
こちらでもよく質問が上がっている内容だとは思いますが、皆さんの工夫や、「私はこうやったら治った!」等のアドバイスをお聞かせください。。。
もともと朝は弱いタイプなのですが、最近、特に朝が起きられません…
2度寝とか、低血圧で寝起きが…とか言うタイプのものではなく、アラームや目覚ましが鳴っても、全く気がついていないのです。
もちろん小さい頃から朝が弱かったので、2度寝や寝覚めが悪いという日もあるのですが、それはなんとか気力で起きて、ギリギリでも会社には間に合うので、本当に困るのは全く音に気がついていないことです…
ここ1年ほど、仕事が忙しくなり、職場の人数も減って、帰宅するのが遅くなる日がたまに出てくるようになり、そうしたら、もともと寝起きが悪かったのが、「目が覚めたら出勤時間を2時間も過ぎていた!」なんてことが、ちょくちょくあるようになりました。
一時的な寝不足や加齢(…といっても30歳です)のせいかな?とも思ったりするのですが、寝不足と言っても、週に1日2日程度で、普段は夜12時頃に寝て、朝8時30分頃起きるので、総合的な睡眠時間は十分あると思います。
週に1度、朝6時に起きなければならない日があるのと、週末や休みの前日などは残業で、家に帰るのが夜中の1時2時になる事がある程度です。
これくらいの残業や早起きなら、どこの社会人でもやっていると思うし、もっと厳しい状況で毎朝ちゃんと起きている人も沢山いると思いますし、私の生活が特別、不規則な訳でもないと思うのですが、何故か、月に2、3度、アラームにも目覚まし時計にも気がつかず、寝過ごしてしまうのです。
今やっている、起きる為のセッティングは…
・目覚まし時計2つ ひとつは爆音タイプ ちょっと離れたところにおいて起きて歩いて行かなければ止められないようにセット
・携帯着うたアラーム…起床時間40分前から5分おきに8回
・テレビのオンタイマー
・コンポのオンタイマー
・カーテンを開けて寝ておき、朝、日光が入るようにする
・夜寝る前に、明日は○時起き!と何回も念じて暗示をかける
・冬は目が覚めたらすぐ起きれるように暖房もタイマーセット
ハデに寝過ごした日はこれに加えて会社や同僚から何回も電話がなっていますが気づきません。
ここ1年ほど、月に1回くらいは寝坊しているので、当然、会社からの風あたりも強くなり、「大事な仕事を任せられない」と言われてしまう始末。
本当に悩んでいるので、インターネットでいろいろ調べたりして、他にも朝起きたらすぐ使えるように霧吹きとか目薬を枕元に置いて寝たり、睡眠の質が悪いのかと、枕を変えてみたり、快眠のアロマを試してみたり、運動を取り入れてみたり…
いろいろやってみましたが、なにせ1回も目が覚めていないので、どうにも思考錯誤しようがなくて…
特に、前夜が残業で、疲れて遅くなった日の次の朝に、寝坊することが多いので、睡眠時間の問題だとは思うのですが、会社の他の人達だって同じ状況だし、毎日4時間しか寝ていないなんて訳でもないのに、私だけ起きられませんでしたでは通じません。
自分でも、人より極端に少ない睡眠時間だったり、不規則な生活という訳でもないと思うのに…
夜勤日勤をやって不規則な人や、毎日残業で寝不足だなんて人が世の中にはゴマンといて、そういう人達でさえ朝ちゃんと起きているのに、私はなぜ起きられないんだろう…と、本当に自己嫌悪に陥ってしまいます(=>_<=)
そして極めつけは、昨日、アパートの隣の住人から、「朝からテレビや音楽がうるさい!子供がいるのに困る!」と不動産屋さんを通して苦情がありました。
たぶん明日からは音を小さくしなければならないでしょうし、これ以上、爆音の目覚まし時計を買ってもうるさがられるでしょうし…
これ以上続いたら、大事な仕事どころか、会社をクビになってしまいそうです。。。
それに罪悪感というか、自己嫌悪というか、私は社会不適合者なのかと自分を責めてしまいます。
皆さん、何か良い知恵がありましたら、教えてください!!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
よく似たような状況になります
少し前は目覚ましが鳴っていても気が付かなかった事があります
私は睡眠状態の改善でそこそこ良くなりました
神経質な所があって、寝付きが非常に悪い上にいびきをかくため
精神科で睡眠導入剤をもらって使用してます
寝付きで深くなる事が多くなったため
