
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
偽善者。
自己満足。
だが、営利目的でなければ賛成する。
24時間は、営利目的で、スポンサーが付き。
見るに耐えないから見ないけど。
>>偽善者。自己満足。
これはまたバッサリと。こういうご意見も、やはりあるんですよね。
>>24時間は、営利目的で~
アメリカの新聞か何かで、「日本のチャリティー番組はおかしい」
って取り上げられていましたっけ。
出演者がギャラを貰っていることについてだったと思います。
アメリカではトップ俳優なんかも無償で参加するらしいですね。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
色々の考えがあります。
「人から良く見られたい。」とか「人を助ける事は私にとって何とやら。」とか。
でもその活動で恩恵を受ける人にとっては、そんな事はどうでもいい事なのです。
震災でのボランティア活動で、単位を付ける大学もありました。
でも、どうでもいい事なのです。
質問の回答としては「マイナスイメージは持っていません」。ようするに「実行する事に意義があると思いますから、イメージはどうでも良い」と言う事です。
>>震災でのボランティア活動で、単位を付ける大学
こういうものもあるんですね。
でもボランティアって言うと、基本的には無償奉仕者ですから、
この場合はボランティアと呼んでいいんでしょうか。。。
>>恩恵を受ける人にとっては、そんな事はどうでもいい
結果として、自分たちが助かれば、受け手としてはそれで良い、というところもあるのかもしれません。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
個人的には興味ありませんが、基本的にはいいことだと思います。
合理性無視で「やった感」が欲しいだけの自己満足だったり
本来やるべきことから目を逸らすための現実逃避だったり
が少なくないとは思いますが。
例えば、本人が直接作業するよりも、同じ時間で稼いだ金でプロを雇ったほうが効率がよい(効果が高い)のが分かっているならば後者を選ばないのは偽善だと思います。
>>本来やるべきことから目を逸らすため~
確かにボランティア活動というと、言い訳としては都合が良さそうな感じもしますね。
>>同じ時間で稼いだ金でプロを雇ったほうが効率がよい~
なるほど、そういう見方もありますね。
お金を集めて、プロを雇う。ボランティアというよりも寄付に近い形でしょうか。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアの報酬について
-
ボランティアすっぽかし
-
ボランティアは偽善ですか?
-
ボランティア依頼
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
休日にボランティアをする場合...
-
ボランティアの授業を義務化す...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
消防団の退職金
-
講演を無料で引き受けてくれた...
-
奉仕の心が持てない
-
長崎平和公園への千羽鶴の送り先
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
この質問はどのジャンルなのか...
-
無資格だけど介護のボランティ...
-
勝手なボランティア応募者への...
-
おすすめのボランティア
-
ボランティア活動と授業なら授...
-
看護学校の教科書、中古で買え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアの報酬について
-
ボランティアすっぽかし
-
有償ボランティア
-
海外のボランティアと日本のボ...
-
ボランティア活動を断ったら・・・
-
ボランティアとは
-
していたボランティアのやる気...
-
履歴書の社会活動の欄に西日本...
-
ボランティア依頼
-
ボランティアを自主的にやる事は
-
ボランティアでは動いてくれな...
-
休職中でもボランティア可能?
-
中2の男子です。 何年か前の道...
-
彼氏と仕事の価値観で喧嘩にな...
-
ボランティアのやる気について
-
違法行為をした人を「通報する...
-
ボランティアをするにあたって...
-
私は、人見知りでコミュ障なの...
-
地方公務員の副業(ボランティ...
-
ボランティア活動に対するご意...
おすすめ情報