
ダイハツのムーブ、中古です。
足踏み式のサイドブレーキのことです。
ちょっと前までは、雨の後にかかりが悪くなっていて、晴れて車体が乾けば(と思っています)普通にかかっていましたが最近は雨の後でない晴天続きのときでもかかりが悪くなりました。
一発でかかることはまずなく大概は6~7回踏まないといけません。
これはディーラーに持ち込んで点検修理してもらえばいいでしょうか。
その際の点検修理費はざっとどれくらい必要でしょうか。
どんかことが原因でかかりにくくなっているのでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お乗りのムーヴはL900S系では無いでしょうか。
この頃のダイハツ車の足踏み式パーキングブレーキは、経年による埃やグリス切れなどによってペダルを踏んだ時のラッチ(ロック機構)の掛かり(ロック爪の動き)が悪くなることがあります。(パーキングブレーキペダルを踏み込んだときに「カチカチ音」は鳴っていますでしょうか。ラッチ機構が正常に動いていれば、パーキングブレーキペダルを踏み込んでいった時にカチカチカチ…と音がするはずで、ラッチ機構が正常に動いていないとパーキングブレーキペダルを踏んでも足を離すとすぐに元の位置に戻ってしまいスカスカの状態だと思います)
パーキングブレーキペダルの付け根付近を見ると扇形にギヤ状になっている部分があり、そのギアの歯にラッチが引っ掛かるようになっています。パーキングブレーキペダルを踏み込むとギアの歯にラッチ機能の爪が噛み合って自動的にロックが掛かり、ロックが掛かっている状態でペダルを更に踏み込むと自動的にロック(爪)が外れてパーキングブレーキが解除される仕組みです。
上記のパーキングブレーキペダルのギア部分とラッチ機構の部分に埃がたまっているようでしたら、エアダスター(エアガン)などで埃を飛ばして、ラッチ機構の動きが悪いようでしたらラッチ機構の可動部分にグリスアップをしてみてください。(粘度の高いグリスを使用すると、かえってラッチ機構の動きが渋くなってしまったり、埃を呼び込みやすくなってしまいますのでご注意ください。潤滑スプレーやシリコンスプレーなどの方がいいかも知れません)
上記で直れば、良くて無料、有料であったとしても僅かな金額ではないかと思います。
または、サイドブレーキ(リアのブレーキシュー)の遊び調整をパーキングブレーキワイヤーを触らずにシューの隙間調整のみで行うとパーキングブレーキワイヤーが張り過ぎの状態になることがあり、ペダルを踏んでもあまり奥まで踏めない状態になって、ラッチ(ロック)が掛かる位置まで踏み込めなくなる場合があります。
この場合は、リアのブレーキシューの隙間調整か、サイドブレーキワイヤーの張り調整をしてみてください。
上記の場合は、リアブレーキの分解やワイヤー調整などが必要になる可能性がありますので、最低でも数千円程度は必要になると思います。
この回答への補足
仰る通りのL900S、1999年式です。
踏み込んだ時の「カチカチ音」はせずスカスカになります。
何回かやっていてやっとかかる状態です。
教えていただいた方法でまず自分でメンテしてみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
何回か踏む事によってやっと掛かるのでしたら、ラッチの歯の磨耗ではないでしょうか。
(磨耗する箇所ではありませんが)ラッチ部分の幅は3~4mm程度しかありませんので、角が磨り減れば掛かるところが少なくなりロックされなくなるかもしれません。
また、幅が余りありませんので、サイドペダルを真っ直ぐ踏まずに少し斜め前に踏んでしまうとラッチ部分がすれ違ってしまい「カチカチ」音がしなくなります。
給脂される際には、回答者No.3さんが書いたように機構の稼動部(ブレーキレバーの付け根)にしてください。
決してラッチ部分には給脂しないでください。ラッチがすべりやすくなる原因となります。
リリースレバーはしっかり戻っていますでしょうか?
