

この前も質問しましたが、またさせていただきます。
文字変換がとっっっっても遅いです。
特にインターネット検索のときです。
例えば「英語」と打つとしたら、
「え」「えいg」「えいご」「英悟」など、まだ打ってる途中や誤変換なのにEnterキーを押された状態になったりします。
また、ちゃんと打ててスペースを打っても、変換までに5秒くらいかかったりします。
HDDのローカルディスクは65.1GBに対し、8GBぐらいしかないので、空き容量が足りないのかと思って750GBの外付けHDDを買って写真や音楽などを移しましたが、全然空き容量が増えてないです。
(もちろん、元あったところからは削除しました)
先日までウイルスクリアを使っていましたが、性能があまりよくないと聞いたのでアンインストールしてウイルスセキュリティZEROを使っています。
その検索ではウイルスは検出されませんでしたが、そのとき検査したファイルが140000くらいと表示されていて、私には莫大な数だと思ったし、だから容量が多いのかと思ったんですが、この数は普通なのでしょうか?
多いとしても、不要なファイルは外付けHDDにコピーしたり削除したりしたので、どうしたらいいかわかりません。
iTunesも使っているのですが、容量の原因はこれでしょうか?
キーボードのトラブルなのか、HDDなのか、ウイルスなのか、もうお手上げ状態です。
パソコンはど素人なので、それが災いしちゃったんでしょうか…(バックアップとか再セットアップとか言われても?って感じです-_-;)
ちなみにNECのノートパソコンでWindows7です。
LE150/Dとあります。
メモリは2GBです。
スペックとかどこを見たらいいのかわからないのですみません…
パソコン詳しい方、こんなど素人にも救済の余地はあると思う方、
いらっしゃいましたら、どうか助けてくださいm(--)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Officeをインストールしているのであれば、IMEの不具合の可能性があるので、(もしあれば)Officeのアップデートをインストールしてください。
次に、Googleの検索入力欄のみで遅くなるのであれば、Google インスタント検索の機能が悪さをしている可能性があります。
Googleのページの右上から設定画面に入り、「Google インスタント検索を使用しない」に設定して下さい。
更に、IE上で検索に限らず遅くなるのであれば、オートコンプリートのデータベースが壊れている可能性があります。
インターネットオプション→「全般」タブ→「閲覧の履歴」の「削除」→「フォーム データ」にチェックを入れて削除して下さい。
それで改善が無い場合、インターネットオプションの「詳細」タブから「サードパーティー製のブラウザー拡張を有効にする」のチェックを外したり、「アドオンの管理」で怪しいアドオンを無効にしたりしてみて下さい。
回答ありがとうございます。
Officeはあるので、アップデートをしてみようと思います。
Google以外でも遅いです…
詳しい説明ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
セキュリティソフトを軽いものに変更しても、ご質問のような状況が出るときは、Windows Update がバックグラウンドで自動的に「重要な更新」のダウンロードを始めることが原因になっていることがあります。
何の説明もなくこれが始まると一気に速度が落ちます。
しばらくすると落ち着きますが、Windows Update が起動した瞬間にCPUの能力がかなり持っていかれるようです。
Windows Update の「設定の変更」で「更新プログラムを自動的にインストールする」をやめて「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしてみてください。
私の場合は、24時間電源を入れっぱなしのパソコンは「更新プログラムを自動的にインストールする」にしてあります。
電源を入れたり切ったりするノートPCは「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にして、時間に余裕のある休日にまとめて手動でインストールしています。
No.4
- 回答日時:
搭載しているCPUが遅ければ,変換も当然遅くなります.
複数のコアのCPUでなければ,もっと遅くなります.
シングルコアのCPU(1つのCPUしかない)で,別の作業中に,漢字変換をすると,別作業が一段落付いてから変換処理に入るので,遅くなって当然です.
ウィルスセキュリティZEROもあんまり評判よくないですよ.
>iTunesも使っているのですが、容量の原因はこれでしょうか?
これは関係ないです.
突き放すような言い方ですが,見えない状態でしかも,状況が全く不明で,どのようなアプリを入れて,何が常駐しているのか全く不明ですので,ネットでの回答は期待されない方がよろしいかと思います.
救済の余地があるかどうかは,電気屋さんでそのPCを観て貰う方が一番です.
回答ありがとうございます。
ウイルスセキュリティもですか…
とりあえず買ってしまったので使ってみます。
確かに電気屋さんが一番ですね(笑)
No.3
- 回答日時:
標準ではメモリが2GBですので、メモリを増設して4GBにしてはいかがでしょうか?
■LE150/D1 仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/ …
■LE150/D2 仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/ …
■対応メモリ I-Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=001&ke …
■対応メモリ
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=7609 …[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true
また、どこでディスク容量を消費しているかわからないので、下記の様なソフトを使って、どのフォルダで、どのぐらいの容量を使っているかを調べた方が良いと思います。
それを調べた上で、削除できるフォルダ/余分なファイル、削除することで大幅に空き容量ができると思われるフォルダ/ファイルを探してはいかがでしょう?
■ディレクトリの容量表示 FileSum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005 …
No.2
- 回答日時:
さすがに変換まで5秒かかるのはかかり過ぎなような気もしますが、私もNECのノートで変換のレスポンスが悪いなあ、と購入当時から思っていました。
文字を打ち込んで、すぐ表示されないような(少し遅れてしか表示されないような)変なもどかしさを感じていたことがあります。
これは「常時NX PADを使用しない」にすると一気に解決しました。
詳しい理由は、下記サイトさんで考察されていますが、NXPADをこの先使う予定がおありでないのなら一度試してみてください。
でも、変換まで5秒ならNXPADのせいではない気もしますが…。
参考URL:http://penperon.net/archives/6465
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「”」と対になる「チョンチョン...
-
小さい「ウ」ってキーボードで...
-
ウィンドウズパソコンを立ち上...
-
入力してしまったローマ字をか...
-
=を縦にした キーボードの入力...
-
X₁=3、X₂=4 の 小さい数字の...
-
「つ゛」ってローマ字入力では...
-
"目立たたせる"、"目立たせる" ...
-
文字変換 『スペースキー』と...
-
濁音の「ヴェ」の打ち方
-
PCのスペースキーがある日突...
-
一文字ずつ変換されてしまう場...
-
ウムラウト表記
-
ローマ字入力で、ひらがなのみ...
-
無変換キーを押しても[全角カタ...
-
shifキーを押しながらの半角英...
-
「トゥ」をローマ字で打ちたい...
-
ローマ字入力のキーボードで最...
-
常にローマ字日本語入力にする...
-
プーリーのキーが外れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さい「ウ」ってキーボードで...
-
「”」と対になる「チョンチョン...
-
ウィンドウズパソコンを立ち上...
-
=を縦にした キーボードの入力...
-
漢字変換が異常に遅いPC
-
X₁=3、X₂=4 の 小さい数字の...
-
濁音の「ヴェ」の打ち方
-
入力してしまったローマ字をか...
-
「つ゛」ってローマ字入力では...
-
無変換キーを押しても[全角カタ...
-
一文字ずつ変換されてしまう場...
-
ウムラウト表記
-
「ウォ」って変換する方法
-
文字変換 『スペースキー』と...
-
七芒星(六芒星・五芒星)の書...
-
文字を選択して再入力をしたい...
-
このゲーミングキーボード漢字...
-
無変換を押してもカタカナにな...
-
「つ」に点々を入力するには?
-
記号を探しています。
おすすめ情報