dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

タイトルのままなのですが、私には一年後に挙式・入籍・引っ越しを約束した男性がいます。

彼はとても優しい人なのですがすごく優柔不断で、それが結婚が決まってから更にひどくなってきて困ってます。

少し前は結婚に対して前向き(住むアパートや挙式場所についていろいろ探してきたり)と思えば、しばらく経てば(金銭的に不安だから同居してほしい、子供が産まれたらすごく不安)などなど、けっこう日替わりで意見が変わり、正直私もどうしていいのか分かりません。

もともと、思いつきでものを言う人なので、あとから熟考したり人から意見されたりすると、ころっと意見を変える人でもありました。
よく言えば柔軟ですが、私からみればイライラのタネでもあります。

先日もまた、その結婚話でもめました。
私の勤務先が遠方なので、仕事を変えて欲しいというので、悩んだ結果近々会社を退職して彼の住む土地に行く決意をしました。

私は40歳近いのでいまから正社員につけることは大変です。まして遠方の会社だと、探して面接までこぎ着けるだけでも非常に大変ですが、彼は結婚前に正社員について家計を助けて欲しい、と言います。
でも、まだ婚前だから同棲はできない。
実家から通って欲しい、など。(通勤距離1時間半です。。。)

私からみたら「お~い」という条件ばかりで・・・。

なにが不安なの?と聞くと、本人も漠然としてよく分かっていないようです。

最近、彼の不安話を聞く→私が説得→彼持ち直す→また彼の不安話→彼持ち直す

一度いいかげん爆発すると、不安ではなく相談だ、と言われました。

彼自身の不安も分かるのですが、不安云々よりも意見をころころ替えるところがどうしようもなく不甲斐なく感じてしまうのです。

その繰り返しで、私も疲れてきました。

とことん話し合った方がいいのか、それとも一ヶ月ぐらい放っておいたほうがいいのか。

男性のマリッジブルーというよりも、単に彼の性格の悪い部分がこのときになってでてきたのだと思います。
私の対応はどうしたらいいでしょうか。
なるべく「うん、うん」と否定せずに聞いてますが、ときどき全く私のことを考えてない態度にイラ感が高まってしまいます。(ここまで来たら、私もマリッジブルーなのでしょうが・・・)

どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。

ご経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

んー


質問者さまはなんで結婚したいんですか?

“一年後”と期限を区切ったり、彼のことを本題以外のことにもボロクソに言ったり…

端から見ると、彼と一緒になることより、ただ結婚したい感でやっているように思えます。

まずはご自身と見つめ合って、彼に対する愛を確認したうえ、愛をもって接してみてはどうですか?

質問文を読むだけでは人間性の全てはわかりませんが、男の立場として結婚に乗り気ではないのも分かる気がします…

そうでなくても、現在の住居、金銭、親戚関係以外にも、将来のことで不安だらけなんですから。
    • good
    • 0

一度、とことん喧嘩をして、お相手の価値観を180度変えることしか、手立ては無いと思います。



私の姉の実体験なのですが、姉は旦那と結婚して一年半になるのですが、身体の関係がありません。元々、旦那の方が、結婚前から優柔不断で、「結婚する意味とは何か」と、結婚のマイナス点を並べ連ねてみたり、「婚前交渉は好まない」を理由に肉体的関係を避けたり。そのまま言いくるめられて結婚したものの、結婚した後もセックスレスに悩み、姉は一時期、とても精神的に辛い時期を送っていました。
旦那も姉も、学生時代は至って真面目な「いい子ちゃん」で、親の目を気にして、「自分で自分の責任を取る人生」という意識を欠いたまま結婚したため、そのような問題が起きました。


しかし、そこで姉は、辛いながらも努力を重ねました。正直言うと、旦那の無責任な考え方に問題があり、姉からしてみれば、旦那の態度は常に「逆ギレ」でしたし、外から客観的に見ていても、結婚後に関しては、姉に何の落ち度もありませんでした。姉もそれを理解したうえで、我慢の限界ということもあり、旦那がキレたら、今度は姉の方が、胸ぐらをつかみ、殴りかかり、泣きわめいて、大騒ぎして、旦那を力で封じ込める方向に持っていきました。

半年ほどでしょうか。喧嘩を繰り返すうちに、旦那の生活態度や性格そのものにも変化があらわれ、今はずいぶん安定した関係になっています。(身体の関係については、長い間の機能不全の問題もあり、まだ解決はしていませんが…)


ただし、これは、結婚や入籍という段階の後の話であり、また、「離婚なんて絶対にできない」というプライドの高い二人の関係だったから成り立つことだったのですが…。

けれど、今はずいぶん仲良しで、職場の後輩からは「理想的な夫婦」と言われるほど、精神的な繋がりは強いようです。


もし、お相手の方が、簡単に離縁や離婚を考えないような方なら、入籍や結婚後に、とことんやり合うという方法もあると思います。ただ、色んな人に相談したり、第三者の意見があったりして進んでいったこともあるので、必ずしもうまくいく保証などありませんが、

