
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>最寄りとなるバス停名は「奥の院口」、「一の橋口」のどちらでしょうか
「奥の院口」がやや近いですが、100mも変わりません。
以下の地図がバス停が載っていてわかりやすいと思います。
http://www.nankaikoya.jp/aruku/pdf/2008sanjo_map …
歩く距離を少なくするには「奥の院前(中の橋)」の方がいいです。
前回、高野山は東西が4kmちょっとと書きました。
大門から一の橋まではほぼ2kmちょっとでゆっくり歩いて40分です。
一の橋から大師御廟(灯籠堂はこの横)までは山道で2km弱で40分くらいです。
奥の院前(中の橋)からだと徒歩20分くらいです。
一の橋あたりは戦国・江戸時代の大名の墓が多く、中の橋あたりは明治から平成の
大企業の創始者や会社の墓が多いです。
高野山は全山が修行場であり、美味しい物がそんなにないのですが、麩饅頭がオススメです。
店によっては「胡麻豆腐」「鰻もどき」「がんもどき」が美味しい店もあります。
http://www.nankaikoya.jp/ajiwau/02-2.html
ご回答ありがとうございました。
はじめての高野山ですが、全体の位置関係が
少し掴めてきました。
麩饅頭、どんな感じが楽しみです。
No.1
- 回答日時:
まず、満車になることはありませんので、
金堂前、金剛峰寺前からでも乗車は可能です。
座れるかどうかだけの問題だと思います。
また、壇上伽藍付近は歩いていても楽しいところです。
千手院橋まで歩くとかなりバスの本数も増えます。
乗車時間は10~15分くらいではないでしょうか?
高野山は東西4kmくらいの横長の盆地です。
大門は高野山の一番西の端にありますが、全て歩いても
1時間もあれば着きます。
もし、歩くのが苦痛でなければ奥院は一の橋で降りる
のがお勧めです。
早速のご回答ありがとうございました。
バスの途中駅乗車の件は安心できました。
それから、一の橋から灯籠堂まで歩く予定なのですが、
最寄りとなるバス停名は「奥の院口」、「一の橋口」の
どちらでしょうか?
南海りんかんバスの高野山上運行系統図によると、
「一の橋」のバス停名はありません、苅萱堂前から北回り
で次の停留場が「奥の院口」なので「奥の院口」で良い
のではと思いますが、もしお分かりでしたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
橋本方面から龍神温泉への行程...
-
お盆の和歌山旅行 アドバイス...
-
大阪の新御堂筋は混みますか?
-
大阪 アメ村 ハロウィンの日程...
-
関東地方の修学旅行
-
新神戸駅での送迎駐車(平日昼間...
-
大阪の若い女性の特徴を教えて...
-
伊勢神宮→南紀白浜(白良浜)最...
-
釜山と大阪どっちが都会ですか?
-
有馬温泉に車で
-
大阪~鹿児島を早く車で移動す...
-
万博公園近くの宿泊
-
兵庫県尼崎市って「ほぼ大阪」...
-
奈良から六甲アイランドへのア...
-
関西方面から乗鞍高原までの行き方
-
大阪府堺市に「と畜場」はあり...
-
兵庫県尼崎市って 「大阪」と称...
-
名神の渋滞を避けて第二京阪道...
-
大阪市内から、淡路島へ、車で...
-
一般道で大阪池田から舞鶴まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高野山宗泉寺ってどこにありま...
-
裏高野とは?
-
和歌山 川湯温泉から高野山まで...
-
高野山へドライブ
-
高野山と熊野古道を両方公共交...
-
「車」での、「高野山」行きに...
-
お盆の和歌山旅行 アドバイス...
-
四国から高野山へ
-
高野山から白浜までの車のルー...
-
高野山の旅とレンタカーの使用...
-
高野山内のバス利用について
-
週末に和歌山港から龍神温泉へ...
-
高野山観光にお勧めの季節は?
-
車で高野山に行きたいのですが。
-
高野山についての質問
-
【和歌山県】高野山と熊野本宮...
-
高野山から白浜まで
-
有馬~高野山間の移動について
-
熊野古道と高野山、または熊野...
-
高野山について教えて下さい
おすすめ情報