
飲食店での開業を考えてます。
他業種勤務ですが身内に長年飲食勤務をしてたものがおり、(ただし共同経営ではなく雇用するかたち)
自己資金50~80万
居抜き物件などを考えており、公庫を利用予定。 なお、生活費は3から5ヶ月分確保。
融資してもらえる可能性 また、失敗した場合の想定できるリスクなど教えてください。
ちなみに住宅ローン26年残ってます。
このことは 旦那のことであり、出産間近ということもあり自分でも想定できる可能性をしりたくて質問させていただきました。
失敗した場合:銀行編
住宅ローン支払い滞滞り、一括返済を通告され、競売にかけられる…ローン代金満たない場合は、その分も借金として背負うのでしょうか?
彼は失敗しても 次に活かせばいいと思ってますが、上記の場合 ブラックリストで融資は不可能ですよね?
甘く考えておりますので 想定できるリスクは何何でも教えていただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このまま進むと危なそうなので、現実的にコメントします。
どんな規模で、何を商売されるのかわかりませんが、まず、自己資金50~80万では、物件を借りる保証金にも足りません。銀行も相手にしてくれません。これが結論ですが..話の都合上、たまたま物件の取得費用を都合つけ、銀行も貸してくれたとします。
銀行借入金がたとえば2000万出た。返済は10年として、月の返済元金が17万ぐらい、利息込みで20万ぐらいでしょう。
それに対して、売上げが..わかんないけど..1日平均5万円売れたとしても、1月で150万程度。
ここから原価(40%ぐらい?)60万を引いて、残り90万円。
人件費が正社員1人+アルバイトとして40万ぐらい。家賃・水光費が店の大きさにもよりますが60万ぐらい、その他経費が20万ぐらいとして、合計120万。
90万-120万で、この時点で赤字。家計費どころか返済金も出ません。
返済の見込みがない以上銀行は貸してくれません。銀行以外で資金調達をしてきた場合は、銀行以上の返済となり、いずれ一家離散になることは目に見えています。両親でも、上司でも事情を話して止めさせましょう。
自己資金でほぼ足りる、本人及び家族で数年は飲まず食わずでがんばれる、という状況でなければ、新規の飲食店開業は難しいといわざるを得ません。
まずは自己資金をためること、本人が飲食業に従事し、内情を勉強すること。開業はそれからです。
回答ありがとうございます。
失敗リスクについて今朝はなしたら喧嘩になり 自己資金も用意、その相談も今までしなかった私にたいして切れていました。
普通妻なら、自分から協力だったり、申しでると…お金もすべて私に預けて自分はクリアーにしているのに、私がしていないので汚いとのこと。
(私の貯蓄が多い、彼は再婚で家は前の結婚で購入)
自分でなんとかするから と言って助成金を受けにいきました。
銀行からは借りないそうです。
会社はやめてます。退職金がありましたが、生活費でだいぶ使いました。
使ったのは二人だし、私に預けていたということで本来だったら私に返して欲しいようです。
逆に出産したら働かないのと言われ、全て半分ずつ生活費を分けようと言われました。
もう仰っていただいたリスクなら、その提案をうけた方がまだいいでしょうか?
私は自分の保身ばかり考えて汚いと言われましたが、そうなのでしょうか。
なんだかわからなくなってきました。
質問とはずれましたが
アドバイスいただけると 嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
#2です。
飲食チェーンの本部さんを顧問先に持っています。居ぬきで、初期費用をかけないようにやっても、2000万ぐらいは必要です。銀行では相手にされなかったのでしょう。貸せないぐらい失敗が目に見えている事業だということです。助成金にしてもそんなに出るものはないと思います。いずれにしても資金不足で、まともに開業できるとは思えません。
奥様はこれからの生活があります。決してあなたの貯金額をご主人に知らせてはだめです。彼のお金があるうちはあなたの貯金を取り崩してもだめです。収入がなければそれで生活をしていかなければならないのですから。そもそも生活費を入れるのは男の甲斐性であり、折半とかつまらないことを言わせてはだめです。子供の将来にも関わってくることですから、強く言い切ってください。「生まれてくる子供は誰が面倒を見るのか、共働きを期待しての独立ならやめなさい」と。
回答ありがとうございます。
残念ながら、貯金を知っており、あてにされていたようです。
祖母が昨年土地を相続したので、それに使ってもらった(婚姻前、同居前)と伝えたにも関わらず、私のお金だから返してもらうべきと言われました。
自分は親のお金も生活費につぎ込んでいるのに
身内をたすけるなんてバランスすごく悪くないとか…
仰るように、妻をあてにするようならやめた方がいいのですが、
彼は感情にかられやすいところがあるので、
反対すると、味方ではないと言う始末です。
とにかく、共倒れは子供のためにもできないので そのまま貯金を渡さないようがんばります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> 住宅ローン26年残ってます
元利合計2,000万程度でしょうか?
それだけ借金を抱えている人に、お金を貸してくれるとは思えないですけど・・・・・
そして
> 自己資金50~80万
玄関払いされるがオチだと思います。
失敗したらって
> 失敗した場合:銀行編
これだけでは済まないですよ、お店の借金もある。
更に
> ローン代金満たない場合は
購入した値段で計算していませんか?
それでは間違いなく足りません。
何だったら不動産屋に「今売ったらいくらで売れますか」って聞いてご覧なさい、泣けるような値段しか付かないから。
失敗したら「一生を棒に振る」事になると思います。
まあ融資が下りないでしょうから取り越し苦労???
いえいえ
私も融資がおりないことを祈っていますが(と思っていましたが)
万一おりた場合として
…事が進んだ場合ですね。
ローン代金残金ばっちりあってます(笑)
たぶん一千万くらいかな?とみてますが 難しいでしょうか。
任意競売の場合は少し高くなるとみてですが。
取り越し苦労ならいいのですがなんだかどっからか借りてきそうなのが不安です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政党が大企業から政治献金を受...
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
新しい、鉄道会社を、作りたい...
-
外部流出費について
-
日本政策金融公庫での融資について
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
ビジネスは金持ちが有利?
-
政治資金問題
-
開業資金0円で個人事業を始め...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
独立起業の資金
-
店舗付き住宅の場合のローンに...
-
でかいことをしたい
-
個人で借金がある場合の法人資...
-
資金が不足している人を資金不...
-
フリーキャッシュフローがゼロ?
-
キャバクラを開きたい
-
300万銀行で借りれますか?
おすすめ情報