dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、レーザーディスクプレーヤー+アンプ+テレビでカラオケをやっていますが、曲数限定のため
圧倒的な曲数を誇るネットカラオケを、現在のアンプとそれに接続するレーザーディスクプレーヤー用のマイクで楽しみたいと考えています。

パソコンのイヤホン接続用ジャックとアンプの音声入力用プラグを接続してメロディを流しながら、
レーザーディスクプレーヤー接続のマイクの音声アンプに接続したいのですが、うまくいきません。

PCのメロディがアンプ経由で流れるときは、レーザーディスクプレーヤー接続のマイクからは
音声が出ず、 逆にレーザーディスクプレーヤー接続のマイクからは音声が出るようにすると、
PCからのメロディがアンプ経由でながれない。

レーザーディスクプレーヤー接続のマイクからは音声がアンプ経由で出ることと、PCのメロディがアンプ経由で流れることを同時に可能にするにはどうしたらよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

A No.1 HALTWO です。



>RCA端子の入力ジャックは1個しかないので、「2個のRCA端子の音源入力をミックスできない」とのことです。

はい、その通りです。・・・2 個ではなく 2 系統 ( L R 1 個ずつの 2 個が 2 系統で合計 4 個) ですね。

そこで A No.1 では「LDP をミキサーの「同じ形状をしている」入力端子に繋ぎ、PC は端子変換アダプタを介してミキサーのフォン端子 (ヘッドフォンプラグを挿すようなジャック) に繋いで、レベル・コントローラでミックスするようになっています。」と説明致しました。

つまり、LDP は 1 系統しかない RCA 端子に繋ぎ、PC は Binaural Mini 端子を Phone 端子に変換するアダプタ・プラグを介してミキサの Phone 端子に繋ぐわけです。・・・ミキサでは LDP を繋ぐ 1 系統の RCA 端子だけではなく PC を繋ぐために 2 個の Phone 端子及びアンプに出力するための 2 個の RCA 端子も使用することになります。

或いは LDP も PC と同様に RCA 端子を Phone 端子に変換するアダプタ・プラグを介してミキサに繋いでも構いません。

ミキサは合計 5 個 (ステレオ 2 系統とモノーラル 1 系統) の入力をミックスできますので、LDP に 2 個、PC に 2 個を割り当てるわけwですね。

アダプタ・プラグは PC 出力の Binaural Mini 端子をミキサ入力の Phone 端子に 1 個 (本) で変換できるものが多分ないでしょうから
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
などのどれかを用いて先ず Binaural Mini を RCA に変換して RCA ケーブル を繋ぎ、RCA ケーブルのもう一方の先に
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
を付けてミキサの Phone ジャックに挿し込みます。

つまり、方法 (1) として
LDP → ミキサの RCA 端子
PC → ミキサの Phone 端子
または別の方法 (2) として
LDP → ミキサの Phone 端子 (入力 2・3)
PC → ミキサの Phone 端子 (入力 4・5)
に繋ぐわけです。

ちなみに RCA ケーブルは入力 4 本、出力 2 本の 6 本が必要です。・・・まあ LDP からの 2 本は既にあるでしょうが・・・。

変換端子及びケーブルは「方法 (1)」で Binaural Mini→ RCA 変換プラグ 1 個、RCA → Phone 変換プラグ 2 個、RCA ケーブル 6 本、「方法 (2)」ならば Binaural Mini→ RCA 変換プラグ 1 個、RCA → Phone 変換プラグ 4 個、RCA ケーブル 6 本を要することとなり、RCA ケーブルを百均ショップのものにすれば(笑)、変換端子及びケーブル代は全部で 900~1200 円ほどですね。

ミキサと合わせて 4 千円ほどでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん懇切丁寧なるご解説ありがたく感謝いたします。
この方法で実行すべく手配することにいたします。
このように安価ですみ、大変助かります。

これまでは、LDPの限られた曲のカラオケでしたが、
この結果、膨大な曲数を提供するネット・カラオケを
仲間と楽しむことができます。有難うございました。

お礼日時:2011/09/12 08:32

アンプの入力セレクタで切り替えてしまうので PC と LDP (レーザー・ディスク・プレーヤ) の両方を同時に鳴らすことができないというわけですね。



そういう場合にはミキサーというもので PC と LDP の音をミックスしてからアンプに入力することになります。

PC と LDP をミキサーの入力に繋ぎ、ミキサーの出力をアンプの入力に繋ぎます。

ミキサーは安価なものでは

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

などがあります。

この製品では LDP をミキサーの「同じ形状をしている」入力端子に繋ぎ、PC は端子変換アダプタを介してミキサーのフォン端子 (ヘッドフォンプラグを挿すようなジャック) に繋いで、レベル・コントローラでミックスするようになっています。

この回答への補足

回答者HALTWO様

ご紹介頂いたミキサー(下記)につき、性能を問い合わせたところ、下記の回答がきました。この製品には
RCA端子の入力ジャックは1個しかないので、「2個のRCA端子の音源入力をミックスできない」とのことです。

質問者truckguyip
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BEHRINGER/ XENYX 502

上記商品ですが、RCAの端子は下記と通りとなります。
入力端子L・R×1
出力端子L・R×1
よって音源をミックスして出すことはできません。
以上、宜しくお願い致します。
-----------------------------------
株式会社サウンドハウス
 
〒286-0825 千葉県成田市新泉
TEL 0476-89-**** FAX 0476-89-****
http://www.soundhouse.co.jp/

補足日時:2011/09/10 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私の意図を明快に表現されております。
解決策のもミキサー大変手頃ですので早速あたってみたいと思います。
使用者のコメントをいくつか呼んでみましたが、DCアダプターが重く大きいこと以外は評判はいいようです。

お礼日時:2011/09/10 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!