重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのバックアップをとり,OSの再インストール作業をしていました.

OS(Win95を入れた後でWin98にアップ)が終わり,Outlook Expressのアドレス帳のインポートをしようとしたら,「Outlook Express」の項目が存在しませんでした.

そこで,保存しておいた「ユーザーのApplicationフォルダー」を新しいCドライブの同じ場所に上書きしてみました.そうしたら,アドレス帳が開かなくなりました.新規メールも開きません.

お聞きしたいことは2つで,
1)修復する方法がありますか?
2)どうして,インポートのときにOutlook Expressの欄がなかったのでしょうか.

ネットにはつなげられないPCなので,WindowsUpdateは使えません.OSインストールからやり直す覚悟はできているのですが,何かご存知のことがあったら,お教え下さい!

ご参考までに機種はIBM Aptiva E87,CPU=Pentium II 333MHz,RAM=160MBです.Win98をインストールしたとき,IEが4だったので,OEもかなり古いバージョンだったのが一因かと思っています. 

A 回答 (1件)

お疲れ様です。


OE6の場合だとアドレス帳の拡張子は.wabです。
エクスポートしておいたところから探すのですが、なかったのでしょうか?
「Outlook Expressという項目」はないはずです。
IE、OEを最新のものにするというのは不可能でしょうか?

この回答への補足

その後、回答がないようですので、締め切りますね。
結局、OSインストールからやり直すことにしました。
お騒がせしました。

補足日時:2003/11/21 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

エクスポートしたところから見つからなかったんです。
その後、知人に尋ねたところ・・・
保存した時のOutlook ExpressのバージョンがVer.6だったのに、再インストール後のバージョンがVer.4だったために見つからなかったのでは?
との指摘を受け、その可能性が高いと考えています。

ネット接続せずにIE・OEを最新版にすることもできますか?もしあったら教えて下さい!

お礼日時:2003/11/18 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!