No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考として使い捨てカメラと比較すると、
使い捨てカメラはフィルムに焼きつける光学レンズと、画角(被写体)を確認するファインダーとが別になっていますよね?
これが、いわゆる「二眼」状態です。
「一眼」は、被写体を確認する光学と、フィルムに焼きつける光学が一緒になっています。ただ、それだとフィルムが邪魔して撮影者の目まで画角が到達しないので、光学の画角を普段は内部の鏡で反射(レフレクト)させ、撮影時だけ反射鏡とシャッターを連動させ、フィルムに画角を焼きつけるのが「一眼レフ」なのです。
こうすることによって、撮影者の確認した画角とフィルムに焼きつけられる画角の範囲が一致するという利点があります。
逆にいうと、コンパクトカメラや使い捨てカメラは、どうしても撮影者が確認した被写体の範囲と実際に撮影される画角の範囲がずれてしまうという欠点があります。
No.4
- 回答日時:
reflex というのは「反射」ですね。
被写体を鏡で反射させて見えるようにしているカメラです。(一眼レフはプリズムも使います)まず、レンジファインダーカメラと、レフレックスカメラとに分けましょう。
レンジファインダーカメラは、レンズとファインダーが別になっています。高級品のライカなんかのすごく値段が高いものから、レンズ付フィルムみたいな安いものまで色々あります。
レフレックスカメラの中でレンズを一つしか使わないものを一眼レフ、撮影用と観察用?の二つのレンズを持つものを二眼レフといいます。二眼レフはもうないかもしれません(ローライフレックスなんか有名でした)
たいていの一眼レフはレンズの上にピラミッド型のでっぱり(ペンタプリズム)があるので、すぐにわかります。(たまにないものもあります)
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
例えば使い捨てカメラだと、
目でのぞくところと、実際に映る「レンズ」から見た
画像はずれていますよね。
一眼レフは、目で見るもの=レンズから見えるもの
なんですよ。
だから、焦点を合わせたりするのも、より正確に出来ますし、
光の具合とかもわかりやすいというわけです。
あれは鏡とかで反射させてるんだったかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
使い道の分からない陶器
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
趣味に関して
-
今回は知り合いのケースになり...
-
TDCホール
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さい対象を撮影するときにど...
-
F-1のオンボードカメラ
-
★一眼レフのレンズの表記(22 16...
-
フルサイズ+テレコンかaps-cど...
-
一眼レフ初心者です。教えてく...
-
カメラのレンズ
-
ブロニカS2は無限遠が出ないの...
-
カメラ屋さんで自分のSDカード...
-
Nikon D40…レンズ買い足しか買...
-
女性のアワビのような所の写真...
-
一番安く写真を相手に送る方法...
-
ソフトボックスの代用品は?
-
デジカメでテレビの画面を撮る...
-
「日本女性の外性器」と言うタイ...
-
運転免許証を、カメラでとられ...
-
パソコンからウイルスに感染し...
-
ブラックライトで青白くうかび...
-
ミノルタSR-7の分解清掃の仕方
-
ネガにネガ袋がくっついてしま...
-
メールやSKYPEで画像を送る事が...
おすすめ情報