
来年就職予定の学生です。
私は現在一人暮らしをしているのですが、
就職先は地元なので、実家に戻ろうと考えています。
また私は別に家族と仲が悪いわけでもないし、
実家に居ても、特に不自由というわけでもないことから
高いお金を払って一人暮らしする意義が見出せないので
しばらくは実家で暮らし続けようとおもっているのですが、
世間では実家暮らしの男性は「親離れ出来ていない」「自立心がない」
「家事能力がない」となどと評価されてしまうということも聞きます。
しかし、私は一人暮らしと実家暮らしで、それほど生活能力に差がつくとは思えません。
私は大学入学後、数年一人暮らしをしていますが、
別に特に大変な思いをしたということもありませんし、
なにか大きく成長したとも思えません。
一人暮らしで要求される家事なんてたかが知れていますし、
生活能力ない人は結局一人暮らしをしても、自炊しない、掃除もいいかげんなど
だらしのない一人暮らしをするだけだと思います。
なので私としては実家暮らしというだけで「だらしない人」と
見られてしまうのは理不尽なことだと思うのですが、
実際、みなさんは実家暮らしの成人男性についてどう考えていらっしゃいますか?
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
実家に住んでいるだけで、そこまで偏見を持つことって今はないと思います。
不景気ですし、結婚するまでに貯金する上で、親元で一緒に住んで
貯金をするというのも1つの選択肢だと思います。
また元々、結婚後も親の面倒を見るというのであれば、これほど素晴らしいことはないと思います。
要は実家に住んでいても、自分のことは自分でやる。
生活費はきちんと入れるとかそういうことだと思います。
例えば一人暮らしであれば、いやでも生活費は自分で稼いで自分で払わなければなりません。
その点、実家暮らしは自分が払わなくてもよい状況にはあると思います。
ここでそこに甘えてしまうか、それともきちんと払うかだと思いますよ。
失礼ながら学生の頃の一人暮らしを引き合いに出されてもそれはあまり参考になりません。
それらすべて自分で働いて家賃や光熱費を払っていたわけではないでしょう?
親から仕送りをもらっての一人暮らしでは、それは確かに生活能力の差がないばかりか
実家よりも監視が甘い分、だめになってしまう人が多いかもしれません。
むしろそちらのがだらしない人になってしまうかもしれません。
働いてからは自分の食べる分は自分で払う。
自分の洗濯は自分でする。
出来ないのであれば、その分をお金を払う。
など
今後はいかに親に対して援助していくかだと思いますよ。
No.19
- 回答日時:
実家にくらしてないで、さっさと出なよ!なんて
20代後半の彼にいってますが(諸事情で実家暮らしだが)
一人暮らし9年の私なんかより、
超家事能力が高い。。。
親離れできない、は傍から見ればそう思われるかもね。
以下に親に甘えず、代わりに孝行するかだと思うけど・・
自立心も、きちんと家に入れるべき生活費は入れるとルールづける。
家事、、これなんていつも学事だらけだけど
自分の母親の家事スキルを学べるからまさにいい機会。
家事能力が高い彼は、炊事はちょっと微妙だけど
実家で鍛えられた掃除能力・収納能力はすごいです・・
(嫁入り修行にこい!と怒られるぐらい・・)
ただ、実家暮らしはピンきりで
ダラッダラ、なんて人もいる。
要は、本人がどう過ごすかだよね。
実家ぐらしでも、普段からの身のこなし方で
この人はだらしないのか、違うのかってわかるし。

No.18
- 回答日時:
私は女性ですが そんな風に思ったことは一度もありません
ただ 健康そのものなのにフリーターとかで 実家暮らしで寝てばっかり
の男は えー引きこもり? だらしねーな! と思いますけど
私の仕事場にも実家暮らしの男性がおりますけど
立派に夢をもって輝いておりますよ
そういう人は 素敵だなぁと
本当に思います
だから気にしなくていいと思います
No.17
- 回答日時:
>実家暮らしの男性は「親離れ出来ていない」「自立心がない」「家事能力がない」となどと評価されてしまうということも聞きます。
大家族が普通だった昔は、家を継ぐ長男以外がいつまでも親元にいると、「だらしない」という目で見られていたようです。
ある程度の年齢を超えた女性には、別の目で。
核家族が普通になってからは、別の意味で、実家暮らしの男性=独立していない、という見方がありましたね。
実家暮らしの女性=嫁にいけない女性は、変わらずでしたが。
これは、日本が高度成長が続いてからで、あまり古くからの見方ではないです。
最近は少し変わってきたなと感じています。
実家で暮らせるのに、あえて親と別にくらすのは、経済的な無駄が多いという見方が増えていると思います。
不況が続いているせいですね。
「親離れ出来ていない」云々・・・そういう評価する人って、ちょっと時代遅れかな?
