
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「一気にフォルダを解体する方法」はおそらくないと思います。
それに解体してしまうともっと収拾がつかなくなりそうな予感がします(^^)。USBを介して取り込んだなら、そのUSB内のデータは保存してないでしょうか?消去してしまった?。
質問者さまは、Win7に取り込む際におそらく「画像とビデオの取り込み」というウイザードを起動させて、自動取り込みをしてしまったのでしょう。そうすると余計なお節介をされて、不要なフォルダで勝手に整理されてしまったりします。
http://support.microsoft.com/kb/981444/ja
したがって、この方法ではなく(ウイザードが起動したら即座に×ボタンで閉じてしまう)、エクスプローラからUSB(コンピュータ>リムーバブルディスクという表示のはず)から、ご希望のフォルダにドラッグする方法でコピーすれば、元通りのフォルダを引き継ぐことが可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/06 07:13
遅くなってすみません。
無いんですねー残念です。
USB内のデータはそのまま残っているので、PC内のデータを消去して入れ直したいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
外してるかもしれませんが・・・
写真をUSB機器から転送する時にWindowsの取り込み(転送)ウイザードみたいな機能を使ってませんか?
その機能をつかって転送するとかってに日付毎にフォルダ分けられてしまいます。「小さな親切、大きなお世話」ってやつです。
自分仕様のフォルダ管理をしたければウイザードは使用せずエクスプローラーでコーピーしてください。
No.1
- 回答日時:
>解体
解体とは?
>前のPC
Vista?OR XP? ,2000?
「Windows7のユーザー・プロファイル・フォルダの場所は?」
参考URL
Windows7では、フォルダの場所がXPとは異なっている
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1207d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの上書きについて
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
フリーソフトの保存先について...
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
ドライブ直下の半透明のファイ...
-
Windows10のロック画面でスライ...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
共有フォルダ移動の禁止
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
フォルダの容量制限はあるのか?
-
フォルダを隠す
-
フォルダを右クリックするとフ...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
外付ハードディスクにソフトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの上書きについて
-
フリーソフトの保存先について...
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
Excel2010 \\Office14\\XLSTAR...
-
エクスプローラーとフォルダの違い
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
DVD-RAMからDVD-Rに変換
-
共有フォルダ移動の禁止
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
「これらのファイルは、コンピ...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
Thunderbird Windows10への移行...
-
ドライブ直下の半透明のファイ...
-
メールソフト「Becky」のデータは
-
Outlookの添付ファイルを一括保...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
おすすめ情報