
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び iBook-2001 です♪
お礼をありがとうございます。
少々勘違いしているようなので、手順を説明いたします。
正式な手順は、起動用のDVDから起動し(そう、Cを押しながら、又はHDDから起動後にリンゴマーク>システム環境設定>起動ディスクからDVDを指定して再起動)、OSのインストール作業を行います。
インストール先をUSBメモリだったり外付けHDDだったりと選べば、そこにインストールが行われます。
(インストール出来る状況に無い場合は、選択出来ません。)
ちなみに、SDカードにOSを入れてみたのですが、さすがに最新の高速対応カードでなかったので起動にものすごく時間がかかってしまい、USBメモリやUSB接続のHDDの方が遥かに快適でしたよ(苦笑)
(そもそも、ケータイに使ってたマイクロSDにアダプタ付けて、、ダメ元での実験から、かなりダメダメと言う結果です。)
DVDからの起動と、インストール作業にはけっこうな時間がかかりますが、一度行えばUSBメモリからの起動はおおむねHDDと同じ程度ですのでがんばってみてください♪
お忙しい中再度ありがとうございます。
なるほど、インストール自体をUSB(外部ディスク)に直接するんですね、
補足に感謝ですm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
はいドーゾ.8GBで作れます.起動してディスクユーティリティも使えます.
http://applelife100.blogspot.com/2008/05/mac-os- …
百獣の王なら話は別ですよ.
お世話になります。
8GBだとシステム全てですね、その中にディスクユーティリティー.appも含まれるんですね。
ありがとうございました、早々にやってみます。
(最近どうも不安定で・・取りあえずチェックしても問題はなさそうなんですが)
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
単純にUSBメモリにOSをインストールですね。
ディスクユーティリティーと言うソフト単体が起動ディスク以外から動いても、起動ディスクを操作する事は制限されます。
Macの機種(発売時期)によっても違いますが、USBメモリやSDカードからの起動も可能です。
昔のPPCMac(G3とかG4とかG5のCPU)ですと、USB環境は起動ドライブに成らず、ファイヤワイヤ接続ドライブからの起動となります。
プログラム本単だけなら、USBメモリにアプリケーションフォルダからコピーで済みます。
でも、おそらく目的は起動HDDを操作でしょうね。
がんばってください♪
早々にありがとうございます。
インストールディスクをマウントして、DVDディスク内にある“Mac OSX インストール.app”を単純にUSBメモリーにコピーすれば良いんでしょうか?
ディスクユーティリティー.appを含む最低限のシステムで良いんですが(軽いので)そういった事は簡単には出来ないでしょうか?
また、全てをコピーしたUSBメモリーから起動するには起動時に何かしらのコマンド操作が必要だと思いますがどういった方法で出来るでしょうか?(DVDからの起動時にはCボタンを押すように)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリーについて 6 2022/10/07 17:31
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 期間限定セール: Tulade Lightning USBカメラアダプタ iPhone USB 変換 1 2022/09/26 19:06
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 本の話になります スマートフォンの電子書籍(Kindle)をUSBメモリーを本として使う例えば司馬遼 4 2022/12/02 12:48
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
スキャナーのCDをインスト-ル...
-
wwindows7は起動したが、壁紙っ...
-
パソコンってCDのプログラム...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
パソコンのスピードUPの対応
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
「システムがビジー状態です」...
-
内臓HDDの一時的な切断について
-
「DtoD領域あり」って何?
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
iTunesの曲をムービーメーカー...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
ウイルスセキュリティーソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
Microsoft Outlook セーフモー...
-
wwindows7は起動したが、壁紙っ...
-
漫画喫茶でUSBフラッシュメモリ...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
パソコンってCDのプログラム...
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
PCの起動時間について
-
windows7を使用できますか?
-
windows7が起動しなくなってし...
-
windows ライセンス認証切れ
-
fedora grub2のブート対象除外
-
エクセル2010ファイルから開く...
-
Vstaゲームによる多重起動
-
PC版LINEが起動しない
-
スタートアップに指定していな...
おすすめ情報