あくまで参考程度に留めていただければ幸いです。
    • good
    • 0

優柔不断は性格ですから簡単に治るものではありません。


あなたの方がかなり年上ですので、あなたが主導権を
握るしかないと思います。

ただ、本当にこの彼でいいのでしょうか。
あなたの他の相談も拝見しましたが、この彼はEDの
疑いもありますよね。
失礼な言い方になるかも知れませんが、この彼は、
男としての機能を精神的にも肉体的にも持ち得ない人
のような気がします。

違っていたらごめんなさい。
恐らく、優しく穏やかな性格に見えるのだと思います。
あなたは、この彼と巡り会い、かけがえのない最高の
掘り出し物(失礼)を見つけた気がしたのではないで
しょうか?
ですから、以前は相手の条件として認めなかった、親と
の同居もなし崩し的に受け入れ、非常なリスクを伴う
転職も受け入れようとしています。

多少、瑕疵があっても、それを補うだけの優しさや若さ
を持っている。
他の人に取られないように一刻も早く手に入れたい、と
いう焦りを感じます。
そのために、彼の望む事は、いくら大変な事でもなんとか
かなえてあげたい、彼の歓心を得続けたいと、いろいろ
無理をしているような気がします。

もう一度、もう少し冷静にこの彼と付き合ってみた方が
良いような気がします。
結婚を先延ばししてでも。
まだ、出会ってそれほど経っていませんよね。
今の仕事も早まって辞めない方がいいですよ。
彼の気が変わって、やっぱり結婚やめよう、となる恐れも
ありますよ。

この彼の言動は、自分が一番可愛く、あなたには自分の為
に大変困難な選択を求め、それに対する気遣いも感じられ
ません。
あなたは盲目になってませんか?
    • good
    • 0

たまにこういう人はいますね。


良いとか悪いとかではなく、思考の軸が定まっていないので
目の前の事態を逐次的に対処しようとするから、最初と最後の問題解決に
矛盾が生じてしまう感じです。
中長期的な考え+判断基準が曖昧なのでしょう。

こういう場合には誰か別な人が舵取りをする必要があるでしょう。
それは貴方しかいないと思われます。
男性のプライドも結構ですが、現実問題として
いつか何かを決めなければいけないときはこの先何度も訪れます。
その度にブレブレの選択肢を取られてはたまりません。

まず主導権は貴方が握った上で、
表面上は彼の意思に従っている風に装っても構いませんが、決断を下してしまいましょう。

もちろん彼の不満を無視する訳にはいきません。
彼の不満もきちんと聞いたうえでの判断があるはずです。
それは夫婦であればどこでもやっているような事です。
ただどちらが主導権を持つかはやはり行動力と判断力を持つ人がやらなければならないと思います。

情けないと思うかもしれませんが、悪い所ばかりではないですよ。
お互いに欠けているところを補えるようなパートナーになれるといいですね。
    • good
    • 0

他の方も書かれていましたが、私も彼がマザコンなのでは


ないかと思ってしまいました。
そこで気になったのは、もう先方に挨拶には伺ったんですよね?
彼と親との関係はどうでしたか?
きちんと距離を持った関係でした?
どちらかがどちらかの言いなりではなく、お互いの意見を
出し合って妥当な結論を出していましたか?
結婚前にすべてを見抜くのは難しいですが、
まだこの点をチェックしていないのなら、早めにした方がいいです。
そこで問題があれば結婚自体を考え直すのもアリだと思います。

そして婚約はしているんですか?両家で顔を合わせて、
結納なりお食事会なりはしているんでしょうか。
婚約もせずに会社を辞めるのは早計だと思います。
仕事を辞めるのは彼との調整も終わりすべてが整ってから、
本当に最後の最後にして下さいね。
疑問を持ったまま辞めるのは絶対にやめた方がいいです。
    • good
    • 0

28歳女性です。


今26歳の男性と婚約中、今月11日に入籍予定です。

何年お付き合いをしているのか分かりませんが、先に入籍をすることは出来ないのでしょうか?
勿論一緒にするのが一番いいのかもしれないですが、この状態で一年後に挙式・入籍・引っ越しって何か厳しい気がします。

私たちは金銭面の関係で今の所挙式の予定は無いです。順番はおかしい事になっているとは思いますが同棲⇒入籍⇒引っ越し⇒(予算を見て挙式)です。

質問者さんと男性が何歳離れているのか分からないですが、、、厳しい事を言いますが、男性は『子供が生まれるのも不安』と言っているみたいですが、質問者さんに欲しいという意思があるのであればそうのんびりはしていられない年齢だと思います。個人的には私も焦っているくらいなので。

