重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フォルダ詳細表示のときの『詳細表示の設定』について


WindowsXPのどんなファイルでも良いのですが、とあるフォルダを 『詳細表示』 にしますと、そのファイル内の上段あたりには、『詳細項目』 が表示されます。
その 『詳細項目』 を右クリックすると、現在表示されていない項目も含め、『色々な種類の項目』 が現れます。

この 『色々な詳細項目』 を、今現在行っているCAD図面の整頓作業に利用できないかなと考えているのですが、どうゆう訳かユーザーが編集できるものは、ほんのごく一部に限られてしまっているようです。


●ファイルの上で右クリック → 『XXXXのプロパティ』 が出てくる



『概要』 のタブをクリック



この時に出てくる…

『タイトル』
『表題』
『カテゴリ』
『キーワード』
『コメント』

『ソース』
『作成者』
『改訂番号』

↑これらしか編集できない!!!



『色々な詳細項目』 は添付した画像にもあるよう、普段見たことも無いような種類の項目が存在してるのですが、可能であればこっちの方も効果的に利用したいなと考えています。
ですがその方法がいくら調べても見つからず困っています。
そもそも、根本的に無理な要望なのでしょうか?
また、そのような事が可能になるようなフリーソフト等の情報ありましたら、教えていただけると大変助かります。

ぜひよろしくお願いいたします。

「フォルダ詳細表示のときの『詳細表示の設定」の質問画像

A 回答 (2件)

それらの項目しか設定できないからです。



たとえば、単なるテキストファイルに「露出時間」の情報は入らないし不要ですよね。
各ファイルには必要な項目が設定されるようになっています。
ですので、対象にならないような項目は初めからファイルには含まれません。


なお、
  表示(V)→ 詳細表示の設定(H)
でも同様に表示させる詳細な項目を選択できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまい申し訳ないです…
仰るとおり、テキストに「露出時間」は必要無いのですが、
可能ならば、ユーザーの都合が良いファイル情報項目が追加できればなぁ~…、と思い質問させて頂きました。

やはりどうやらそのような方法は無いのですね…
残念です…

余談で教えて頂いた方法ですが、全く知りませんでした。
ぜひ活用させて頂きます、ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/11 13:30

「×××のプロパティ」の「詳細」タブに表示される項目は、ファイルの種類によって違っています。


従って、違うファイルのものは表示~利用できません。
ちなみに、添付されている画像は、「.jpeg」などの画像ファイルのもので、拡張子ごとに項目が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてスミマセンです…
やはりご解説して頂いた通りの設定しか可能ではないのですね…
残念ですが別の方法を考えてみます。

お礼日時:2011/09/11 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!