dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多くの航空会社が参加するマイレージバンクはありませんか?
効率よくマイルをためるにはどのカードを持てばよいでしょうか?
年に1,2度飛行機に乗る機会があるのですが、
来年ペルーまで行くのでこの機会を有効利用したいと思っています。

A 回答 (6件)

「マイレージバンク」というのは日本航空固有の言い方でして、一般的には"Frequent Flyer Program"(FFP)などと呼ばれます。

以下の説明ではこの FFPという用語を使います。

どの航空会社のFFPに参加するかは以下の点を考慮して決めるとよいです。
growさんが既にご承知の内容と重なっていました場合にはお許しください。

(1)獲得したマイルの有効期限
これが一番重要なポイントになると思います。
日本の航空会社のFFPは獲得マイルの有効期限を「翌々年の年末」としています。一方、特典(賞品)*1に引き換えるためには一定のマイル数(大体1万マイルから)を貯めなくてはなりません。従ってある程度の距離をコンスタントに乗らないと古いマイルから失効し、いつまで経っても特典に引き換えられません。
この問題を避けるためには、加算率が多少悪かろうと特典に必要なマイル数が多かろうと(後で説明します)、マイルの有効期限のないFFP(実質的にないものを含む)を選ぶ方法があります。
アメリカの航空会社のFFPは「最後に搭乗した時点*2から36ヶ月で失効」(アメリカン、ユナイテッドなど)や、「有効期限なし」(ノースウェスト、コンチネンタルなど)と言った具合にマイルの有効期限の規定が非常に緩くなっています。前者なら3年以内ごとに飛行機に乗れば実質無期限というわけです。その他でもコリアンエアーやアシアナ、アリタリアやエールフランスなども無期限か実質無期限です。

(2)提携している航空会社の数
世界の航空会社は現在、大きく分けて3グループに集約されつつあります。グループ内では相互にマイルを加算することができます*3。
最も大きいのはStar Allianceで、エアカナダ、ニュージーランド航空、全日空、アシアナ、オーストリア、bmi、ラウダ、LOTポーランド、ルフトハンザ、メキシカーナ(脱退予定)、スカンジナビア、シンガポール、スパンエア、タイ国際、チロリアン、ユナイテッド、ヴァリグブラジルの17社が加盟しています。このほかUSエアが近々加盟します。
次に大きいのはOne worldで、ブリティッシュエアウェイズ、フィンエアー、アメリカン航空、キャセイパシフィック、カンタス、イベリア航空、ランチリ航空、スイス、エアリンガスがメンバーです。
最後発はSkyteamで、エールフランス、アリタリア、デルタ、アエロメヒコ、コリアンエアー、チェコ航空から成りますが、ノースウェスト、KLMオランダ、コンチネンタルのグループが合流する方向にあります。ノースウェストが正式に加われば同社のFFP"World Perks"が一番使いやすいと思いますが、現時点ではコリアンエアーかエールフランス辺りでしょうか。デルタのFFP"SkyMiles"は日本発の便数が少なく日本語ページも設けていないので劣ります。

またFFPによっては、グループ外や他グループの航空会社の搭乗時にも加算できる場合があります。日本航空はどのグループにも属していませんが、提携航空会社はワンワールド系のところが多いです。
単純な加盟会社の多さでなく「自分が乗りそうな航空会社の多いところ」を判断基準にするとよいことは申し上げるまでもないです。

(3)マイルの加算率と、狙いたい特典に必要なマイル数
もう一つ曲者は加算率と呼ばれる数字です。例えばいま1000マイル搭乗したとしてもそのまま1000マイルを加算してくれるとは限らず、運賃の種別によっては700マイルや500マイル、極端な場合には0マイル(加算対象外)になってしまうことがあります。
日系航空会社のFFPの場合、正規割引の国際線は実搭乗マイルの70%加算、格安航空券(団体運賃)は50%加算というのが通例です。アメリカ系会社のFFPは運賃種別によらずたいてい100%です(一部加算対象外あり)。また格安航空券の場合、自社便なら加算されるのに他社便なら加算されないということもあります。特に日本航空では格安航空券の他社便はほとんど加算対象外ですからご注意下さい。いずれにしても、加入するFFPの候補を絞った後で加算率についてもチェックすることを勧めます。
一方で加算率の高い航空会社を選べばよいかというとこれも単純ではなく、特典航空券に必要なマイル数もFFPによって異なることにご注意下さい。例えば日本-北米の往復航空券に必要なマイル数は、全日空のFFPでは50000マイル(自社便)ですが、ユナイテッドのFFPですと60000マイル(自社便)です。自分が狙いたい特典に必要なマイル数、自分が主に使う航空券の種別とその加算率で判断ください。

(4)予約の取りやすさ
これについては定量的な数字がなくて申し訳ないのですが、アメリカ系のFFPでは特典航空券の予約が取りにくい場合があるようです。もちろん、日系FFPだから簡単に取れるというものでもありませんが。いずれにしても飛行機の座席のうち特典航空券用に割り当てられている数はかなり少ないと思っておいた方がよいです。

結論ですがペルー旅行を主眼においた場合、ヴァリグやユナイテッドなどのスターアライアンス系利用ならユナイテッドのFFP"Mileage Plus"か全日空の"ANA Mileage Club"に、アメリカン航空(ワンワールド)利用ならアメリカン航空の"AAdvantage"に貯めるのがよいと思います。
他にイラン、フランス、アメリカにご予定とのことですが、イラン航空はマイレージプログラム未導入だったと思います。もし乗継ぎ便を利用されるなら上記の(2)を参考にしてください。
フランスですがエールフランスがスカイチームということもあって、スターアライアンス・ワンワールドで日本から直行便があるのは全日空だけになってしまいます。あとはJAL直行便に乗ってJALに貯めるくらいでしょうか。もちろん、乗継ぎ便でよければ選択肢は広がります。
アメリカ行きはスターアライアンス、ワンワールド、スカイチームのいずれの系列のFFPでもそれに応じた航空会社の選択ができます。アメリカ内でも航空会社により目的地に得意不得意がありますので、もし目的地がある程度固まっているならそれも考慮して選ぶとよいでしょう。

