
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もともと、たばこや新聞は袋に入れて渡すものではないですよね
さらに、店員に取ってもらわないと持ちかえることができません
だから貼らなくていいんだと思います
雑誌はバーコード部分にテープを貼ってくれることがあります。それだと、読めないこともなく、購入済みであることが証明されるので、いいのではないでしょうか?
ジュースやパンなどは袋に入れて渡すものですから、袋が要らない場合は、購入済みであることの証明に貼ると思います。
万が一、万引きだったとして、それが購入済みのものであるかないかが、店側にとってわかるどうかを基準に考えればよいと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/08 09:16
たしかにたばこの多くは、店員さんに取ってもらうことが多いです。
でも、自分で取れるところもあるので、基準があいまいな気がします。
雑誌は週刊誌とかならいいんですが、コミックや保存しておくような本の場合、
シールを貼られると、正直がっかりします。
購入済みかどうかが店側にわかるってことが、納得いきました。
レシートは必ずもらうことが鉄則ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
店員さんの目の前ですぐにカバンに入れるので、貼らなくていいですというと、私は貼られたことはないですよ。
李下に冠を正さずといいます。お店の人に分かりやすくすればいいかと。
基本的には、貼るのが正しいでしょう。万引きは疑われた時、疑われた方が容疑を晴らす必要がありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
¥ASKの意味と読み方
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
近代文学史のこと
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
バーチャのサラで…
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
大学生が読むべき雑誌って・・・?
-
週刊ダイヤモンドについて
-
ディスプレイが下手な私・・・。
-
漫画雑誌の「フィクションです...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
東洋経済って雑誌はまともな雑...
-
雑誌の取材の時期を教えてください
-
社会人が読むべき経済誌とは?
-
児童ポルノ禁止法の法律が実施...
-
ジャンプって毎週何曜日に発売...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
阿川さんと檀さんと檀さんの犬...
-
定期購読している雑誌を教えて...
-
記者について教えてください<m(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50過ぎの頭のハゲたおっさんが...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
¥ASKの意味と読み方
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
ムック本とは?
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
アダルト本の処分方法
-
Can I buy a Ghibli Museum tic...
-
友達がいろんな事を真似してく...
-
cover withとcover inの違いは...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
バーチャのサラで…
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
創価学会のママ友に灯台という...
おすすめ情報