
ホームページ作成を行っておりますが、どうしても背景画像が表示しなくて困っております。
構成としては、ものすごく単純な構成なのですが・・。
構成は図に記載させていただきました。
大枠を【Contents】というDiv要素で囲み、
その中に【mainArea】【subArea】をDiv要素配置しております。
【mainArea】はFloat:Left【subArea】はFloat:Rightを設定し左右に配置しております。
【subArea】の中にさらに【6Support】というDiv要素を作り、その中に背景画像を設置したところブラウザにて表示されません。
色々試してみたのですが、どうしても表示されずにお手上げ状態です。詳しい方にアドバイス・ご教授いただければ幸いです。
※ちなみに、上記構成にて【subArea】に背景を設定すると問題なく表示されます。
【HTML】
<div id="contents">
<div id="mainArea"> id "mainArea" の内容がここに入ります</div>
<div id="sideArea">
<div class="6support"> 背景画像をおきたい。</div>
</div>
</div>
【CSS】
#contents {
height: 1000px;
width: 960px;
margin-right: auto;
margin-left: auto;
}
#mainArea {
float: left;
height: 800px;
width: 700px;
}
#sideArea {
float: right;
height: 800px;
width: 250px;
}
#sideArea .6support {
height: 400px;
width: 240px;
background-repeat: no-repeat;
margin-left: 7px;
background-image: url(images/6supportBack.jpg);
}
一応、原状を「 http://soltsuger.web.fc2.com/test.html 」にアップさせていただいております。参考になればご覧ください。
ご教授よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に一言、言わせて下さい。
検証にすんごい時間かかりました!もうイヤ!
取り乱しました。申し訳ありません…。
というのも、すごい初歩的なミスなんですよ。
一回ミスった事がある人か、
CSSの仕様をちゃんと読んでる人しかわからないくらいの。
私の場合、ミスったこともないし仕様も読んでませんから…!
なんと、クラス名って、数字で始められないんですって。
(私もCSSを扱って長いですが、初めて知りました)
たったそれだけです。びっくり!
でも、製作環境がdreamweaverならハマるかもです。
頭文字が数字でも、dreamweaverのプレビュー画面が変な気をまわしてですね、
marginだのheightだのwidthはプレビュー上で反映しちゃうんですよ。
背景については、反映したりしなかったり不安定な挙動でした。
でも、そもそも数字から始まるクラス名はCSSのサポ外なので、
実際にブラウザで確認しても背景は表示できないわけです。
私はdreamweaverで製作しているので、まんまとハマりました。
あれ、プレビューではイケそうなのに、ブラウザにでないぞ…!と。
いやぁ…疲れました。
あと、CSS内でIDの中にクラスを記述するのはやめたほうがいいですよ。
#sideArea .6supportっていう記述のことです。
そこ、.6supportってだけでいけますし、#sideAreaを頭につけた分無駄かと。
ブラウザによっては変な挙動をしたはずです。昔ハマッた気がします。
IDとクラスは明確に分けて扱うほうがCSSルール上好ましいと思います。
#sideArea .6support ではなく、
#sideArea .tdとか#sideArea .pのようなHTMLタグへの一括指定ならば、
CSSでも推奨している使いかたになるのですが。
なんと・・・
そんな単純な事が原因だったなんて・・
おっしゃる通り、制作環境はdreamweaverです。
アドバイスいただいた通り、数値をはずしたclass名にしたところ、問題なく表示されました!
本当にありがとうございます。
この単純なところが分からず、1週間近くも悩み続けてしまいました。
分かってしまうと、なんともお恥ずかしい質問をしてしまったことかと、顔から火が出そうです。
そして、
IDの中のクラス表記についてもアドバイスいただき本当にありがとうございます。
ここの記載方法がおかしいのも知識不足で知りませんでした。
私の知識不足の質問に対し、誠意に検証をいただき本当に感謝しております。
この経験を元に、同じ過ちを繰り返さないように精進してまいります。
本当に本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript vertical sliderをautoplayしたい 2 2022/08/25 14:47
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- HTML・CSS 吹き出し 下記の吹き出しのスタイルシートについて 下記のスタイルシートは左側にアイコンがでる使用にな 1 2022/11/12 17:55
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- JavaScript ソースコードのいじる場所が分かりません。 1 2022/12/23 02:06
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
アイフレームについて。素人です。
-
widthやheightの数値に単位(px...
-
スクロールボックスに内側の線...
-
W3Cのソースコードの検証サービ...
-
CSSで指定した背景画像にリンク...
-
複数行テキストの内の文章にリンク
-
CSSがなぜかfont-sizeだけ効か...
-
jQuery写真スライドショーの画...
-
擬似クラスの色設定がIEのみ効...
-
CSSでmargin-left: -20px;とい...
-
cssで<div>にpaddingを指定した...
-
html5 2段組で行頭を揃える方法
-
[CSS]文字の位置を指定する。
-
ホームページの背景画像が表示...
-
CSSでロールオーバーメニューボ...
-
CSSでborderの長さを指定、また...
-
css
-
HTMLで同じ行の左右に文字配列
-
floatした画像の下揃えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
widthやheightの数値に単位(px...
-
CSSがなぜかfont-sizeだけ効か...
-
form input テキストを上下中央...
-
【CSS】ヘッダーの高さが不明の...
-
画像イメージの上下左右、欲し...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
余分な縦スクロールバーが出て...
-
W3Cのソースコードの検証サービ...
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
safariでの横並びリスト(List...
-
<div>と<div>の間の10px程の...
-
border-style:solidで文字がずれる
-
入力フォームとセレクトボック...
-
div内に外部のurlを表示させたい
-
divの中にspanを右寄せにするに...
-
dl,dt,ddタグでdtに対して、row...
-
divで囲まれたpaddingの指定を...
-
footer を横幅いっぱいに広げる...
-
CSSで指定した背景画像にリンク...
おすすめ情報