いずれを選ばれるにしても規約をよくお読みになることをお勧めします。ユナイテッド、アメリカンとも日本語ページを提供しています。ヴァリグのFFP"Smiles"はマイルに有効期限がある上に、日本語ページを提供していないので積極的にはお勧めしません。
ユナイテッドのページはgoonaritaさん、全日空のページはSegen-wienさんが紹介して下さっているので、アメリカンのページだけ付けておきます。

上手に貯めてぜひ特典航空券を手に入れてください。どうぞよいご旅行を。

アメリカン航空
http://www.aal.co.jp/index.jsp
--------
*1 日本語では「賞品」と言うところですが、"award"の訳語として「特典」という言葉が一般的に使われます。
*2 厳密には「マイル口座に最後に増減があった時点」。その他も航空会社により微妙に規定が異なります。
*3 ただし1回のフライトが2社以上のFFPに重複して加算されることはありません。またいったんA社のFFPに加算したら、後からマイルをB社のFFPに移行してくれということもできません。
*4 世界のほとんどの航空会社で、ビジネスクラス以上の加算率は高く設定されています

参考URL:http://www.aal.co.jp/index.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/11/25 21:36

JALとUAのマイレージを持っています。


飛行機にはそれほどたくさん乗りませんが、
クレジットでマイルをがんばって溜めています。
他の方もおっしゃる通り、アメリカ系は有効期限がなく
ツアーなどでも100%マイルがつきますが、
使い勝手としてはアワードの航空券の予約が取りにくく
絵に描いた餅のようなところもあります。
JALのマイルは有効期限があったり、加算率も良くないですが、
HPからオンラインでアワードチケットの予約もでき、
けっこうキャンペーンなどで少ないマイルでチケットを取れたりします。
また上級のクレジットカードに入れば搭乗ごとにボーナスもつきます。
特典を使うといった意味ではJALマイレージバンクは悪くないと思いますよ。

今回はどちらの航空会社なのですか?
それほど飛行機に乗る方でないならば
とりあえず有効期限がなく加算率の良いところをお選びになってはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クレジットでマイルを貯めるってのもありですね。
あまりカードは使わないのですが、
マイルが貯まるのならば使える範囲で使おうと思います。

お礼日時:2003/11/25 21:45

こんにちは。



皆さんの意見に追加として、マイルの有効期限を考慮に入れたほうが良いと思います。

日本系の航空会社は3年くらいで貯めたマイルの期限が切れてしまいます。
米系の航空会社は有効期限がないのがほとんどです。
おまけに、どんな形態のツアーでも格安の航空券でも100%のマイル加算がされます。

年に1~2回の飛行では、日本の航空会社のマイレージでは有効期限の関係で思うようにたまりません。

私も以前は日本航空のマイレージに入っていましたが、3年前からノースウエストのワールドパークスに加入して、今では結構たまっています。

マイレージの達人のURL入れておきます。

参考URL:http://www.mile-tatsujin.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
有効期限は重要なポイントですね。
帰省先までフルに飛行機を使うとJALカードしかマイルが貯まらないのでJALカードを使ってきましたが、
2枚目は無期限のものを持ちたいと思います。

お礼日時:2003/11/25 21:40

多くの方におすすめし、自分でもためているUAのマイレージプラスです。


日本からのフライトが多く比較的とりやすいことや、滑ってのフライトで100%マイルが加算されることなどがりゆうです。スターアライアンス加盟の航空会社でしたら、すべて自分のUA口座に加算してくれますので、ペルーでしたらヴァリグ、UAなどどちらでもOKです。

参考URL:http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/mileagepl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本からのフライトが多いというのも大切な要素ですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/11/25 21:51

♯1さんのおっしゃる通り、現在は世界の大多数の航空会社がマイレージを提携するようになっています。


マイレージをためるのであれば、毎回なるべく同じ航空会社の飛行機に乗ることが必要です。もちろん提携している会社でもいいです。
それをなるべく安い飛行機で行こうと思うと、毎回同じ航空会社では旅行できないと思います。
その場合、どちらが得かを選ぶのはgrowさん次第だと思います!

参考URL:http://svc.ana.co.jp/amc/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好きな航空会社があるので、それも考慮しつつカード選びをしたいと思います。

お礼日時:2003/11/25 21:48

年に1-2度程度の海外旅行なら効率よく貯められるかどうか・・・どのカードがよいか・・・あなたがどの方面に旅行するかによって変わって来ますよ。



航空会社は多くの会社と提携してマイレージも相互に使えるようにしています。例えばANAはAir CanadaやLufthansa
などと提携しています。

ペルーへの便は直行便はVarig、アメリカ乗換えでUnitedやAmericanなどがあります。これらの航空会社があなたのペルー以外の訪問先へフライトを持っているか、その方面へ飛ぶ航空会社と提携しているかどうかを調べる必要があります。直接航空会社へ問い合わせるか旅行代理店で調べることが出来ます。ホームページでもわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ペルーへの路線を持つ航空会社は4社程なので
必然的に限られてきそうです。
2.3年内に訪れる予定になっているのが
イラン・フランス・アメリカなので、
この点も考慮して考えたいと思います。

今はJALカードしかないもので・・・・

お礼日時:2003/11/23 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!