
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
皆様から情報をご提供頂き色々と相談した結果、
バージョン管理システムを検討することとなりました。
どうなるか未知数ですが、一旦締め切らせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
No.2さんの回答と同じで、アプローチ方法が違うと思います。
排他制御ソフトが終了した後にメモ帳で更新されているということは、
>あるファイルを他の人が使っている時に
>他の人は強制的に閲覧のみにできれば解決できます。
という質問者様の考え(排他制御で解決できる)では駄目だということです。
質問者様からのお礼に、
>一応、全員にアクセス権は与えてあります。
とありますので、このアクセス権の設定で読み込み権限は与えても、書き込み権限は
特定の人に限定するようにコントロールしないと解決できません。
クライアントで使用するソフトの限定による方法は適切ではないと思います。
ご回答有り難うございます。
やはり皆さんアクセス権で制御すべしという考え方ですね。
ちなみに重要な文書はアクセス権限がしてあります。
今回遡上に上がっているのは、一応txtと書きましたが、
それに該当する文書(例えばxmlやCSS)になります。
人の移動が結構激しいので、全員が関係者になり得ます。
私としてはクライアント側の制御を考えているのですが・・・
No.2
- 回答日時:
アプローチの方法が違うんじゃないかなぁ。
メモ帳で上書きができた、ってことは普通にコピーとかでも書き込めると思うので、クライアントソフトの制限による対応は現実的じゃないと思いますよ。
環境が書いてないので一般論でしかアドバイスできませんが、「アクセス制御」の設定を利用して、書き込みがそもそもできないようにするのが正解ではないかと。
大抵のファイルサーバにはそういう機能があるはずですよ?
ご回答有り難うございます。
一応、全員にアクセス権は与えてあります。
サーバはIISになります。
あるファイルを他の人が使っている時に
他の人は強制的に閲覧のみにできれば解決できます。
クライアント側で使用するソフトを固定した方が
いいのでしょうか?。
それはそれでまた不満が出て来そうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
ポスカでフェイスペインティング。
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
洋服についた水性ペンの落とし方
-
車庫証明の承諾書について
-
セレロン1000Mをi7に換装
-
スタイラスペンでの描画におけ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
「すぐに変えたくなる」「リセ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
テプラのテープカートリッジを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報