
パソコンの購入について迷っています。
現在Vista2台持っています。
そのうちの1台については、こわれた場合にそなえてハードディスクのクローンをつくっていますが、vistaまで対応のクローン作成ソフトを使いました。
Windows7のクローンを作るのにはまたソフトを購入しなければなりません。
最近は、emachineなどで3万円台のパソコンがでているのを知って、わざわざwindows7対応のあたらしいクローン作成ソフトを買うべきか迷っています。
しかもそのうちwindows8もでることを知りました。
3万円台で新しいパソコンが買えるいま、わざわざ新しいハードディスクとクローン作成ソフトをかって、こわれた場合に備えるのは、わりにあわないのでは?と思い始めています。
クローンをつくることをやめて、「こわれた場合には新しいパソコンを買う」ことにしようかと思っています。
この考えについて、どなたかご意見ください。アドバイスください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Windows7では、システムイメージのバックアップ機能が、標準で搭載されています。
システムとは別の内蔵HDD、外付けHDD、DVD-Rなどにバックアップ可能です。
CDまたはDVDでシステム修復ディスク作っておき、HDDが壊れた場合でも交換したHDDに、このシステム修復ディスクで起動して復元させることができます。
新しいパソコンを買うよりは、早く安くできるでしょう。
Windows 7 のイメージバックアップ機能 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/faq/backup/
バックアップしたイメージを復元
http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
No.5
- 回答日時:
pcの進化は、早いので次ぎ何がでるまで待とうとすると永遠にかえません。
多少買い時期はあるもののほしいときに買うべきでしょう。
3万代のPCということはインターネットとメールぐらいしかしないPC用途なのでしょうか
ちなみにバックアップはとても重要ですが、3万円もかける必要もない気がします。
500gbぐらいのHDDなら捨てるような値段で売ってるでしょうし、バックアップソフトも数千円でしょう。
1万もあれば両方かえそうですが・・・。
ちなみにバックアップを取る意味は突然昨日まで起動していたのに今日データが読めなくなった場合などに
備えてバックアップは常にとるべきです。
OSだけでいえばいざとなればリカバリーすれば時間はかかりますが元に戻せますが、
自信のデータだけはもどってきませんから・・・。
今のPCの早さで満足しているのならバックアップとHDD
私なら無料のソフトを探して余ってるHDDにでもバックアップをとります。
PCが機械的に壊れたら修理パーツが高いなら買い換えをしますね。
No.4
- 回答日時:
あなたの考えですが、新しいパソコンにソフトをインストールして、旧パソコンからメールやIEのお気に入りを引越しさせ、プリンタードライバーなどもインストールするという手間が面倒ではないと考えるなら合理的な方法ですが、そんな時間はとてもじゃないと考える人には向きません。
バックアップの解説サイトは下記ですが
http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/
購入したパソコンのリカバリディスクとセットアップが完了したときのバックアップイメージを取っておけばとりあえずは良いと思う。
ただ、データは日々更新されるので、それを自動でバックアップしたいと思えば市販ソフトが便利です。
ちなみに当方では時間差をつけて2つのHDDの同期をとるソフトを使っています。
http://powerx.jp/product/catalog/safety/xsd5/
これ以外にもパソコンごとにいろいろやってます。
No.3
- 回答日時:
壊れた場合に備えてクローンを作るのは間違っていません。
作っておいたクローンが役立つのはハードディスク(ブートドライブ)が壊れてクリーンインストール(リカバリー)が必要になった場合。
パソコンを買い換えてしまうと作っておいたクローンは役に立たなくなります。ライセンス違反になる場合もあります。
私も最初はクローン作成ソフトでバックアップを作成していましたが、それを利用する機会は一度もありませんでした。
パソコンを新しくした場合でも必要な情報をUSBメモリやDVD-RAMにコピーしているのでそれを新しいパソコンにコピーするだけ。
必要なソフトはインストール媒体(CD-ROMやダウンロードして保存したファイル)から再インストールしています。
とは言え、最近のパソコンはリカバリー用のCD-ROMはついておらず、ハードディスクにリカバリー領域があり、リカバリーする時はそこからの再インストールになるため、ハードディスクを交換した時に備えて付属のリカバリーディスク作成ソフトを使用してリカバリー用DVDだけは作成するようにしています。
クローンを作っておくと、自分で行う初期設定や必要なソフトのインストールの手間が省けるので有益だとは思いますが、自宅で使うパソコンだとどうなんでしょうね?
使い方が下手でよく壊すとか、動作が怪しくなるような使い方をしている人にとってはクローン作成ソフトはあると便利かもしれませんが、そうでない人にとってはただの保険でしかないでしょうね。
わたしの場合買い換えるとしても、本当にどうしようもない時だけ。マザーボードが壊れた時くらいかな?
マザーボード以外のモノが壊れたら同じ機能のモノを単体で買って取り付けます。有償修理になった場合は高くなっちゃいますから、自分でパーツ買ってきた方が安上がり。その時の為の部品のストックがいくつかあります。
ネットワーク、VGA、電源、ハードディスク、光学ドライブは自作用パーツが使えますからね。メーカー製パソコンだとモノによっては取り付けが特殊な場合があるので、パソコンを買う時はそういう特殊なモノは避けています。
スリムタイプ、省スペース・一体型が特殊な場合が殆ど。だから買うのはミニタワータイプ。
No.1
- 回答日時:
WINDOWSのバックアップを使えばソフトは要らないと思いますが?それはそのクローンソフトを使いたいと云う事なのでしょうか?。
WIDDOWSのバックアップはディスクイメージを作ってくれて、復旧時にはリカバリCDから立ち上げ解凍するものです。結局クローンと同じだと思います。
新しいPCを買う余裕があるのならその方がいいかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 95 データ消去法について
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
他のパソコンにCドライブのデー...
-
Windouws me 初期化の方法
-
助けてください。通販大好きな...
-
JWW作成中 拡大縮小時に画...
-
パソコンは予備にもうを一台持...
-
パソコンのソフトやシャットダ...
-
ある測定器のソフトをスタンド...
-
2台のパソコン(購入時期の違い...
-
トロイの木馬とOSの再インスト...
-
消去をしても大丈夫なソフトを...
-
HDD容量増やしたい&パソコンが...
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
パソコンの引越し
-
旧PCから新PCへのハードデ...
-
DVDのバックアップについて
-
Windowsは起動するけど、それか...
-
古いPCの設定等を新しいPCで再...
-
現在のos,win10の削除の方法を...
おすすめ情報