重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人のプログラマーとの会話の中で「オラクルやSQLサーバなどのデータデース技術は人類が創り出した英知の結晶の1つだ」と言われました。その意味がよくわかりませんので教えていただければ幸いです。その2つはデータベースを管理する機能を持った主要なソフトだというのはわかるのですが、英知の結晶と言うに値する理由をお願いします。

A 回答 (5件)

オラクル等の個別のSQLシステムのことではなく、たぶんリレーショナル型のデータベースのことを指しているのだと思いますよ。

 
テーブルを動的に連結・生成して必要な情報を得る、という方法を発明した人はノーベル賞をもらったと聞いたことがあります。
特にテーブルを切る時に用いられる「正規化」は、個人的にも「大発見」といってよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/05 14:02

データベースに限らず,ネットワーク,セキュリティ,プログラミング,ソフトウェア,ハードウェア,なんでもかんでも。



技術の進歩ってすべて,人類が創り出した英知の結晶と言うに値するんじゃないですか。
    • good
    • 0

#Ano3。

訂正。
発明者がエドガー・F・コッド、ノーベル賞ではなく「チューリング賞」のようです。
    • good
    • 0

一般的に言われている言葉では無いので、その人に聞くしか無いのでは?

    • good
    • 0

 英知の結晶と言うのは、コンピュター(デジタル技術)は、アナログ技術の集大成ですよ、これに比べると単なる脇役ですなデータベース技術なんか・・・・



 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す