
電話を取ると「プー」という短音がずっと流れています
今年の7月に一人暮らしを始めました。
8月にインターネット接続のため、NTT回線を
購入しYahoo BBと契約しました。
その後なんですが、
電話が鳴って出ると「プー」という短音が
流れる電話がかかるようになりました。
酷い時は1日に10分くらいの間に5~6回、
しかも連日です。
かかってこない時は1ケ月ほど無かったことも
あるのですが、ここ数日また鳴りだしました。
因みにナンバーディスプレイがないので何処から
かかってきているかわかりません
(1)このような電話がかかって来る方はいらっしゃいますか?
(2)また、この「プー」という音は何なのかおわかりの方はいらっしゃいますか?
(3)もし、回避できる方法をご存知の方は是非、お教え下さい
本当に困っています
宜しくお願い致します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
憶測ですが、「プー」というより、「ピーッ・・・、ピーッ・・・」という感じではないでしょうか?
そうだとすると、FAXからの誤着信(間違い電話)だと思います。
ご利用の電話番号の、前の利用者が、FAXの番号として利用していて、そのFAXへ送信をする事があった方の中で、ワンタッチなどの短縮登録や、グループ送信の登録を変え忘れていて、時々間違えて送ってしまうのではないでしょうか?
FAXは送信に失敗しても、3分間隔で、3回位は自動でリトライして、それでも送信できなかった場合に、送信エラーとなり、自動送信を止めますので、ある程度の間隔をおいて、何度もかかって来ます。
まずはTTの故障係(113)に連絡して、回線が混線などしていないか試験してもらい、異常が無ければ、出来れば、留守電に録音されている「プー」という音を聞いてもらいましょう。通話中に留守電の緑音を聞かせられれば一番いいのですが、無理なら携帯などにかけてもらい聞いてみてもらうとかですね。FAXからの誤着信の信号音ならすぐに聞き分けてくれると思います。
もし、FAXからの誤着信だとなった場合、FAXを自分で用意をして取付られるのなら、1通でも受信をして送信先を調べて、間違いFAXで困っているのでと、原因を調べて直してもらいましょう。
自分では今後もFAXを必要としていない、借りたり出来る知り合いも居ないとなれば、そのまま113の方に相談すれば、別の部門かも知れませんが教えてくれて、間違い電話のFAXで困っている方に、仮にFAXを貸し出してくれるサービスもあると思います。全国的に行なっているサービスなのか、費用が必要なのかなどは、直接聞いて見てください。
あと、相手は一箇所とは限りませんので、返す頃合いを慎重にしたほうが良いでしょう。
解決出来ればよいのですが・・・。
この回答への補足
FAXが流れてきた時って
「ピ-----------」
という感じの長音しか、私は聞いたことがないのですが
「ピー、ピー、ピー」という感じの短音もあるのでしょうか?
もし、あるのならその可能性もありますね。
留守電の音はいつも消してしまっているので
次にかかってきて録音したものは取っておくようにしてみます
FAXを借りれるあてはないので
とりあえず、113に連絡して相談してみようと思います
どうしてかかってくるのか?
が、わかればこちらとしても少しは安心出来るのですが、
盗聴とかっていう言葉を聞いてしまうとやはり不安ですし、
他で聞いた話ではかけてもいない国際電話の通話料が請求されたという話を聞いたりしたこともあるので
とりあえず、留守電にするのを止めたりしていたんです
明日、時間が取れれば113へ電話したいと思います
有難うございました
No.2
- 回答日時:
>電話を取ると「プー」という短音がずっと流れています。
原因はわかりませんが。Yahoo BBということなのでBBフォンと関係しているのかNTT回線からの電話なのか見極めてみたらどうですか?
電話がかかったときの発信先がBBフォンかどうかについては、BBフォン接続機器のLEDランプの点灯状況で確認できます。
「VAC」(コンボモデム12Mでは「BBフォン利用中」、トリオモデム12Mでは「通信」)のLEDランプが点灯
→ BBフォン会員同士で通話中!
「VAC」(コンボモデム12Mでは「BBフォン利用中」、トリオモデム12Mでは「通信」)のLEDランプが消灯
→ BBフォン以外
BBフォンからならサポートに電話してBBフォンの障害でそのようなことがあるのか聞いてみる。
BBフォン以外からなら
NTTのナンバーお知らせ136などを利用してみる。
もし相手の番号がわかっても知らない相手なら電話はしないほうがいいと思います。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.h …
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.h …
この回答への補足
そうなのですね。
今度、在宅時にかかってきたらランプに注意したいと思います
PCを始めて3ヶ月ほどしか立っていないので
全くと言っていいくらい歯が立たず、こちらにご質問させて頂いた次第です。
私が使用しているのはトリオモデムらしいので
「通信」ランプが点滅すればBBフォンの方からの
電話と解釈すればいいんですよね?
一応、本日BBフォンのカスタマーセンターに電話してみたのですが
幾つか訊ねられたことのうち該当したのが下記の二つでした
(1)ガス警報機を使用している
(2)冷蔵庫または電子レンジが1m以内にある
(2)については、ちょうど現在1m離れているかどうかの状態です
結局、次にかかってくるまでに
※(2)の位置を1m以上離してみる
※それでもかかてくるようなら、モデムに電源を30分ほど抜いてみて下さいとの事でした
何やら、電磁波がどうとか言った説明をされたのですが
電磁波で電話がかかってくるのですか?
という問いに対する返答はちゃんと返ってきませんでした
普通にかかってきている電話が電磁波の妨害を受けて
「ピー」という音を発しているってこと?と悩むのですが
とりあえず、NTTにも問い合わせてみようと思います。
有難うございます。
No.1
- 回答日時:
はっきりとは解かりませんが、おそらく公衆電話からの
発信だと思います。
公衆電話の課金の仕組み上、始めに小さな「プー」と言った音がします。
その後何も言わないのは「無言電話」と言うことでしょうか?
受話器を上げずに相手が話し始めてから取るとか
こちらも何も言わずに相手が話し始めるまで黙っている事
ぐらいしかないかもしれません。
この回答への補足
ご返答有難うございます。
何も言わないのではなく
ずっとこの「プー」という音だけが続くのです
留守電にしていた時期もあるのですが
一日に5~6件、そればかり入ってると怖いというより
繋がっただけで、何かあるのかも?
とも思ってしまい、最近では留守電を解除していますが
やはり、電話が鳴ると出ないわけにも行かないので
困っているんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
モデム
-
モデムのランプが全くつかない
-
LINKが確立しない
-
PPPが消灯、ネットに接続できな...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
IPアドレスについて
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
光電話は電話の側にモデム置か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ADSLモデムのLINEランプが時々...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
インターネット接続が30分位...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
電話着信時に切断
-
モデム
-
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ADSLランプが点灯しません
-
「プー」という短音
-
インターネット接続できない状...
-
ADSLモデムから時々カチカチ音...
-
インターネットに繋がらなくな...
-
OCNでグローバルIPを変えるには?
-
他社のモデムは使えますか?
-
ADSLの速度が落ちる原因は
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
ぷららのIPv6接続サービス設定
おすすめ情報