重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめて質問します。

子供が小学校へ行き始めたので、昼の時間を使って、着付けを習いたいと考えています。
テレビCMなどもやっている大手スクールと、公民館などでやっている小さな教室と、
どちらが良いのか迷っています。
「大手だと着物を売りつけられる」という書き込みもあったので、大手の無料教室はやめた方が
良いのかな、と思う反面、近くの公民館の教室では不安(センス・技術などが)な気もします。

埼玉県在住ですので、さいたま市周辺や浦和あたりで
おすすめの教室をご存知の方、よろしければ教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。

埼玉県在住です。

私も下の子が小学校に上がった時、同じ思いで着付け教室を探したんですよ。

タウンページを頼りに、いろいろな教室を訪ねてパンフを頂いたり、電話をして自分に合った教室を探しました。

無料着付け教室も考えたのですが、当時から勉強会と云う名の販売会がありそうでした。
美容衿や帯結びに器具を使うのも嫌でしたし。

それで見つけたのが、和裁教室もやってる小さな着付け教室でした。

10年程前のお話です。

某きもの学園の講師をする傍ら、ご自宅で和裁と着付けの教室を開いてらっしゃいました。
年配の方から、お茶を嗜むので着付けを習いにと云う若い方まで7人程通っていました。

和裁にも関心がありましたので、それが決め手でもあったのですが、受講料がとても安かったんです。

全員同じカリキュラムではなく個人に合わせて進めてくれました。

着物は安価で教室のモノを利用出来ました。

自分で着ることは勿論、着せ方も教えて頂きました。

後に結婚式場で着付けの仕事をして感じたのですが、人に着せてみて発見する事がたくさんありました。
着くずれない着方とか、形よく見せられる帯とか。
逆に、腰ひもの締め加減とか着せて貰って納得できましたし。

浦和駅東口の整備でご自宅を建て替える事になり、教室が閉鎖になりそれっきりなのですが、先程検索したところでは、再開しているようですね。綺麗な教室になったのでしょうか?

先生は当時は気さくなおばさんって感じでした。
浦和区の「野口和裁着付け教室」です。

着付けの上達はどんどん着る事だと思います。

その意味では、着物で出かける機会をつくっている教室。
評判は知りませんが、大宮の「いち瑠」とか武蔵浦和の「和創工房 くらた」あたりもおもしろいのかと思います。


質問者様に合った良い教室が見つかると良いですね。

参考URL:http://www.konkatsu-web.net/areas/kitsukelist/sa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます!参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/09/10 12:22

こんばんは



基礎を習うだけであれば公民館でいいと思います
着付けの場合着ることを覚えたら後は何回も練習して慣れていくしかないですので
帯結びなどはネットでも出ていることも多いので
まずは着方を教えてもらうことが第一だと思いいますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね。どの教室へ行っても、自分で練習することは必要ですよね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/09/10 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!