dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleの検索履歴が、別のサイトに送信されることはあるのでしょうか?

例えば、Googleで『食事』というキーワードを検索したとします。
(この際、ブラウザのクッキー(Cookie)にその検索履歴が残されると思います)
そしてその後に、Googleとは全く違うページを訪問したとします。
このとき、過去に「Googleで『食事』というキーワードで検索をした」という情報は、その全く違うページに送信されてしまう(=漏れてしまう)ものなのでしょうか?

ページ訪問先によって送信の有無が違うのかもしれませんが・・・。
 (1)大手検索サイト(Yahooなど)
 (2)ブログの開設者
 (3)個人のホームページ開設者 etc.

なおパソコンには、スパイウェアのインストールやウィルス感染が無い状態の前提でお願いします。

A 回答 (2件)

質問者の前提に加えて、ブラウザのクッキー以外のフォームなどの全ての履歴はクリアされているとしてお答えします



この場合、「<質問者が>特定のキーワードやその組み合わせで検索した」事は漏れません。意図的に検索提供会社がやっていれば別ですが、法的に「通信の秘密」に引っかかるので、取り敢えずやっていないとしておきます。

ただ、情報が全く記録されない訳ではありません。<質問者が>の部分は削除されますが、「特定のキーワードやその組み合わせで検索した」事は記録され、これはサジェスト機能で利用されています。またYahoo!はGoogleの検索エンジンを利用していますので、サジェスト機能に関しては同じ事が言えます。

またログイン状態で使用する場合は、サイトによってはユーザ情報と紐付き記録し、サイト内利用に使っているところもあるでしょうが、これまた他サイトへの情報提供はしていないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
サジェスト機能の範囲や特定サイト内でのログイン状態では、確かに利用・送信されていそうですね。

このサジェスト機能は便利でもあるのですが、これと同様の機能を個人がHPに作って、情報収集されると嫌な感じだなぁというのが、質問のきっかけでした。

「個人ベースでサジェスト機能を作って、同様の情報収集(悪用)が可能なのか?」という点について、もし分かれば、ご回答いただけると助かります。

お礼日時:2011/11/13 18:57

>Googleの検索履歴が、別のサイトに送信されることはあるのでしょうか?



ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!