dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
個人の方が撮影した動画がYouTubeにアップされており、
その動画を海外の友人が見たり地元の友人に紹介したいというので、
外国語の字幕を付けてYouTube(または別の動画サイト)に改めてアップしたいと考えておりますが、
この行為は著作権違反になりますでしょうか?

個人が撮影し、アップした動画の著作権の範囲をご存じの方はお教えいただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

個人でも企業でも同じことです。


例えば私が韓流ドラマを録画し、日本語のナレーションをつけてアップロードしても、制作会社や配給会社が了解すれば何ら問題ないし、個人作品でも制作者に無断でやれば著作権侵害、

>その動画を海外の友人が見たり地元の友人に紹介したいというので、

家で家族で見るだけなら問題ないが、どう見ても家庭内利用を超えているのでだめでしょう。

アップロードした方にメール等でお願いしてからの方がよいですよ、個人の方が自分の作品に愛着を持っているので、ネットで誹謗中傷を受けたり、個人情報を探られて「盗作者」と暴露されたりする可能性だってあります。

個人も商業作品も同じで変わりません。
逆に紹介を喜ぶ人も少なくないので、お願いすればすんなりいくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

日本国内の場合、撮影、アップした本人の許可が取れれば、通常、問題ないです。


他の国も大体その傾向にあるっぽいですが、詳細はわかりません。

日本の著作権の原則は「無断で使わない事」「著作権者の利益を阻害しない事」なので。
まぁ、現実的には殆ど守られていませんが(大半の著作権者が黙認、またはスルーしている)。

もし、撮影者が他国の方であれば、著作権は国によって扱いが異なるので、双方の国内外の著作権法を良く照らし合せる必要があるかもしれません。
国によっては極端に甘かったり、極端に厳しかったりするので。
    • good
    • 0

もちろん、侵害です。


http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
同一性保持権、送信可能化権の侵害ですね。

著作者に許可を貰えばよいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!