dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、チートや改造についての質問は禁止なんですか?

A 回答 (5件)

補足、合法となるチート操作や改造=手元データの改ざんは、


自腹の主催ゲームとか、版権ごとオープンになっちゃったら有りえることですが、
ゲーム運営主催(サーバーも制作元も)やパッケージソフトの販売元が、
「開けたらダメ=解析及び内容の改ざんについて許可しない、生成したデータも含め」
としてる契約文で、利用会員登録サービスとかソフト使用権利のみ対価提供とか
売ってるので、パッケージや記録データが手元にあっても、民事契約違反です。

これを広くして、攻略も全暴露だから書いちゃダメ、は言い過ぎ感じます。
手詰まりして、古本も、メーカーサイトすら無い場合は欲しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームは面白くなってほしいですよね!

お礼日時:2011/10/11 16:38

全部が全部禁止って訳じゃないと思います。

でも、「聞かなきゃできない素人さんは手出ししちゃいけないよ」みたいな内容が多いのは確かでしょうね。イレギュラーなことをする以上は相応の認識は持って欲しいし、それを持たずにあまりにも無邪気にイレギュラーなことを聞いちゃう、いや、自分が聞いていることがイレギュラーな行為だと認識さえしていないから、削除されたり通常の教えて君以上に激しく叩かれやすいわけで。某政権政党の某女性政治家がtwitterで、子息がマジコンを…と質問して炎上した話は有名ですよね。そうなりやすい。

チートの場合は、メジャーなタイトルだったらここで聞くより、ちょっとググればすぐに出てきそうな気がするし、またそう言う話は、2chとかの方が鮮度が高いんじゃねと思うことは多々あります。2chで聞いたらggrksとか言われて終了だったから、質問サイトで聞いてるってパターンなのかも知れませんけど、冒頭の「素人さんは…」というやつが理解できてないと、結果は芳しくないでしょう。

改造ネタは、法に触れない内容なら問題ないでしょう。CFWの入れ方とかの質問は、ユーザープログラムを使うだけならともかく、ピーコしたものが自由に使えてしまう以上は仮に知っていても、教えてしまったら犯罪幇助になってしまうから、聞いた方だけじゃなくて教えた方も犯罪者の仲間入りです。なのでこういう質問は禁止。でも「チャリのコンポをこう改造したいんです」みたいな質問は全然セーフです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものによっては、改造すると犯罪者の仲間入りになりそうですね。

お礼日時:2011/10/11 16:40

たぶんゲーム関係か携帯端末の話だと思いますが、私はこの面ではスキルがないので他の回答者さんの意見を読んでそういうことかと思う程度ですが、改造に関してはカテゴリーに参加する人の好き嫌いもあるように思います。


パソコンの改造は好きなので、ジャンクと呼ばれるパーツを買ってきてやっており、当然ながら失敗して炎上しても自己責任、最終責任は自分で負うべきで、ここでアドバイスを求めても結果はやった人間の責任という事と思って参加していますが、Macのカテはこの「自己責任で改造」は嫌われるんです。
メーカーが決めたとおりの操作を行う、純正部品や保証のついた部品を使い、無保証の怪しい部品は勧めてはいけない、改造もメーカー公認の物しかやってはいけない、なんだかそういった空気があり、改造系の質問には回答しにくいんです。

改造が法律的に良いか悪いか分かりませんが、そのカテでは好まれないという空気があれば、誰も回答しないし、変な人に見つかるとアラシに遭うことも珍しくないです。

最終的には管理人が判断することで、会員が判断してはいけないんですが、この規約が守れない人は多いので、通報してみて回答が削除されて質問が残ればここの規約上は問題ない、質問も削除されれば規約違反というだけです。
その場合は他サイトに引っ越すしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺もメアドでそう感じる時があります!
人のことをばらすのはキツイですね。

お礼日時:2011/10/11 16:39

チート(Cheat)は、 本来”ずるをする”という意味です。



違法性に関しても#1さんのおっしゃるとおりですが、
チートや改造に関する質問が公の掲示版に掲載されることがOK と思っておられること自体、質問者殿のモラルの低さは否めません。

要は、 「 ずるをして、楽に勝つ方法を教えてください 」 と公に言っているのと同じことですね。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずるをして勝ってもつまんないし、意味がないし、ルール違反ですもんね!

お礼日時:2011/10/11 16:37

「チート」はもともと不正行為を指す単語で、違法性があることが前提なので、このサイトの利用規約における禁止事項の



(1) 公序良俗に反する行為
(2) 犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為
(3) 利用者、第三者および当社の知的財産権、肖像権、パブリシティ権などの正当な権利を侵害する、または侵害のおそれがある行為

にそれぞれ抵触します。

「改造」についても、違法な改造についての質問なら同様です。合法的改造については禁止事項ではありません。

参考URL:http://psguide.okwave.jp/guide/terms.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チート(改造)はせこい感じがする。
だから、質問禁止にしているんですね!

お礼日時:2011/10/11 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!