dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16:9のテレビで4:3のゲームを遊んだのですが、ブラウン管の時よりも画質が全体的にぼけて見える気がします。フル表示でも、4:3サイズの画面でも。
どうすれば、綺麗に細かく表示することができますか?

ちなみに、テレビはアクオスで2011年製です。
そして綺麗の写したいゲーム機は任天堂64です。

お願いします><

A 回答 (4件)

意外と知られていませんが……。


映像設定を細かく変えることで、違和感を感じないレベルにすることは十分に可能です。
ゲーム機に付属している接続コードでも大丈夫なので、TVを買いかえる必要はないと思います。
同じアクオスでもウチのTVは2009年製なので、多少表記は異なると思いますが参考までに。

■ AVポジションをゲーム用に設定
■ 設定・メニューの映像調整で各数値を変更
・数値の変更は微調整といえる程度。1違うだけでかなり変わります。
・「映像」・「黒レベル」を上げてコントラストをハッキリとする。
・「画質」を上げて、ドット表示を明確化。

以下の事柄は、ゲームに関係ないときでもお勧めです。
なぜか初期設定はOFFが標準なんですよね。
■ 明るさセンサー等のオート調整機能をON
■ 音声調整のサラウンドをON

最後はゲーム操作に遅延(ズレ)を感じたときの対処法の一つ。
新しいTVではこの問題は解決済みのようですけど。
■ 映像調整→プロ設定内のQS駆動(倍速設定)を古めのゲーム機のときはOFFにする

こんな感じです。
映像調整の調整はメンドクサイですが、その効果はとても大きいです。
違うテレビかと思ってしまうくらい。
映像を視聴するだけの場合でも色々といじってみるのをオススメします。
わからなくなったらリセット=設定初期化で簡単に元に戻りますしね。
    • good
    • 2

シャープじゃダメだなーw


S端子以上の接続が最低条件だけど、東芝REGZAのレトロゲームファインなら4:3サイズの画面を綺麗に映す事ができます。
テレビを買い換えなきゃダメって事。
    • good
    • 0

またゲーム機のコンポジットは解像度にすると通常、480p相当なので標準が720p/i、1080p/iのTVではぼかしが解消されても、根本的にあまり綺麗には映らないかと。

    • good
    • 1

古いゲームはブラウン管の表示色である「RGB(赤緑青)」で鮮明に見えるように、ドットをわざとぼかして作られていると聞いた事があります。


ですから現代のハイビジョンテレビの表示だと、そのぼやけたままのドットが表示されてしまうため、全体的にぼんやり表示されてしまうのだそうです。
なので鮮明な画面で古いゲームをプレイしたい場合は、わざとコンポジット接続(赤白黄のコードの接続)で、テレビもアナログである必要があるのだそうです。
ハイビジョンテレビしかない場合は諦めるしかないようです……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!