
現在、ファイルサーバー上に、作業フォルダを作成し、
ワードファイルを複数本収めています。
この作業フォルダのファイルは、
複数のユーザーで内容を更新します。
当然同時に更新するわけではありませんが、
ファイルが壊れると非常にまずいので、
毎日(一日一回程度)バックアップしようと考えています。
バックアップフォルダを作っておいて、
その下に、
一日一回、
[バックアップした日付時間]をフォルダ名として、
ファイルを一週間分程度コピー保存しておきたい
と考えています。
そこで相談ですが、
バックアップフォルダは、一度つくっておきますが、
この毎日の作業を自動でやってくれるバックアップソフトはないでしょうか?
フォルダの[バックアップした日付時間]は、
大体の時間がわかることと、バックアップフォルダ名がダブらない為だけですので、
例)201108251200 2011年8月25日12:00位の精度があれば、こだわりません。
どうか、この日時フォルダを作成して、ファイルコピーするフリーソフトがあれば、お教えください。
また、バッチファイルでも可能であれば、
コマンドを教えていただければ、
こちらで、やりたいと思いますので、ご教授くださいませ。
私のPCでやるので、自動起動させてもいいのですが、
自動的に定期的に実行する機能があれば、忘れることもなく助かります
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BunBackupを利用することで出来ると思います。
--以下手順--
1.BunBackupでファイルサーバ上の特定フォルダをバックアップ先のフォルダにコピーする設定を行います。ここで、バックアップ先フォルダに日付を指定できる間接指定というのを利用します。
d:\backup\<DAT_yymmdd hhdd>
この設定にするとd:\backupまでは作成しておけば、そのフォルダの下に20110830 0900といった日付フォルダを自動的に作成して、そのフォルダにコピーしてくれます。
2.上記で設定したものを保存します。(例:Daily_Backup.lbk)
3.(インストールフォルダ)\Bunbackup.exe Daily_Backup.lbkをタスクスケジューラに登録します。(またはスタートアップやBunbackup自体の自動バックアップ機能を利用して自動実行させます。
自動的に昔のフォルダを削除してくれる機能はなさそうなので、一定期間過去のフォルダは自分で消す必要がありそうです。
こちらは別にOLDDELといったフリーソフトによりxx日以前は消すバッチファイルを作成して、スタートアップにでも登録しておけばいいかも知れないです。
後、Bunbackupはロックしているファイルはコピーできない場合があるとのことですので、誰もファイルを開いていない時間を見計らって実行した方が確実にバックアップが採取できますので、実行時間は考慮してタスクに登録した方がよさそうです。
ありがとうございます
NASなので、私の利用するクライアントから、コピーを起動する関係上、
パソコンの立ち上げ時に、自動的に起動してスケジューリングもできるものをと思っています。
今は、手作業で起動かけているので、
バッチファイルを作って、スタートアップ登録するかもしれません。
No.2
- 回答日時:
もし英語が大丈夫でしたら、
Cobian Backupというソフトで解決できると思います。
http://www.educ.umu.se/~cobian/cobianbackup.htm
割合マイナーなソフトですが、
FTP通信、増分・差分・完全バックアップ、
暗号化、圧縮、タイムスタンプ…などなど
フリーソフトとは思えないほど非常に高機能です。
バックアップソフト選びで散々悩んだ結果、
私はこれに落ち着きました。
また、これとは別にドライブ全体のバックアップソフトとして
EASEUS Todo Backupというものも併用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
以上、私の使っているソフトの勝手な宣伝でした。
日本ではBunbackupと言うソフトが人気みたいです。
私も使用していたことがあります。
それ以外では、FBackupとかはどうでしょう。
他にもフリーのバックアップソフトは大量にありますので、
下記サイトをご参考になさってみてください。
http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
「バックアップ フリーソフト」で検索すると色々出てきますよ。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
このサイトは拝見してるのですが、
細かい仕様がダウンロードして使ってみないとわからないので、
質問させていただいたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
バックアップのやり方を教えて...
-
BackupExecのDAT内のファイルの...
-
デジカメde!!同時プリント 9の...
-
古いPCから新しいPCへiPodの環...
-
AS400 CPYSPLFコマンドの使い方
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
RAID1設定は、バックアップソフ...
-
Windows11のバックアップ機能
-
同じフォルダに入っているファ...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
ドメインコントローラーの障害...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
.tib ファイル
-
windows10で、デスクトップを定...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
バックアップについて
-
BunBackup でのエラーについて
-
パソコンの容量不足か、画像フ...
-
Windows10のバックアップについて
-
サーバー 設定
-
FD44Editorについて
-
エクセルファイルのバックアップ
-
最強の守りでHDDを保護したい。...
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
access2010のdlookup
-
apkshellextを入れてもPCにアイ...
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
BunBackupでバックアップが出来...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
BackupExecのDAT内のファイルの...
-
windowsメールのデータをインポ...
おすすめ情報