dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文をPDF化して大量にPCに取り込んだものの、ノートパソコンの画面では目が疲れてしまい、なかなか読み進められません。
円高ということもありKindleに目をつけたのですが、実物を目にしたことがないので、どれぐらい目が疲れないのか知りたいです。
電子辞書やデジタル時計みたいな感じでしょうか?
iPadも気になったのですが、液晶ならPCと変わらないだろうと思ってやめました。
また、Kindleと同様でもっと安いものがありましたらお教えください。
使用用途はPDFファイル・電子書籍の閲覧のみで、カラーは必要ありませんが、日本語の論文もあるので日本語対応である必要があります。
現在イギリスにいるので、日本のものはおそらく買えません。

A 回答 (2件)

ヘビーユーザーはKindleを日本語化して使っているようですね。


http://k1.blogs.com/weblog/
http://www.ekesete.net/log/?p=565

Kindleの表示装置は電子ペーパーなので、自らは発光しません。
紙の印刷物と同じ感覚で読むことができます。
ほぼ同じものがソニーの電子ブックのReaderに使われています。

私はソニーのReaderとシャープのGALAPAGOSをもっていますが、読みやすさでいえばReaderの圧勝です。
ソニーのReaderストアは当初はすごく使いづらかったので、初めのうちはGALAPAGOSばかり使っていましたが、最近はReaderストアもだいぶ改善されたので、今ではもっぱらReaderばかり持ち歩いています。
なにより消費電力が小さいので、一度充電したら数日はバッテリーを気にせずに読書できます。
液晶のGALAPAGOSでは4時間もつかもたないか、てところです。

日本語での使用もお考えでしたら、KindleよりもReaderをお勧めします。値段も似たようなもんです。
日本のお知り合いにでも頼んで送ってもらうことはできませんか?

Readerストアはこんな感じです。
http://ebookstore.sony.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Sonyからこんな素敵なものが出ていたんですね。
wifiなどの難しい機能はいらないですし、日本製なら日本語もばっちりでしょうから、こちらの方がよさそうです。

お礼日時:2011/09/26 02:36

キンドルは、日本ではあまり使われていないみたいです。



都内でipadやノートPCを持ち歩く人は時々いますが
キンドルを持ち歩いている人を見たことがまだありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに日本にいたときも、iPadを持っている友人はいたのですが、Kindle系は全然見かけず、どんなものなんだろうと疑問に思っていました。

お礼日時:2011/09/26 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!