重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5年前にナショナルのエコキュートとIHクッキングヒーターを取り付けました。
ところが去年辺りからIHヒーターコンロ部の発光が弱くなってしまいました。
三つ口の内、手前右側のコンロのみです。
ちゃんと調理はできるんですが赤くならないのが気になります。

それからお風呂の方なんですが、「追い焚き」機能が変なんです。
「足し湯」機能を使ったときより、「追い焚き」の方が時間かかる上、タンク内湯消費が激しいみたいなんです。
だからウチでは風呂がぬるくなったら湯を抜いて足し湯してます。
追い焚きなんてエコの代名詞みたいなものなのに足し湯の方が湯の節約になるなんておかしくないですか?

そもそもエコキュートの追い焚きってどんな仕組みなんですか?


それから自動湯張りをすると時々湯が半分くらいしかたまってないんです。


なんでしょうか?


もう保証切れてるだろうからメーカー問い合わせする前に自分でメンテナンスしたいので何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

>LEDってそんなに早く劣化するものなんですか?



すみません、まとめてLEDと表現してしまいましたが、多分特定の口の全てのLEDが一様に薄く成って居ると思います。LEDの制御回路でこれは電子回路で出来ていますから、5年位経てば劣化してもおかしくはありません。

>ちなみに何度設定だと正常に動くんでしょうか?

お風呂の湯温との差に成りますので、80度位あればちゃんと温まると思います。

>熱交換で追い焚きしてるんですね。ということは浴槽の湯を循環させてるんです
か?それならタンクの湯がへることはないと思いますが…

おっしゃる通りです。モニターではタンクの湯量が減っている様に表示されますが、実は湯の量は減っていません。
熱いお湯は軽いのでタンクの上の方に行きますよね。お風呂を暖めた時、上の方が熱く、下の方がぬるいでしょう。

この熱い湯の量を分かり易く湯量として表示しているだけで、実際はタンクの数箇所に温度センサーの類があり、一定温度以上だとそこまで湯量があると判断しているはずです。
従って、モニターの湯量と実際のセンサーのここまでは暖かいとするのは高さで言えばちょうど逆表示に成っているはずです。

全てのセンサーが適温以上だと満タンク、タンクの一番上のセンサーだけが適温と成って居ればモニター上は一番下の湯量。
    • good
    • 0

> 発光が弱くなって


パイロットランプ周りの回路やランプ自体の劣化です。

> 追い焚きってどんな仕組み
ガス等と違って基本的に熱交換器でタンク内の熱を奪って温めます。
追い焚きをするとタンク内のお湯は熱を奪われて水になるので結果としてお湯は減ります。
タンク内はお湯か水かは別として常に満水状態です。

> 追い焚きなんてエコの代名詞みたいな
追い焚きだと水の消費量は抑えれますよ。
お湯を温めるのに掛かる燃料代では、入れ直すのも沸かし直すのもあまり変わりありませんけど。
ガス等なら高温の炎で一気に熱するから直ぐに温まるのですが、電気温水器の追い焚きはタンク内のお湯を使って温めるから冷めてからだと余計に時間が掛かります。
お湯を張ったボウルに水の入ったコップを入れたら、ボウルのお湯は冷めていき、コップの水は温まるのと同じ。
湯せんでじっくりゆっくり温めているイメージです。

三菱の電気温水器のですが、この図がわかりやすいでしょう。
基本的な原理はどこも同じです。
エコキュートは電熱ヒーターがヒートポンプになっただけ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …

> 何度設定だと正常に動くんでしょうか?
風呂等の給湯温度は関係ないです。
エコキュートを含む電気温水器は基本的に深夜電力で65~90℃前後のお湯を沸かしてタンクに貯めて使います。
使う時は水と混ぜて適温(40~50℃)にして出しています。
タンク内の炊き上げ温度は、自動設定にしてあれば日々の使用量から学習して判断されます。

IHもエコキュートも部品が素人が簡単に直せるものではありませんよ。
部品が一般ルートでは手に入りませんし。
メーカーに見てもらった方がいいでしょう。

参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …
    • good
    • 0

>ところが去年辺りからIHヒーターコンロ部の発光が弱くなってしまいました。



LEDの回路が劣化したんでしょうね。これは単にパイロットランプですから、IHの性能とは関係ありません。

>「足し湯」機能を使ったときより、「追い焚き」の方が時間かかる上、タンク内湯消費が激しいみたいなんです。

湯温が低い時はそうなります。朝の湯温、何度に成っていますか?

>だからウチでは風呂がぬるくなったら湯を抜いて足し湯してます。

うちも、2月の一番寒い時はそうして居ます。

>そもそもエコキュートの追い焚きってどんな仕組みなんですか?

タンクの中のお湯を使って、熱交換でお風呂のお湯を温めています。従ってタンク内のお湯の温度が50度位まで落ちていると、時間とタンク内の湯温だけ下がり、余りお風呂が暖まらない事に成ります。

>それから自動湯張りをすると時々湯が半分くらいしかたまってないんです。

これは水の位置センサーの故障でしょうね。

>もう保証切れてるだろうからメーカー問い合わせする前に自分でメンテナンスしたいので何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

コンプレッサー関係や電子関係の知識等があっても、部品が入手出来なければメインテナンス出来ません。
察する所、冷媒のガスが抜けたか、コンプレッサーの劣化、および水位センサーの故障だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
お礼に重ねて申し訳ないですがいくつか質問させてください。

LEDってそんなに早く劣化するものなんですか?
追い焚きですが時間帯関係なく時間かかるようなんです…、湯温一度調べてみます。
ちなみに何度設定だと正常に動くんでしょうか?
熱交換で追い焚きしてるんですね。ということは浴槽の湯を循環させてるんですか?それならタンクの湯がへることはないと思いますが…

お礼日時:2011/10/14 07:54

5年前に購入との事ですが


当時はそれくらいが保証期間だったのでしょうか?
うちはちなみに8年保証ですが
一度購入された販売店にお聞きになってみたらいかがでしょう?
箇所によっては修理可能か…と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

取り付けした訪問販売業者が倒産してしまい窓口がなくなってしまったんです。

お礼日時:2011/10/14 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!