地元に帰るのに、親と別に暮らす理由なんかないでしょう。
>実家暮らしというだけで「だらしない人」と見られてしまうのは理不尽なことだと思うのですが、
「だらしない人」とは思いませんよ。
ただ私も若い頃、結婚相手は、一人暮らしの経験のある男性がいいと思いました。
母親のもとから離れて生活したことのない人だと、苦労が多いかと。
あなたはすでに、経験済みですね?
実家暮らしの男性=結婚したら親と同居する男性、って見方は多いのではないでしょうか?
女性にはそれほど、夫の親との同居は苦労なんすね?
でも、独身の女性は実家暮らししやすくなっているのに、まだ就職もこれからの独身男性に、何だか理不尽ですよね?
No.16
- 回答日時:
>私としては実家暮らしというだけで「だらしない人」と
見られてしまうのは理不尽なことだと思うのですが
そんな風に思う人はあまりいないような気がします。
どちらかというと「マザコンなんじゃないか?」とか、
「いつまでも親子仲良しなんて気持ち悪い」とか。
気を悪くされたらすみません。
実際にそんな風に言うのを何度も聞いたことがあるからです。
女だって、ある程度の年齢になれば
親と一緒に住んでいると、言われますよ。
「いい年して親と住んでるの?」って。
たとえお金を入れていて、
身のまわりのことは全部自分でやって、
その上家族の分の家事もしていても。
女性から見ると、
一人暮らしで部屋はぐちゃぐちゃ、外食ばっかりの男性と
実家暮らしで母親に身の回りの世話をしてもらっている男性、
どっちがいいかと言えば、
前者というひとが多いですね。
ずっと母親の料理を食べ続けている男性の中には
結婚してから奥さんの料理と母親の料理を
つい較べてしまうというひとも結構います。
そんなことも女性には警戒される材料になります。
質問者様は、実家で暮らす場合、家事はどの程度されるのでしょうか?
個人的には
家にお金を入れて、
自分の分の洗濯や部屋の掃除は自分でやり、
たまにはお風呂やトイレの掃除、食料の買い出しの手伝いなどするなら、
実家暮らしでも恥ずかしいことはないと思います。
No.15
- 回答日時:
別にそれだけで「だらしがない人」とは思わないでしょう。
「だらしない人」がいて、その人が実家暮らしと聞いた人が
自分の考えや気持ちの落としどころとして、「あ~、実家暮らし
だからか…」としちゃうのが簡単だからじゃないでしょうか?
ですが、その人個人の問題でも背景の環境が多分に影響している
ことは否めないでしょうけど。
要はこれまでの人生に於いてどのように過ごしてきたかによって
「だらしない人」かそうでないかは決まってくると思います。
「過ごしやすい環境」と考えるか、「楽な環境」と考えるかでは
ものの捉え方も違ってくるでしょうからね。
また、男性と女性とでは視点が違うところがあるでしょうしね。
女性の場合、男性が精神的に自立していることが望ましいと思う
機会が多いのでしょうが、表面的な解りやすい部分に判断基準を置く
となれば「実家暮らし」か否かになるんでしょう。ある種「偏見」です。
結婚後の生活に直結して考えちゃうんでしょうね。
「一人暮らし」は、なんでも自分でしなくちゃなりませんので、
自然と「自分のペース」が確立されてきます。「自分のことは
自分でやる」ので、まあ自立に近づくでしょう。
ですが、あくまで「自分のペース」ですので、ある意味「過ごしやすい
環境」ではあるかもしれません。「楽な環境」と捉える人もいるでしょう。
その「自分のペース」に違うリズムが割って入ると、違和感を感じ
不快になる人もいるでしょう。「わがまま」の始まりです。
これは「自立」とはまた違った方向です。
「実家暮らし」であろうが「一人暮らし」であろうが、「自立」する
しないというのはその人個人に因るところなのです。
常により良い自分になるために前進している人こそが「自立」できるの
だと思います。

No.14
- 回答日時:
だらしないとは思いませんよ。
親と一緒にいるっていうのが嫌です。
子供の立場の質問者様は何とも思わなくても、親は子供が何歳になっても子供は子供です。
特に母親は息子にそうですよね。
独身なら母親と離れて暮らしている人と、恋愛したいです。毎日、実家に帰る人とデートが嫌ですね気分的に。
結婚したら、そのまま実家暮らしに結局丸め込まれそうとか、思っちゃいます。
No.13
- 回答日時:
実家暮らし=生活能力が無い、自立してない…と言われ始めたのは、おそらくは随分と最近の話でしょうね。
日本の生活が全体的に「都市化」してきたからでしょうね、根源は。
都市の生活パターンは「遊び」…特に「自由な時間」というものと切り離せない。
眠らない街東京、なんて言われていますものね。
それに比べると田舎の生活は「娯楽がない」ので、早く寝る、早く起きる、早く結婚して、早く子供をもうける…になります。
夜もすることないからね(笑)。
日本全体が都市化することで「自由時間」というものが増えて、行動時間も増える。
ゆえに、一人じゃ何もできないから、つるんで遊ぶわけですが、それが(特に男にとっての)ステイタスになった。
