
Rainmeter(PU使用率やメモリ使用量等)をデスストップに表示していましたが、消えてしましました。
webから最新版(v2.0 v2.2)をDLインストールしても表示されません。
つい最近までは表示されていたものが突然表示されなくなったので不思議です。
win7pro 64bit
xpモード 32bit
ちなみにXPモード(32bit)の画面で試したところ正常に表示されております。
つい10日前にBTOで購入したため、旧XP機から引越し作業中なのでどのソフトが邪魔をしているのは皆目検討がつきません。
w7は64bit xpは32bitでインストールしました、何度もアンインストール、インストールを試みましたが7機(64bit)画面には表示されません。 インストール画面には32bitと64bitの選択画面があり間違ってはおりません、他に設定方法があるのでしょうか?(エラー表示もでません)。
web検索をしても解決方法が見つからないのでどなたかお分かりになる方、ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Rainmeterは2000/XP時代のもので、VistaやWindows 7環境での使用は想定されていませんので、互換性または「XPモード」(仮想環境必要)で使用するかProgram Files(X86)フォルダへインストールして試します。
起動時右クリック「互換性」「XPSP3」選択し実行しましたか?
または右クリック「管理者として実行」で起動
「RainmeterをVista&7で利用するための必須事項」
参考URL
UACを無効にして実行する→セキュリティ上お勧めできないと。
参考URL:http://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/tips/rainme …
ご回答ありがとうございます。
いろいろ試しましたがうまくいかないようなので使用はあきらめました。
旧XPで起動時にCPUメーターが0%を表示してから作業開始の目安として便利に使っていましたが、どうやら7 64bitで使うのは問題がありそうなので、アンインストールをしました。 代わりにガジュットでの表示なら8コアの状況もモニターできますしMEMとCLOOKも表示されることがわかりましたので、こちらを使うことにしました。 ご教示感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン インテルC5i5RYH BIOS...
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
windows update中にコンセント...
-
ダウンロードできてもインスト...
-
お願いします。助けてください...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
エラーメッセージ(0xc0000006)
-
windowsムービーメーカー イン...
-
システム復元とアンインストー...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
Windows Updateが動作しません
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
Fix it と WindowsUpdateの違い
-
RegClean Proとは
-
ノートパソコンのスピーカーか...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
ChromiumというChormeそっくり...
-
このソフトって消してもいいん...
-
音声編集の左右バランスについて
-
DELLの再インストールCDで他社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
XP修復インストール後のOS起動...
-
Excelの保存ファイルが開けなく...
-
WindowsServer2012R2のプログラ...
-
iTunesを外付けHDDにインストー...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
Windows10でプログラムを外付け...
-
Win7RCのインストールが成功し...
-
XP Service pack 3 インストー...
-
パソコン インテルC5i5RYH BIOS...
-
セキュアブートのPCのWin8をレ...
-
ffftpをダウンロードしようとし...
-
お願いします。助けてください...
-
C:\\WINDOWS\\I386がない
-
Windows10の新規OSインストール...
-
ダウンロードできてもインスト...
-
windows update中にコンセント...
-
FLASH PLAYERがインストールで...
-
itunes7.5がインストールできま...
おすすめ情報