
http://okwave.jp/qa6794303.html に少し加筆して再質問します。
当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。
公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。
当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。
地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。
同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。中には、学校の前の道路が校区の境界線だというケースもあり、そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。
当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自宅から近いに越した事はありませんが、学校の特色で(パフォーマンス系や語学に強いなど)遠くても選ぶ人はいます。
小学生は迎えに行かないとならない規則で、私の会社が遠くて時間に間に合わないのが一つの理由で、わざわざ会社の近くに引っ越しました。そして小学校は道のお向かいです。
中学高校は娘は徒歩12分、息子は電車と徒歩で30分の距離でした。しかしどちらも片道1時間半以上かけて通学する同級生もいました。
No.2
- 回答日時:
今の制度で問題無い。
私は町外れに住んでいたので隣町の中学の方が距離にして1.5キロは近かった。
近い方がいいからってだけで行政区まで無視すれば全体的に見て効率が悪いだろう。
人為的に線を引かなければいけない以上、多少の不都合が生じるが全体の最適の為に
それらは無視せざるを得ない。
隣町の市役所の方が近い等こういうのはよくある話なんで
それにいちいち難癖つけても仕方ないでしょ。
同じ街の子が同じ学校に行くんだったら距離が多少違っても問題無し。
ありがとうございました。
多少ならまだいいけれど、極端に違いすぎるのはどうかと思います。
うちの市は、番地が違うだけで中学までの距離が倍以上ちがうなんてこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのレベルまでなら学校を休む...
-
私の卒業した学校はココが変だ...
-
ドラマやマンガでの、「架空の...
-
喫煙1回で即退学・・・教育と...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
なぜ学校では偏差値が上がるほ...
-
先日、高1第二回全統模試を受け...
-
学歴と社会で成功する人
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
東北大学、神戸大学、筑波大学...
-
傍系進学とはどういう意味ですか?
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
リアルガチで基礎≒偏差値無双で...
-
北九州市立大学法学部に合格で...
-
通信制 第一学院高等学校につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日大学生の人数は?
-
学校サボって一人で外出した事...
-
ドラマやマンガでの、「架空の...
-
喫煙1回で即退学・・・教育と...
-
昔の学校で朝礼や集会を正座し...
-
高校の文化祭 二日間?三日間?
-
2月に卒業式が高校あるのです...
-
通学用、帆布製肩掛けかばんっ...
-
差別?
-
高校では夏季課外が強制ですか?
-
どのレベルまでなら学校を休む...
-
女性の方に質問です。中学時代...
-
高校生の時に毎日教科書を持ち...
-
大阪府内公立高校で学食おいし...
-
学校の教室にクーラーが必要な...
-
学校の名前
-
高校が、男女共学で良かったと...
-
高校生(高卒)の就職は一発で...
-
女性のアグラが多くなったのは...
-
はじめて質問します!!! みな...
おすすめ情報