dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは塾に通っているのですが、先日クラスの振り分けで自分が間違ったクラスに振り分けられるというようなことが起きました。
そのとき窓口に確認をしてもらいに行ったのですが、受付の方に私の担当がいないと言われました。
そこで、その受付の方に対処してもらおうと思ったのですが、その時の頼み方で困ってしまったのです。
その方が私の担当の方に話を伝えてくれるのか、それとも確認してくれるのかが分からないのです。もし分かっていれば、「では、すみませんが○○さんに伝えていただけますか?」あるいは「確認してほしいことがあるのですが・・・」と切り出せたのですが、わからないので私は「ではあなたでいいので話を聞いていただきたいのですが・・・」と失礼かつ間抜けな切り出し方しかできませんでした。
こんなときはどんな言い方をすればいいのでしょうか。
できれば似たようなシチュエーションでもつかえる便利なのをお願いします。

A 回答 (3件)

相手が不在で、すぐに返事をいただきたい場合、


用件を伝えて相手の返事を待つのが良いと
思います。

この場合だと、担当が不在とのことでしたので
「クラスの振り分けが間違っているようですが、
どうしたら良いでしょうか?」
とお聞きすれば、対処してくれるでしょう。
受付で確認出来ることであればしてくれるでしょうし、
担当に確認しなければならないことであれば
連絡をとってくれるなりしてくれるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お二人のアドバイスを総合すると前ふりなしに本題に入るのが良さそうです。

お礼日時:2011/09/26 23:18

No1回答者です。


先ず、「では、私はどのようにすれば宜しいのでしょうか?」と、お尋ねになったら如何でしょうか。
    • good
    • 0

色々な頼み方があります。

ご自分が気に入ったものを選べば良いでしょう。
(1)「担当の方と連絡を取りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?」
(2)「私の携帯の電話番号(或いはメールのアドレス)を書いて置きますので、ご担当者にお渡し下さい」(これを断るようでは、受付業務は失格でしょうから、普通は受け入れて呉れます)
(3)「用件をメモ書きして置きますので、ご担当者にお渡し下さい」

その受付も不親切で、あなたは大事なお客さんですから、「担当者が不在で、あいにく分かるものがほかにおりませんので、戻りましたらお伝えしますから、あたなのお名前とクラスを教えて下さい」というように応対すべきだったと思います。

この回答への補足

すみません。私の文章の書き方がまずかったようで誤解させてしまいました。
私が聞きたかったのは、担当の方がいないと受付の方が言った直後での相談事の切り出し方のことです。
相手の対処に仕方が分からないというのはその時点で相手がどう対応してくれるか予測がつかなかったということで実際の対応は非常に丁寧なものでした。
つまり

受付「すいませんが、○○はいないようです」
私「では~」

の、~の部分に入る適切な言葉を知りたかったのです。

お答えいただけたのは非常にありがたかったです。

補足日時:2011/09/25 00:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!