dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、昔の漫画「孔雀王」にはまっています。

この物語のなかで重要な存在となっているのが、
高野山の裏側に位置する「裏高野」と呼ばれる地域で、
武装集団が存在するという設定になっています。
この「裏高野」とは本当に存在するんでしょうか?

いろいろ調べてもよくわからないので知っている方が
いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>この「裏高野」とは本当に存在するんでしょうか?



ありません。あれは漫画の中での創作です。

一応、高野山に墓があり、高野山の周辺の林道と言う林道を
夏冬かかわらずにバイクや車で走りまわっていますが、
どこも普通の山の中。です。

あるとすれば、一般人が知らない高野山内の
裏組織。ということになるので、
普通の人が知っている道理がありません。

イメージに近いところといえば立里荒神です。
なかなかいい感じだと思いませんか?
http://www.7kamado.net/tateri.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々にご回答頂きありがとうございました。
やはり残念ですがやはりフィクションだったのですね。
「立里荒神」は確かにイメージに近いかも。
いずれにせよ架空の存在であることが分かって
よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 10:39

「裏高野」とは高野山の浦賀という地理的な意味ではありません。



高野山真言宗は金剛峯寺を頂点とした密教の宗教集団です。
密教であり、マントラ(上座部宗教)でああるために、一般人にはわかりにくいところがあり、
その神秘性を利用して描かれているのが「孔雀王」です。

上記のような密教集団に対して、その神秘性を利よして民間に真言宗の流布と
葬儀や祈祷などで生活をする遊行集団である「高野聖」がありました。
「高野山」を名乗ったほうが信用されやすいのが理由でしょう。
しかし、この集団は世俗化し、仕事のないときは窃盗や強盗をする集団に変化しました。
「高野聖に宿貸すな。娘摂られて恥じかくな」という言い伝えもあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E% …
    • good
    • 0

こんにちは。



私も昔「孔雀王」、読んでました。
面白いですよね。

ここでちょっと面白いものがありました。
日本の秘境100選
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

上記ウィキペディア「近畿エリア」に、一番最後に「和歌山 裏高野」って書いてるんですね。

私が昔ハマッていた頃(つまり、孔雀王全盛期です)、金剛峰寺にも「裏高野はどこですか」とか「どう行けば裏高野に行けますか」とか「裏高野にて出家がしたい」などという問い合わせが殺到して大変だった、というエピソードを聞いた事があり、「裏高野は存在しません」って発表があったという記憶があるのですが、今改めてネットを見ていると、まさかのものに遭遇してしまいました。
一度、JTBに問い合わせ・確認をしたいものです。

すみません、質問者様への明確な回答ではないのに、この様な事を書き連ねてしまいました。
「裏高野は自分の心の中にある」と思っていたおばかちゃんより、ご報告まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答頂きありがとうございました。
当時は漫画孔雀王の人気が高く、第一線で
活躍する裏高野の存在が話題になっていたことを知りました。
残念ながらフィクションだったようですが、
疑問が晴れてよかったです。

お礼日時:2012/06/15 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!