dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で雇用契約書を作成していますが、余白はデフォルトのままで作成しました。
上司はまだチェックはしてないようですが。。。

ワードの練習テキストには余白上下左右25mm程度で作成するようになっていますが‥

通常、デフォルトのまま文書作成はしないものなのでしょうか。

事務員の常識のような。。。契約書や規約を作成するときにワードの余白!
が、あればご教授いただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

法律で決まっているわけじゃないので余白は自由です。


質問者がまわりの文書を見て、「美しい」「見やすい」と思われるレイアウト(余白や行間や文字数)を真似したらいいんですよ。また社内の統一様式なら、同じ規定書のレイアウトをそっくりコピーすればいいと思います。

個人的な感想を言えばWordデフォルトのA4文書の余白は「空きすぎ」の感があります。ビジネス文書は見た目もそうですが、効率的(プリントやコピーしたときに紙をたくさん食わない)であることも求められるので、見やすさを維持した上で、字数や行数を詰め込むようにしています。
一応、日本語として読みやすい1行当たりの文字数は、30字~35字程度という目安はありますが、50字くらい詰め込んである文書もたくさんあります。もし新しい様式を設計・新作するのであれば、余白や行間や文字数は、質問者個人のセンスが問われるところですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼をお送りするのをすっかりわすれていました。すみません。
1年以上も前ですが。。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:51

標準的な余白サイズとかはないので、文書によって変えて大丈夫でしょう。


ですが、注意すべき点はあります。
例えば、雇用契約書をファイリングして保管する場合は、パンチ穴があけられる程度の余白が必要ですし、社内文書などの全員に配布する資料も、パンチ穴のことを考えた余白は残して作られることが多いです。

ちなみにマイクロソフト社はA4サイズの用紙の場合、
フォントはMS明朝の10.5ポイント、余白は上35mm、下左右30mm、1行に40字、36行
を最も一般的な余白・文字サイズと定義しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼をお送りするのをすっかりわすれていました。すみません。
1年以上も前ですが。。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!