dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学3年で、社会人の彼氏がいます。

初めて私の家でデートしたときにケーキを作っておいたのですが、
それから毎回作っておいてと言われるようになりました。

毎回といっても会うのが月に3回程度なのですが、
大学から帰ってご飯の支度をしてケーキまで焼くのは毎回だときついです。

一度、時間が無くてゼリーを作っておいたこともあるのですが、「ケーキじゃないの?」という感じでがっかりされました。


また、彼氏は中学生に部活のコーチをしているのですが、
その中でも仲の良い女の子数人に毎回余った分を持ち帰って食べさせています。

しかもこの間は、「これじゃ足りない。1人に1ホール作って」と言われました。
私は「1人に1ホールはさすがにやり過ぎだよ。おかしいよ」と言ったのですが、
「楽しみにしてるんだよ。」とか「この間ももっと食べたがってた」とか
私が何を言っても聞かないので、買い出しまで行って作りました。


なんというか・・・コーチしている事は尊敬するし、
子どもたちを可愛がっているのも良い事なのですが、
彼氏にとっては可愛い教え子でも、私にとっては知らない子です。

最近では、彼氏のためではなく子どもたちのために作らされている気がして、
なんで毎回毎回知らない子のためにケーキを作らないといけないんだろう、と思ってしまいます。


忙しいから作れないというと「でもデートする時間はあるでしょ?」と言われるし、
私のケーキなんてあげれるほどのものじゃないから、というと「大丈夫。喜んでたよ」と言われ言い返せません。


私の心が狭いんでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

僕は男ですが、ありえないと思います



彼の為に作ったケーキを、何故人にあげるんでしょう
それだけで十分な裏切りじゃないですか?

子ども達が喜ぼうが知ったことでは有りません

材料費と光熱費を請求しましょう
タダじゃないんだから、かかる時間もきっちり伝えましょう

デートどころか、寝る暇もないと

それでも作れというなら、拒否しても良いですよ
「作りたくはないし、人にあげるというなら2度と作らない」と
「あなたの為だけに作ったのに、人にあげるなんて、愛はないんだね」と

今日は僕は休みなので
彼女に請求されたアップルパイを焼きました
こんなの毎日なんて無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女さんにアップルパイだなんてお優しいんですね。

実は、一度一緒に作った(彼氏は寝てた)こともあるので、
掛かる時間はわかっているはずなのです。

他の人にあげたことに関しては、
「持ってっていい?」
「いやいや~、あの子たちにも迷惑だよ。だめだめ~」

~翌日~
「おいしいって言ってたよ」
「えっ?本当に持っていったの?やめってって言ったじゃん」
「いいじゃん。喜んでたよ。次もよろしく~」

という感じで、むしろ「みんなに喜ばれて良かったね!」的なスタンスなので、悪いとは思っていないようです。

お礼日時:2011/11/09 21:19

部活の子ども達にいい顔をしたいんでしょうね。

しかも自腹は切らないで。

こういうのは「善意」ですから。相手の気持ちがあってこその行動です。
この場合は質問者様の善意ですよね。でもそれは無視されて最近ではなんだか
脅迫まがいみたいになってますよね(笑)

はっきり言ってはどうですか?「もう負担なんだけど」って。
「差し入れしたいんだったら自分でやって下さい」って。

しかも1人1ホールって(笑)
それに毎回毎回ケーキってあり得ないですよ。もちろん質問者様のケーキをうんぬん
言ってるのではないですよ。市販のケーキだって月に3回1ホールもいらないですよ。
中学生も無理してもらってるんじゃないかな。今はお菓子とかたくさんありますしね。

とにかく「ケーキ作りは負担」「ケーキ作るヒマが在ればデートがしたい」と言いましょう。

でもちょっと邪魔臭い彼氏ですね。外面がいい男性は身内に無愛想なものです。
結婚するとそのギャップで苦しむかも知れませんね。

遠回しに断ってもピンと来ないタイプだと思います。
はっきりと「負担になってるからもうケーキは作らない」ですね。

「はあ?ケーキぐらい自分で買って持っていってあげれば?お金無いの?」

ああ。本音はここまで言いたいけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私に対しても優しいので、たぶん私の気持ちが伝わっていないのだと思います。
いつもやんわりとしか断れなかった私が悪かったです。

さすがに毎回ワンホールではなく、いつもは1~2切れですが、
もしかしたら子供たちも断りづらいのかもしれませんね。

ここは、はっきり言ってみます。

お礼日時:2011/11/09 21:02

人の話き聞かない頑固エゴイストの片鱗ですねぇ



なんであなたガッツリ言い返せないの?

言いたいことは言いたいときにいつでも言い合える
というのが信頼関係の基本中の基本でしょ。
何を躊躇し優柔不断になっているんでしょ

相手どうこうもありますが、それ以前にそうさせているのは
あなた自身です。

そんな学芸会みたいな
意識のままでこの問題を解決しようとしても
無理な気がします。

とにかく相手の嫌がることはしないさせない・・ということが
愛情というものでしょ。

彼にとっては大袈裟ながら今
あなたより<ケーキ<中学生という順位です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガツンと意見を言っていただいてありがたいです。

冷たいと思われたくないがために、やんわりしか言えていなかった事を反省します。

みなさんの意見を聞いてみたところ、心が狭いわけではなさそうなので、
はっきり断ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 20:58