遊ぶのにただ遊べないから資金もいる…ある程度裕福であることに加え、自由時間が豊富であるということは、きわめて限定した「独身者ライフ」を構築させたんです。
それにワラワラくっつく「魔の手」…消費の対象として「独身者ってこういうものだ!」という「洗脳作業」をやりました。
マスコミの仕業ですね。
それとスポンサー企業のタイアップです。
かくして「独身者は自立生活をおくるべきであり、出来て当たり前だ」が始まりました。
本当はそんなの、最初は望んでいなかったはずなのに、一部の「心地よい響き」につられる形で、洗脳された若者は「都会を目指した」わけです。
自立したい気持ちは、そればかりじゃなく、あくまでもこれは「オマケ」に過ぎなかったはずなのに、いつのまにか逆転していますね。
日本社会、恐るべき愚かさです。
物事の価値なんて、千差万別なんですよ。
それに自信が持てないから、なんとなくそうだろう、というものにすがってしまう。
寄る辺無い集団は、抗う手段を持ちません。
そしてそれは企業戦略にとっても、格好のカモにもなっていくというわけです。
せっかく「物事の仕組みの理不尽さ」に気づいたんですから、大事にしてくださいね。
No.12
- 回答日時:
一人暮らしだろうと、だらしない人はだらしないし、
親と住もうが、自立してる人は自立している。だから、人による。
今でこそ、核家族化ですけれども、そもそも、家族って、両親、祖父母などの大家族だった時期もあるわけで、その時代の男性がだらしないかと言えば、そうではないでしょうに。
必要であれば、一人暮らしをしたらいいだけだし、家庭をもっても、親の面倒もみたいのであれば、
同居もいいと思います。
実家暮らしの男性=生活能力がないというのは、おかしな話だと思います。
No.11
- 回答日時:
> 男の実家暮らしは恥ずかしいことか?
要は、家を出ての一人暮らしなら必ずかかる『家賃』という最大にして最高に不毛なお金を如何にしているかです。
「おっ、こずかいが増えた。」って遊びに使ってしまっているならタダの“バカ息子”。それを家賃を払ったつもりでせっせと貯めて家の一軒も買うくらいなら“よく出来たご子息”ってことになるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- 兄弟・姉妹 一人暮らしを継続するか 7 2023/06/08 02:14
- その他(家族・家庭) 一度一人暮らしを始めたら実家に帰ったらダメですか?実家に帰る事を想定していたら変なんですか? 13 2022/12/04 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 実家暮らしについてです 今年27になる女です。 友達に実家暮らしが恥ずかしい と言われてしまいショッ 7 2022/05/11 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生 一人暮らしについて。 現在、一人暮らしをしている大学1年生です。一人暮らしを始めてから、(お 3 2022/05/27 08:58
- 父親・母親 1週間後、一人暮らしが始まる21歳女です。 この春から大学3年になります。このタイミングで一人暮らし 4 2023/03/28 00:04
- カップル・彼氏・彼女 男性であれ、女性であれ、いい年した大人が実家暮らししているのは甘えている。若しくは自立できていないオ 7 2023/04/25 23:21
- その他(社会・学校・職場) 30代後半アラフォー世代で親と同居を批判する人は何が問題だと言うんですか? 5 2022/06/24 13:11
- 父親・母親 一人暮らしを辞めて実家に帰ったら恥で批判される事ですか? 6 2022/11/19 19:30
- その他(住宅・住まい) 25才女、一人暮らしか実家のままか 9 2022/04/01 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
至急お願いします。彼氏と別れ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
同棲中だが実家に帰りたい
-
実家に招きたがるのは何故?
-
彼氏の実家に帰る頻度
-
私の実家に入り浸る妹の彼氏
-
彼氏の実家近くに住む 普通?
-
実家の近くに一人暮らししてい...
-
女性の方に質問です。(できれ...
-
45歳、女性、独身、無職、実家...
-
躁鬱病、鬱病、人格障害の彼女...
-
実家暮らしか一人暮らししてる...
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
足を組んで食事する事について
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
息子に9歳年上の女性と結婚し...
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
彼女が泊まってくれない
-
交際相手の親の職業について
-
彼が実家に帰ると言う時だけ連...
-
深夜まで家に居る、息子の彼女
おすすめ情報