dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
今年4月、携帯電話全体の販売に占めるスマートフォンの割合が初めて5割を超えました。
スマートフォンが、選ばれるようになってきたということです。

これは、どのような理由からなのでしょうか。
また、何を意味するのでしょうか。

利用者の間にどのような意識の変化があり、こういった結果になったのか、
またスマートフォンに求められているのはどのようなコトなのか、
はたまた、企業側のセンセーショナリズムに因るものなのか、
イマイチ、ピンと来ない状況です。

皆様のご意見、お聞かせください。
また、その根拠となるサイトなどありましたらURLをお示しいただけると有難いです。

いろいろと注文をつけて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

CMに乗せられたのでしょうね。


おそらく、何ができるのかも分からずに購入して、
四苦八苦しているのではと、思います。
私はIT企業で何十年も働いていますので、それなりに楽しんでいますが。

先日、auショップで中年の夫婦が、店員に向かって「使いにくくてしょうがない」と
大声でクレームを入れているのを見ました(苦笑)

これが、現実だと思います。なんとなく買ってみてるだけでしょう。
魔法の箱と勘違いしているだけです。
    • good
    • 0

新し物好きな人に、理由なんていりません。


「持ってないと遅れている!」と思われるのが嫌で、購入するのです。
また、電話会社は、スマートフォンにすると、ほぼ確実に定額料金の上限いっぱいになりますので、通話通信の売り上げが伸びることになるため、一生懸命後押しをしているわけです。

スマートフォンを購入して失敗したなどの書き込みはここの書き込みにもありますので、探されてみてください。

価格、利用料金に見合う機能を活用できている人はかなり少ないでしょうね。
そんな状態です。
    • good
    • 0

実際はコマーシャルや、周りの人が使っているので興味を持っただけの事です。


いざ買ってもどのように使えばいいのか? 設定の仕方が分からない文字入力がしにくい、などの理由で元の携帯電話に戻している人がほとんどですよ。
10日位のニュースでやっていましたが、特に若い女性の多くが勢いで買ってしまったが、普通の携帯に戻したと言う回答が多かったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!