朝頃は眠りが浅くなって、音で目が覚めます
No.6
- 回答日時:
分かります!自分も若い頃そうでした。
夜寝れないし、朝起きれない。
学校にも遅刻欠席しましたし、
社会人になっても治らず、始末書を書かされた事もありました。
私も目覚ましを何個もセットしたり、
少し離れた場所に爆音のコンポをセットしたり
試行錯誤しましたが、起きない時は何をやっても起きないですよね。
私の場合は、妻と一緒に生活するようになって
徐々に改善されていきました。
現在では携帯電話のアラーム音で目が覚めます。
「日光」を浴びると狂った体内時計を修正できると聞いたことがあります、
私はなるべく「日光」を浴びるように心がけました。
具体的な解決策を回答できなくて申し訳ありません。

No.5
- 回答日時:
No.2で回答したものですが、お礼を受けて再回答します。
失礼しました。どうやら質問文を一部飛ばし読みしていたみたいです。申し訳ありません。
他の方も回答されていますが、睡眠障害に該当すると思われます。
ただ、睡眠時間について一言・・・他人と同じだけ寝ているから大丈夫な筈とは思わないことです。例外的に長い睡眠時間を必要とする人もいます(極端な例ですが、アインシュタインは1日に11時間は寝ないと頭がすっきりしなかったそうです・・・逆に明石家さんまは極端に睡眠時間が短いらしいです)。
また、睡眠の質によって短い睡眠時間でもよく、逆に質が悪ければ長い睡眠時間でも不足ということもあります。もし、睡眠の質が悪いのであれば、快適に眠れる工夫をすると改善する可能性があります。
ご存知かと思いますが、起きずに寝ている間でも人間の脳は一定の間隔で覚醒しています。この脳が覚醒するタイミングで起きると睡眠自体は不足していてもスッキリ起きることが出来、逆に脳が深い眠りについているタイミングでは睡眠自体は足りていても目覚めにくくなります。
寝つきが悪い人にはタイミングを見計らうことは難しいかもしれませんが、脳が覚醒するタイミングで目覚ましがなるようにすると、睡眠時間が短くても今よりも目覚めやすくなるかもしれません。人によって、またその時のコンディションによって変化すると思いますが、だいたい1時間半置きに目覚めやすいタイミングが来るようです。馬鹿正直に考えれば5時間寝るよりは、4時間半で目覚ましをかけたほうがスッキリ起きられる・・・ということになります。
いずれにせよ、一度医者に相談したほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
状況からすると、何らかの睡眠障害だと思います。
同じような症状の人をテレビ番組で見たような気がします。
体内時計が毎日矯正されるところが、日々遅れているのかもしれません。
一度医師の診断を受けられてはいかがでしょうか。光療法や投薬など解決手段があるかもしれません。
私もTVで睡眠障害とか見たことあります!
まさか私がそれとは思っていませんでしたが、そうなのでしょうか…
住んでいる地域が田舎なもので、睡眠外来とかあるかどうかわかりませんが、ちょっと調べて行ってみたいと思います。
ありがとうございました(>▽<*)

No.2
- 回答日時:
寝るのに適した環境があるように、起きるのに適した環境というものがあります。
最近はいろいろな家電にタイマーがついていますから、それらを活用してはいかがでしょうか。
たとえば6時に起きなければいけない(6時に目覚ましをセットした)ならば・・・
5:30~5:45ぐらいに暖房がついて部屋が暖まるようにする。
5:50~5:55ぐらいに部屋の照明を点灯させる。
6:00にご飯が炊き上がるように炊飯器をセットして匂いや音で少しずつ神経を覚醒させるようにする。
単調なアラーム音よりは人の話し声のほうが神経を覚醒させやすいので、アラームじゃなくてTVかラジオをつけるようにする。
親身になってご回答頂きありがとうございます。
ただ質問にも書いたとおり、テレビとコンポのオンタイマーは現在すでにやっており、大音量過ぎて苦情が出ています。また部屋の温度についても、エアコンのオンタイマーを設定していますし、朝日が寝ている所に入るように、ベッドの位置を変えカーテンを開けて寝ています…
これだけしてもダメなのですから、やっぱり病院なんですかねぇ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報