dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上哺乳類が1対1で闘った場合、何が最強だと思いますか?
※武器、ワナの使用は禁止です。

A 回答 (18件中1~10件)

アフリカゾウが最強だと思います。


相手がホッキョクグマでも勝ちこすと思います。

体重差が10倍だからです。
アフリカゾウは時速30キロ以上で走れるらしいですから
体当たりや踏み攻撃は強力です。

 
ホッキョクグマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83% …
体長オス250-300センチメートル,体重オス300-800キログラム

アフリカゾウ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95% …
体長600-750センチメートル,肩高300-390センチメートル,最大体重10,000キログラム

この回答への補足

回答してくださった皆さんありがとうございました。

結果
ゾウ  3票(象、戦象、アフリカ象)
クマ  3票(パンダ、白クマ、ヒグマ)
人間  3票(ヒョードル、おかん、不幸な事故)
シャチ  2票 ×
バッファロー  1票
ラクダ  1票
スカンク  1票
サイヤ人  1票 ×
シロナガスクジラ  1票 ×
カバ  1票
慶応  1票 ×
ライオン  1票
インドリコテリウム  1票 質問者の勝手な都合で×

ゾウ、クマ、ニンゲンが3票で並びました。悩みましたが質問者の趣旨は格闘戦の強さという意味でしたので、ゾウ3票、クマ2票、ニンゲン2票としてゾウの優勝にします。

BAはゾウと回答してくれた方から「アフリカ象」と回答してくれた#17を選びました。

補足日時:2011/08/22 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアフリカゾウですか。ゾウという回答は3件目ですね。これはゾウさん最強で決まりかな。

お礼日時:2011/08/21 19:51

>もっと納得できる作戦があるといいのですが。



大袈裟にするためヘリや垂直上昇機を出しましたが、単純に言えばアフリカの草原のような場所で武装していない装甲車で暮らしてもいいわけです。

装甲を破ることができる動物はいないでしょう。


ヘリや垂直上昇機を使うなら闘いが始まって後は何万キロも離れた都会で過ごせばいいだけです。

「戦意喪失」に関するルールが定められていない限り、人間が「闘ってます!」とさえ言えば何処にいても立派に戦闘中でしょう。(笑)

人間が道具を使える限り、例えば大型の移動用道具を闘い中に使い相手が不幸な事故により瀕死の重傷を負うこともあります。

これも「事故を起こすと負け」というルールが無いのでOKですね。(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「闘ってます!」とさえ言えば何処にいても立派に戦闘中でしょう。(笑)

クチ喧嘩で人間に勝てる動物はいない!とかでいいんじゃないかと思いました(笑)

お礼日時:2011/08/21 23:12

隠れるところも無い平原で時間制限無し、ルール無しの1対1勝負なら人間です。



闘いが始まった途端に垂直上昇機かヘリコプターで相手の動物の位置を確認できるところまで遠ざかり、後は相手が近づいてくれば、その分離れるを繰り返せばいいですね。
(武器でも罠でもない「移動の道具」は禁止されていないので。)

そのまま相手に近づくことなく距離を保っていれば、そのうち死にますのでソコで人間の勝利。

長寿と言われている象でも記録に残っているのは80年そこそこ、健康な人間は122年生きることもあるので人間が勝つと考えられます。

武器や罠が禁止でも、道具が使える限り人間に敵う陸上哺乳類はいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿命勝負なら人間に分がありますね。ただ平穏に生活できての話ですから、食事も睡眠もとれない状況では人間不利です。
そもそも逃げっぱなしの時点で戦意なしですし。
武器以外の道具はありとする解釈は面白いです。もっと納得できる作戦があるといいのですが。

お礼日時:2011/08/21 19:47

『インドリコテリウム』


 3600万~2400万年前(新生代第三紀の始新世末期から漸新世後期)に、中央アジアから中国、東ヨーロッパにかけて生息していた。
 これまで地球上に現われた最大の陸生哺乳類です
 なにせ体高8メートル、体重15~30トン
 5メートル前後のキリンより遥かにでかい
 体重は体重は約15 - 20トンですのでアフリカゾウの最大7トンなんか目じゃありません
質問条件には『現在生息している』という条件がありませんので、これが最強でしょうw
「哺乳類最強は?」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおり条件づけしませんでしたが、古代の生物が出てくると土俵が広がりすぎて取りとめないです。マンモスとかスミロドンとかも出てきちゃいますし。
質問文が言葉足らずだったので申し訳ないですが、インドリコテリウムは無しにしておきます。

ただ、非常に勉強になりましたので回答感謝いたします。

お礼日時:2011/08/20 01:22

私も第一感「海の王者」であるシャチだと思ったんですが海はダメなんですよね。



となると陸の王者は何か?
陸の王者はモチロン「慶応」と言いたいところですが「百獣の王」ライオンだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慶応は哺乳類じゃないので無しにしときます。笑いましたけど。

ライオンは大好きなので、贔屓しときます。飼育されたものでも生でみると半端ない迫力です。咆哮も他の生物を圧倒する威圧感。一対一なので実際羆といい勝負な感は否めませんが、敏捷性、攻撃性を考慮します。

お礼日時:2011/08/20 01:15

No.12です。

すみません。陸上哺乳類限定ですね。
現状の中だと羆(ひぐま)が本命で対抗はカバですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

羆は日本国内では最強でしょうね。ただ先に挙がったホッキョクグマと比較すると体躯の面で劣りますのでホッキョクグマを候補にします。飼育された400キロ超の羆は見ましたが生であの頭部の巨大さをみると恐怖を感じます。
対抗のカバですが、こちらは最強の一角だと考えました。調べてみると巨躯、牙、攻撃性いずれもトップクラスの生物ですね。

お礼日時:2011/08/20 01:07

闘う舞台にもよるけど1対1なら



“シロナガスクジラ” 
鯨偶蹄目ナガスクジラ科ナガスクジラ属
体長20-30m、体重150t

この巨体だと上になられたら負けですし
爪や牙の一撃位ではビクともしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご理解いただいた通りシロナガスクジラは無しですが、あれは素晴らしい生き物です。生きてるうちに生で見てみたいです。ザトウクジラは見ましたが生でみると雄大さに圧倒されます。

お礼日時:2011/08/20 01:00

こんばんは。



あの噂が、本当なら、

サイヤ人

ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの噂というのが気になりますが、さすがに架空の生物はなしということでご理解願います。
しかし、ユーモラスな回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 00:56

シャチですよ!シャチ!!・・・と書きかけて、陸上哺乳類限定だったか!と気が付きました(笑)。


いや~。
勘違いでした。
こないだ知り合いの水族館員に、シャチとホオジロザメのタイマンだったらどっちが強いねん?と聞いたところ、シャチの圧勝と言われ、ほぉ~と納得し、誰かに言いたかったところだったのに・・・。
陸上限定であったとは。
回答にならず申し訳なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャチは強いですよね。巨大だし知能も高いですから。クジラの仲間が出てくると判断に困るので陸上という縛りを入れておいたのです。シャチが強いのは間違いないと思います。

お礼日時:2011/08/20 00:55

 んー・・・戦闘用に訓練された象なのでは(酔汗)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、ゾウ自体強いってのもありますが。戦闘訓練ですかー軍馬のような訓練しか思いつかないのですが、具体的にどれほどの戦闘力かちょっと調べてみて考慮しますね。

お礼日時:2011/08/20 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!