もう一つ考えられるのは、リリースレバーの戻り不良により、リリースレバーが解除側のままとなっている可能性もあります。
解除側のままですとラッチ機能は働きません。
ドラム内のスプリングはブレーキシューを元の位置に戻す作用をしますので、ブレーキの戻り不良(引きずり)など、この話とは逆になります。
お礼が遅くなりました。
機構がよく分かっていないのですがアドバイスいただいたことを参考に点検してみたいと思います。
時々、1~2回でかかる時もあって安定しないのですが、慎重にやってみます。
ご回答有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
後輪のブレーキに繋がるワイヤーのラッチ(引っ張ったままに維持する)機構が効いたり効かなかったり不安定でしょう。
調整で直らない場合。
ペダル一式で部品が5000円程度 工賃は 2~3000円程 だと思います。
No.2
- 回答日時:
サイドブレーキですよね。
多分、ワイヤーが伸びてるのか、中のワイヤーが油が抜けてると思います。
おそらくワイヤー交換出はないかと思います。
工賃は、ちょっと解りません。
後は、リアにサイドブレーキは掛かるのですが、そこの中での(ドラムの中)バネが痛んでるかもしれません。
こちらなら、工賃は大した金額にならないと思います。
整備工場か、ディーラーで聞いて下さい。
多分どちらかだと思います。
ありがとうございました。
私はまったく分からないのですが、
ワイヤーの伸びかドラムのバネの不調なのですね。
プロに対応してもらうようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
足踏み式サイドブレーキを力いっぱい踏んだら
カスタマイズ(車)
-
サイドブレーキが効きません。
国産車
-
サイドブレーキが戻らない(足で踏むタイプ)
カスタマイズ(車)
-
4
フットタイプのパーキングブレーキ
国産車
-
5
AT車の踏み込み式のサイドブレーキについて
国産バイク
-
6
クリアがはげてきたので、クリア層だけ修復したいのですが…
カスタマイズ(車)
-
7
D+サイドブレーキで信号待ちしてもいいですか?
カスタマイズ(車)
-
8
サイドブレーキをかけたまま運転、点検に出したほうが良い?
国産バイク
-
9
ペダル式のサイドブレーキを走行中踏むと?
国産車
-
10
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入れても動かないって普通おかしくない?
国産車
-
11
サイドブレーキのひきすぎ。
国産バイク
-
12
サイドブレーキ戻らない
その他(家事・生活情報)
-
13
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
14
至急!ダイハツムーヴカスタム、ファンが回らない
カスタマイズ(バイク)
-
15
サイドブレーキのランプが点きっぱなしなんです。
国産車
-
16
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
17
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
18
故障?停止状態からブレーキを離すと進まない(クリープしない)時がある
国産車
-
19
みきわめ、修了検定のコースが覚えれません
カスタマイズ(車)
-
20
サイドブレーキを引いたまま何回か走ってしまいました
国産車
関連するQ&A
- 1 足踏み式フットブレーキはAT車だけ?
- 2 ダイハツのムーブとムーブカスタムの見分け方分かれば教えてください。
- 3 車のサイドブレーキを足踏み式にしたいのですが、オートバックスなどの修理
- 4 今のダイハツムーブに純正のオーデイオ付いていますがカーナビ一帯オーデイオにつけたいのですがダイハツに
- 5 ダイハツムーブドアノブ右が破損したんですかダイハツで購入するといくらぐらいで購入できるか分かれば教え
- 6 足踏み式サイドブレーキを力いっぱい踏んだら
- 7 車のタイヤのホイールナットの締め付けトルクについてです。 軽ダイハツムーブの締め付けトルクは幾つにな
- 8 ダイハツのムーブコンテに乗ってます。 エンジンチェックランプが付いたのですが ダイハツに明日持ってい
- 9 ダイハツ(個人経営ではないお店)で軽自動車の新車一ヵ月点検を受けました
- 10 中古の軽 時々白煙が!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
左ペダルが下死点でカチッと鳴...
-
5
上死点付近でのSPDシューズから...
-
6
ピアノの楽譜の見方・・ペダル...
-
7
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
8
ケイデンスを上げると身体が激...
-
9
ランドナーのペダルにつきまして
-
10
ブレーキキャリパーを700→650に...
-
11
ロードバイク 尻が跳ねる ロー...
-
12
異音の発生場所を教えて下さい
-
13
PS4で桃太郎電鉄
-
14
山チョコボが生まれません。FF7
-
15
クロスバイクにバーエンドバー...
-
16
体重が重い人がクロスやロード...
-
17
ロードバイクの町乗りについて
-
18
ヘルメット 子供用と大人用の...
-
19
ロードバイクで慣れるとお尻が...
-
20
初めてのレーパン購入について
おすすめ情報