ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

こんにちは、高校で美術部に所属しているものです。
来年6月にある文化祭での油絵の飾り方について困っております。

今までの文化祭ではイーゼルに油絵を立てかけて壁際に並べていたのですが、
次の文化祭ではついたてなどで壁を作り、室内に通路を作りたいと考えています。

ダンボールやベニヤ板で作るという案もあったのですが、
30号くらいの重いものが多く、強度的に難しいようです。
また壁や天井に何か貼り付けたりするのは校則で禁止されております。

予算は全体で10万ほどありますが、
他にも色々とやりたいので出来れば低コストでやれたらな、と思っています。

何か一般的にはこうするものだ、というものがあるのでしょうか。
他にもアイディアや参考になるHPや本などございましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

2です。



看板は僕らの学校では机を積んでそれに縛りつけていましたね。看板の後ろに隠すように積むわけです。これで机も片づけられて一石二鳥。
看板は枠を先に作らないで板に合わせて角材を切りながら打ち付けて作って行くのがコツです。
板をつなぐ部分は小割りがまたがるようにしないとうまくいきません。
あるいはベニヤ一枚ずつパネルのように作ってそれを突き合わせるかです。

図は一例というかヒントです。
「油絵の展示方法について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご説明をくださりありがとうございました。

机を使うのは考えておりませんでした。美術室の大きめの机なのでより安定しそうです。
大きい机なので邪魔になってしまわないか、部員と相談してみようと思います。

またパネル案も、コツも含めてご参考にさせていただきたいと思います!
場所もとらず、ご説明していただいた作り方ならしっかりしていそうですので、
出来たらこのように作りたいな、と考えていたところでした。

図にも多々案を頂き、とても有難いです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/30 21:34

もう45年くらい昔の文化祭を思い出してしまいました。


25ミリの角材と2ミリのベニヤでパネルを作ってついたてを作り展示していました。
角材は柱を1.8mにして、ベニヤは横向きにして上半分だけを隠し、下半分は開放です。
ベニヤの下地は60センチ間隔に3本です。ベニヤは両面に張るとしっかりします。
こんなパネルを必要数作り、パネル相互は頭つなぎの角材を釘止めです。

角材の定尺寸法が3.6mだったころの話です。今なら4mでしょうから柱を2m以上にすることもできますね。
材料の無駄が出ないように計画してみてください。

教室の区画設計からパネル製作、設置、飾り付けが楽しかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な体験談をお聞かせくださりとても分かりやすかったです。
ご丁寧な説明ありがとうございました!

ただ、お話いただいた方法だと足元が不安定ではないでしょうか、と思いました。
なにか補強されたのでしたら、差し支えなければお教えいただけるとうれしいです。
こちらでも色々考えてみようと思います。

素敵な文化祭だったようで憧れてしまいました^^
私たちも楽しく出来るよう頑張ります。

それではぜひ参考にさせていただきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/26 19:34

「30号で重い物が多い」というところにちょっとひっかかっております。



すごい額をつけるのならともかく、仮額とか額なしならそんなに重くないのでは?
だとしたらパーテーションや自作の立て看でもつけられると思うのですが。(段ボールは無理です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部員の中でも、キャンバスの重さとついたての強度について
的確に考えられる人がおらず、迷っているところでした。
今のところ自作案が有力ですので、
ぜひご参考にさせていただきたいと思います。

パーテーションについては校内にあるかもしれないので
先生に掛け合ってみようと思います。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/26 19:01

うーん、校内に何か展示するためのボードって置いてないの?。


多分、在るんじゃないかと思うんだけどなー。
市民会館とか、そう言うところでする場合は、そうするよ。

作るのはまず無理。
あれはかなり重たいものだからね。
予算内では無理。

無ければおそらく「レンタル」してくれるところがあると思うよ。
画材屋さんとかで聞いてみたら?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

展示ボードは漫画研究部が使用しており使えないようです;;
やはりそうしたボードを使うものなのですね。

おっしゃられたようにきちんとしたボードを買うことは難しいようですので、
別の方法を考えたいと思います。
レンタル、出来るところもあるのですか…!!全く存知ませんでした。
そちらも視野に入れて調べてみようと思います。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/26 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!