他の方が回答していますが「材料費」


要求するなら材料費を請求しましょう。プラス手間代も。
もうひとつ。ケーキを作る所要時間を教えてあげましょう。
彼と一緒に作ってみればその苦労がどれだけのものか伝わります。(多分やらないでしょうね)
「デートする時間あるでしょ」と言うのは筋違いです。
その時間と作る時間は別です。
「ケーキを作るのは特別な人にだけ」という質問者様の思いを理解出来ない人です。
食べる側は作る苦労を知らないのでさらっと言えるんです。
一度でも作ったことのある人ならそんな事言いません。
私も作りますが自分自身に余裕のあるときしかできません。
家族に「また作って」と言われれば「時間のあるときに」と言って作りますが、他人に言われたら「手間かかるので難しいです。」と遠まわしに断わります。

ご馳走も毎日食べるとおいしく感じなくなります。
それと似た感覚であげ続けていたら「別のが食べたい」と言い出します。
キリがないのでキッパリ断りましょう。
見ず知らずの人に喜ばれても嬉しくありません。

単に彼自身が喜ばれたいだけです。
冷たいですが「そんなにケーキ食べさせたいなら自分で買えば?」と言ってもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材料費などはセコイと思われるのが嫌で請求していませんでした。
クリームチーズや生クリームって学生には高いものなんですよね。

時間も、作って焼いて片づけてラッピングすると、かなりかかってしまいます。

「自分で焼いたら?」と言ったこともありますが、やる気は全くなさそうです。

お菓子作りは好きですし、初めは喜ばせたい気持ちで苦ではありませんでしたが、余裕がない時に作らなければいけなくなると、イライラしてしまいます。

冷たいと思われるのが嫌で強く言えませんでしたが、言い返してみます。

お礼日時:2011/11/09 20:54

狭くありません。




ホールのケーキということでしたら、30~1時間は焼きますし、一つに1時間はかかりますよね。

小さい型で、かなり大きいオーブンなら、一度に4つくらいは焼けるかもしれませんが。

材料を計量して、型の準備やオーブンの余熱を考慮して、(装飾もしますか?)1時間半でしょうか。

プロでなく、一般家庭ならボールが何十個とある訳もなく、道具も一揃え、オーブンも1台でしょう。

製菓が好きな人なら、その2倍くらいでしょうが、焼き時間に洗い物と次の準備をしても、かなり時間を取られますね。

水分も大敵ですから、食器洗い乾燥機でもない限り、流れるように作業する訳にもいかず、仕事ではないのだから、kumakuma511さんが休みなく作業し続ける必要もありません。

簡単な料理より、時間が必要です。

材料費も、業務用でないなら、割高ですよね。

……勿論、材料費は貰ってますよね?


中学生の女の子、育ち盛りでしょうが、ワンホール食べたら太るぞ。(笑)

というか、知らない子に、自分の手作りの物は怖くてあげられません。

知っている人に手土産することはありますが、万が一食中毒になったら(清潔であることには気をつけてますが)、私は責任持ちます。

ので、私が知らない人が知らない所で、私が作った物を口にしたら困ります。

相手も、私を知らないし。

唯一、プレゼントした人の身内は例外ですが、家族なら多少なり(私も相手も)知ってますからね。


「デートする時間が~」というのは、デートする時間より、ケーキを作ってもらうことが優先される彼氏さんなんですか?

ケーキを作るのは、彼氏さんが特別だからですよね。

『特別な気持ちをあなた(彼氏さん)の為に込めていること』が理解できない彼氏さんなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよ、時間も手間もかかるんですよ。
この間は3ホール焼いたので3時間近くかかりました。
彼氏も手伝うとは言いましたが、不慣れで逆に時間がかかるため、結局私が全部しました。

衛生面ですが、食中毒も怖いし、知らない私の手作りは教え子たちにとっても迷惑なのでは?と思いつつも、彼氏に押されて作っていました。

やっぱり、相手に何かあったら申し訳ないですし、辞めたほうがよさそうですね。

お礼日時:2011/11/09 20:54

うわー。

ナイですね・・。

それって、完全に「いいように使われてる」感じじゃないですか。。

心が狭いとかじゃないですよ・・


そんなに教え子を可愛がりたかったり
ケーキの差し入れをしたいのなら、自分で買ったらいい。

って、ちゃんと材料代とか貰えてますか??



なぜ、一人に一ホールとかもだし、
そんなに「ケーキ」を強要するのかも意味がわからない。。



もしかして・・
その人・・「自分で作ってる」とかって嘘ついてるんじゃないのかな・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったらいいんじゃない?とも言いますが、毎回スルーされています。
何気に材料代って高いんですよね・・・。
言い出しにくいので貰ってませんでした。

自分で作ってるとは言ってないと思いますが、
いい顔したいだけかもしれませんね。

お礼日時:2011/11/09 20:54

家の外ではいい顔をしたがるけど、家族、特に妻には我慢を強いるというのは、よくある夫のパターンです。

今のままだと、結婚したら確実にそうなります。そうなるのがいやならケーキははっきりと断りましょう。
家ではなにもしないのに、職場では部下の前で掃除をしてみせたりするとか、家族のために料理したことはないけど、会社に手料理は持って行くとか、そういう夫は結構います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手は結婚の話をチラホラ出してくるのですが、付き合いが長くなるにつれて嫌なところというか・・・今回のような価値観の違いが見えてきてしまっています。

とりあえず、私の気持ちも伝えてみます。

お礼日時:2011/11/09 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!