何が不安なのか分かりませんが、まずはそこから詰めた方がいいのでは?
質問者さんが子供はどっちでもいいと思っているのであれば『子供は欲しいと思っていないから貴方と結婚したい』という事を伝えればいいと思いますし、逆に欲しいと思っているのであれば別の人を探すという選択肢もあると思います。

私の周りにたくさん子供生んでいる人いますが、男性がそんな結婚前から子供について不安に思っているなんて聞いたことないですよ。。。女性はありますが。


文章を見ていて『マザコン』なんじゃないかなと思いました。多分質問者さんから説得されて納得して帰るけど、自宅で両親から何か言われて不安になるの繰り返し。
そうだとすれば同居したら勿論ですが、両親が亡くならない限りは直らないと思います。


何かいいようにされているような気がします。
私は六月から同棲していますが、先月で仕事は辞めています。
彼も『しばらくはゆっくり過ごしていい』と言っています。それは彼から同棲を申し出た事と、彼の家で過ごすことになり環境も変わったので、、、という彼の配慮からです。

移り住んでくれといっているのだからそれくらいが普通だと思います。
それが自分の方に呼んでおいて仕事も辞めさせておいて『正社員で働いてほしい』って考えられないです。お互いに考え方が甘いような気がします。


出来れば婚約解消するのが一番だと思います。
結婚って男性が本当は一番力を発揮しなくてはいけないところだと思いますが、その場でこの調子ではこの先が思いやられます。

いざ子供が出来ても何かするたびに不安だなんだと言われそうです。
    • good
    • 0

ご相談者様よりも10歳近く年上の×1女性です。


大変聞きづらい意見だとは思うのですが、その結婚話はとりあえず一度白紙にするべきだと思います。

そもそも、ぐずぐず言う相手を自分がなだめて引きずって行かなきゃ結婚にたどり着けないなんて、それ、まだ結婚するべきレベルの関係じゃないと思います。

ご相談者様は、お相手の気持ちが一度口にした結婚に向けて力強く前進しない事を、優柔不断だとか性格の悪い部分が出てきたと解釈していらっしゃいますが、そうじゃなくて、その場の気持ちの盛り上がりで軽々しく結婚を口にしてしまった事にいまさら気がづいて、青くなっている(はっきり言えば後悔している)んだと思いますよ。

”この話、一度白紙に戻して、しばらくストレスから開放されてリラックスした気持ちでお付き合いするようにしましょう。”

と言うべきではないかと思います。彼は多分とても喜ぶと思いますよ。

彼の優柔不断を封じ込めて・・・というくだりが、なんだか結婚への執念のように聞こえてちょっと怖いなと感じてしまいました。

結婚は、相手の気持ちを封じ込めたら必ず失敗します。
    • good
    • 0

自分がやりたいようにやれば良いんじゃない?



彼と一緒になりたいのであれば
どちらかが 主導権を握る事も必要。
意見は日によって変わるのであれば
どの意見が正しいか判断して 正しいと
思う事をすれば良い。
彼がそれについて 何か言ったのなら
日によって変わる意見なんか充てに出来ないでしょ?
と言えばいいんじゃない?

>どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。
質問者様が主導権を握る。しかないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

主導権を握るですか。頑張ってみます。

お礼日時:2011/11/25 20:38

あなたも、リードし切れていないのが、問題では。



貴方が、こうと決めた事は、ほっぺたをたたいてでも、やりとおしてください。

でも、彼が、男としての威厳、なわけ無いじゃん。

彼も、貴方を選んだ時点で、足元を見たんだと思います。

ですから、貴方の、判断ミスが、彼にも投影しちゃいますよ。

○○を、□□、にしておいたから、それで、OKしてねって、

返事を求めない方が良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

返事を求めない・・・それはそれで難しいと思います。
やはり、二人のことは二人で決めないと・・・と思っていたから、こういうことになったのですね。
私の優柔不断さも出ているのだと思います。

お礼日時:2011/11/25 20:37

今の彼に「俺についてこい」という言葉を求めても


ムリだと思います。

現実的に考えて、彼と結婚しようと思うのなら
質問者さんが「私についてこい」と言わないと
難しいのではないでしょうか?

>私は40歳近いのでいまから正社員につけることは大変です。まして遠方の会社だと、探して面接までこぎ着けるだけでも非常に大変ですが、彼は結婚前に正社員について家計を助けて欲しい、と言います。

私もこれはどうかと思いますが、
この彼と円満に結婚するなら、最低限これはクリアせざる
おえないと思います。
それが、しんどい、ムリかなと思うのなら
結婚もしばらく保留にされた方がいいと思います。

仕事をやめて、彼のもとにいって、彼から
「やっぱり俺にはムリかも・・・」って言われる可能性もあると
思います。やっぱりそう考えると自立は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

自立は必要ですね。
私もそう思っています。
仕事の面は厳しいですが、なんとかしたいと思います。

お礼日時:2011/11/25 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!