
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
suiran2です。
ペダルと地面との距離をペダルクリアランスと言います。一般的に100mm程度です。これは コーナリングにおいて、ペダルが路面と接する時の、自転車の傾き角度(ペダル接地角)は垂直から25°以上とするといった全世界共通の規格があるからです。私はペダルクリアランスが97mm程度のバイクを持っていますが、ペダル接地角は規定ぎりぎりの26°程度です。慣れないと始めは戸惑いました。現在お乗りのバイクのペダル接地角は、ペダルクリアランスが100mmですのでおそらく27~28°程度と思います。もし80mm程度になりますと21~22°程度になるのではないかと思います。コーナーでは必ず内側のペダルを上死点にして回り、ペダルは決して回さない等のかなり気を遣った走りになると思います。しかし、JIS等の規格に合わなくとも自己改造ですから当然自己責任で不可能ではありません。
ブレーキにつきましては、ダイヤコンペ等のロングリーチキャリパーブレーキは、105等のまともなブレーキアーチに慣れた人には、効きが悪く、スピードコントロールも出来ませんから不安で使用できるものではありません。良くお考えの上改造して下さい。
suiran2さん、再びのご回答ありがとうございます。
ペダルクリアランスのこと、とても勉強になりました。
やはり乗り物は「ブレーキ命」ですので、ロングアーチのものは止めておくことにします。
このホイールに合うフレームで作るようにします。
No.5
- 回答日時:
実際に紹介してるページありました。
2010/06/18 ブレーキ周りだってオシャレしたいですよね-ABOBE BIKE NEWS
http://www.abovebike.com/news/2010/06/post_39.html
こちらもご回答ありがとうございました。
202で対応問題ないようですね。
光るブレーキ、自動車のブレーキランプみたいになって面白いかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
これ、うまくいけば700Cフレームに取り付けて650Cホイールokかも?
ダイアコンペ BRS202-ロングタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item1060350 …
studioepoさん、ご回答ありがとうございます。
今日実際に650ホイールを履かせてみました。
リーチ長はリムの真ん中で70mmでしたので、ご紹介のロングアーチですと57--75mmですから対応可能範囲ですね。
ただ、No3様からアドバイスいただきましたように、ペダルの位置が随分低くなりました。
クランクの底面で地上から80mm程度でした。
No.2
- 回答日時:
鉄フレームおよび鉄フォークであれば
前述のような金具をフレームに挟み込んで
ブレーキ取り付け穴を設置する方法が考えられます。
アルミやカーボンではこういう方法をとるとフレームが壊れます。
だからといって、
622-578=44mmの半分22mmを増してやるキャリパーブレーキとなると…
シティサイクル用のロングリーチキャリパーになります。
=通常49mmリーチのブレーキですので、
+22mm=71mmもリーチが必要です。
またこれらのブレーキは沈頭ナット対応ではありません(ボルト止め)
カーボンやアルミのフレームにこんなキャリパーを付けて問題が起きない?とは
言えません。
=取り付け部が折れる可能性も在ります。
たった2,3cmの差ですが
逆に無茶です。
ka2_abeさん、ご回答ありがとうございます。
私のはクロモリなのでちょっとやそっとのことは大丈夫だと思います。
今日実際にホイールを履いてみたのですが、リムの中央までで70mmでした。
ロングリーチで対応出来そうです。
No.1
- 回答日時:
O-Gonさん、ご回答ありがとうございます。
ピストという車種を知らなかったのですが、ブレーキが付いてないものに付けるのにこのパーツが使えるわけですね。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Boowyの音
-
ランドナーのペダルにつきまして
-
ペダルを力入れてこいだときの...
-
ペダルを地面とぶつけてしまい...
-
街乗り自転車
-
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
自転車通勤です。
-
ロードロードとはなんですか?
-
キャンプが流行ってなくて冬キ...
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
VALORANTのロードが長いです
-
ドラクエ8
-
山チョコボが生まれません。FF7
-
自転車(ママチャリ)で片道20km...
-
横幅ゆったりめの子供用ヘルメ...
-
マキシマムザホルモン「ぶっ生...
-
フラットバーハンドルが多いの...
-
JR京都駅~彦根駅間の通勤時間...
-
お尻が痛い、サドルは?
-
ビーズアクセサリーでテグスが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
ペダルを力入れてこいだときの...
-
ペダルを地面とぶつけてしまい...
-
GT FORCEの使い方
-
左ペダルが下死点でカチッと鳴...
-
アルミペダル
-
クランクのコツコツ音
-
軽自動車 フットブレーキ 時...
-
ハイエースバンブレーキペダル...
-
ひざにやさしい乗り方
-
ペダルのグリスアップ断念しそ...
-
上死点付近でのSPDシューズから...
-
ハコスカのマスターシリンダー...
-
ランドナーのペダルにつきまして
-
ロードバイクでダンシングがで...
-
ブレーキキャリパーを700→650に...
-
ピアノの楽譜の見方・・ペダル...
-
ビンディングペダルの回転につ...
-
ロジクールのG25 Racing Wheel...
-
オートマチックのカウンター式...
おすすめ情報