
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検索してみましたところ、下記「参考URL:」が該当するようです。
これを見る限り、サギまがいの会社などではないでしょう。
できた本は図書館、美術館などへ寄贈されるようですね。
ただ、これに40万の出資(掲載料ということでしょう)が安いか高いかが問題だと思います。
美術印刷は、きちんとしたものであれば、コストはかかるでしょうから、しかたがないとみるか。下記のURLの説明によれば、2百名あまりの掲載者を募るようなので、それだけの費用が必要ということでしょうか。
それが、本を作るコストとして適正であるとしても、筆問者にとってそれだけの価値があることかどうか。
これは、つきつめれば、ご本人の価値判断によるところだとは思います。
毎日のように数多くの寄贈本が贈られてくるであろう公共機関などに送られ、ほとんど開かれるのぞみもない本に自分の絵を載せるのにそんなお金を払うのは、ぼくの意見としては、まったく無駄だと思います。(ぼくにしてみれば、40万は非常に大きなお金です)。
しかし、ご自分の作品を印刷物にしてみたいというご希望があり、経済的にも余裕がおありならば、検討されてもいいかもしれません。また、ぜったい誰の目にも触れないといいきるわけにも行かないでしょう。なにかのチャンスになるかも・・。(ならないと思いますが)。
また、この会社に限らず美術関係で出版の勧誘はめずらしいことではありません。ぼくは、ファインアートではなく、商業美術系で絵を描いてメシを食っていますが、似たようなセールスはしょっちゅうあります。こちらの負担が少しでもあるものは、すべて断っています。
参考URL:http://www.osaka.cci.or.jp/Kankoubutsu/Shibujigy …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
日本芸術年鑑社という会社を教えて
-
美術部に所属している方に聞き...
-
10段階で評価してください。厳...
-
女ひとりで美術館って浮きます...
-
美術について
-
どうしてモデルは男性が少ない...
-
美術の授業で自画像を描いてま...
-
日展の特選とは?
-
絵の保存方法
-
銅版画の読み方は?
-
日展 二科展 院展とは?
-
美術展・個展巡りなさる方:個...
-
額縁はガラスをはずしても使え...
-
飲食店にある有名絵画のレプリ...
-
イラストをパネルに水張りして...
-
男子高校生です つい最近バイト...
-
デッサンとラフと模写の違い
-
『 イレーヌ・カーン・ダンヴェ...
-
芸術団体から同人の資格を得た...
おすすめ情報