあげるとき、...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
彼が無職での披露宴
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
マックスバリュで購入した商品...
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
社員さんの結婚式に招待されま...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
Mr.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽井沢で結婚式をあげるとき、...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
結婚式で お車代を包むと、御祝...
-
海外から出席してくれるゲスト...
-
ホテル代と交通費を渡すときの...
-
お車代を現金書留で送るのは失...
-
先日行った結婚式で、往復3000...
-
この場合、お車代は受け取る?...
-
お車代
-
タクシー代につきまして
-
お気持ち代ってなんですか?
-
結婚式のお車代について
-
結婚式のお心づけ
-
遠方からの来賓への足代、封筒...
-
参列者へのお礼・お車代について
-
同窓会の幹事になりましたが・・・
-
心づけ・お車代、どうしたら・・・
-
ゲストへの「お車代」「宿泊代...
-
遠方の結婚式にかかる費用が高...
-
6月にホテルで結婚式をします。...
おすすめ情報