
ある会場にインターネットに繋がったPCを設置したいのですが、あまり知識が無く自身がありません。
会場の担当者がおっしゃるには、内線工事をすればISDNになるので、TAとプロバイダを用意して下さいと言われました。
これは、どこの施設でも回線がISDNと呼ばれるものであれば、TAとプロバイダ契約(例えばライブドアのような無料のもの)を持っていけばいいのでしょうか?
また、ISDNでなければモデムと無料プロバイダを用意すればよいのでしょうか?
外出先でのインターネット接続について、是非お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>また、ISDNでなければモデムと無料プロバイダを用意すればよいのでしょうか?
できます。
今あなたがお使いのプロバイダーでも出来ます。
ダイヤルアップ接続が可能なプロバイダーなら何処からでも出来ます。
モデムと電話線(6芯?)があれば良いということですね。
おなじく何処のISDNからでも使えるのでしょうか?
確かADSLは契約した回線でないとダメだったような気がします。(外出先でADSLがあっても、契約した回線で無い場合はADSLとして使えない。)
電話線≒ISDN
ISDN≠ADSL
でイメージはあっていますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
再度口をはさませていただきます。
外出先ISDNでも自前のアカウントを使えます。
デジタル式公衆電話などが良い例ですよね!!
この回答への補足
自己レスです。
ISDN公衆電話(グレ電)にTAが内臓されているらしく、PCの赤外線ポート接続かシリアル接続で、ISDN接続するようです。
もちろんPC側の設定(ドライバーや設定)は必要で事前に調べておく必要があります。また、自前のプロバイダのアカウントも必要です。
以上、お騒がせしました。ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
ISDNって書かれてある公衆電話は見たことがあるのですが、これってTAって必要なんでしょうか?
自分で調べればいいことなので、NTTかどこかで調べてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>確かADSLは契約した回線でないとダメだったような気がします。
(外出先でADSLがあっても、契約した回線で無い場合はADSLとして使えない。)まあそうですが、 ADSL契約でも外出先からアクセス出来るようにダイヤルアップサービスをしている所が有ります。
出来ればアナログ回線で可能ならば、TAもいらなくていいとおもいますが。
電話線≒ISDN ・・似ているけどアナログ接続は出来ないように思います。
ISDN≠ADSL ・・・全く違うものですね。
イメージ的には合ってると思います。
ありがとうございます。
回線の太さもあって、自前の(TA+プロバイダ)でどこまで、外出先ISDNで対応できるかが知りたいところでした。
No.2
- 回答日時:
(外出先)という表現から察するところ、そこでは一時的にネット接続するのだと思いますので、わざわざISDNにする必要は無いと思いますが、、、。
#1の方がおっしゃる通りアナログで充分だと思います。ただし、『会場の担当者』が言った「内線工事をすれば・・・」というのがちょっと気になりますね? その会場(又は建物)内には、外線に直接繋がる電話回線が無くて、全て内線電話しかないのでは? それで「内線工事をすれば・」つまり、そのビル専用の交換機で細工をすればISDN回線にすることが出来ると言ったのかも知れません。その辺を確認したほうが良いと思いますが、、、。ご回答ありがとうございます。
アナログでは帯域不足だと思うのです。10K程度だったでしょうか? 片やISDNは128Kまで使用できますので、今回は動画を使用するので、最低ISDNだったのです。
確かに、ビル施設の管理者はISDNを用意するとおっしゃっていました。
今時はISDNの施設はたくさんあると思います。そのISDNで、自分の持っているプロバイダのアカウントを使いまわせるかどうかが一番知りたかったところなのです。アナログはできるとの返答はあったのですが、ISDNもOKなのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
つみたてNISAについて
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ISDN回線とパソコンの性能
-
ネットの事業者転用について。
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
ISDNのパケット料金について
-
ISDN料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロバイダから警告が来ました。
-
グローバルIPを教えてほしいと...
-
Yahoo!ADSL→「softbank回線利用...
-
オフィス移転後インターネット...
-
パソコン50台~100台でインター...
-
プロバイダについてアドバイスを
-
IPアドレス
-
OCNエコノミーの価格はなぜ高い...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
電話線の修理について
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
VDSLのスプリッタ?
-
電話回線使用中の極性反転について
-
インターネットについて同じマ...
おすすめ情報