

こんにちは。
どうぞ宜しくお願いします。
普通に考えると不可能ですが、PCの電源が落ちている状態から指定時間に
電源がONに設定できれば良いなと思っています。
(バッフアロー社のTVキャプチャ購入を検討中で、タイマ予約をしたい為。)
しかし、BIOSにタイマ起動が付いているかどうかわかりません。
(別の家にあるPCで人に作ってもらった物なので、今すぐに確認できません。)
BootTimerというソフトは自動電源ONできるようですが、こちらも
BIOS設定の変更が必要とありますが、どのような設定を確認すればよいのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は録画用に古いデスクトップを一台使っていますが、ちょっと特殊な設定にしてありますので、ご質問に明確な回答ができません。
すみません。と言いますのは、このパソコンにはキーボード/ディスプレイ/マウスが付けてなく、他のパソコンから遠隔操作(TeamViewer6というフリー版を使っています、TeamViewer7はフリー版はないようです)するようにしてありますので、現在の設定を覚えていません。
設定を確認するにはこれらをまた別なパソコンから外してつなげないといけないものですから。
蛇足ながら、キーボードなしでパソコンを起動するにはBIOSでキーボードなしでもエラーにしない設定にしておかないと、起動時にエラーで止まってしまいます。
> windows起動時にパスワードを設定していた場合
スリープからの復帰はパスワードを外す必要がありますが、起動時に設定していたか覚えていません。
多分、起動時のパスワードは設定してあります。
休止から復帰する場合はパスワードなしですから起動時に設定している意味はありませんが。
> PC操作がなかったら、自動的にスクリーンセーバーが起動するとか、自動で電源が
切れるように設定できる
スクリーンセーバーは問題ないと思います。
自動で電源が切れる設定は判りませんが、外しておいた方がよいかと思います。
と言いますのは、「PC操作がなかったら」というのが私も確かめたことはないのですが、マウスやキーボードを操作しない場合に、何かのソフトが動いていても「PCの操作」がなかったと判断されると電源が切れてしまいます。
私の場合は、モニタの電源を切るは設定してありますが(モニタはつないでないから)他は「なし」に設定しています。
さらに蛇足ながら、電源ボタンはシャットダウンでなく休止状態に設定してあります。
これで何時でも電源ボタンで休止状態/復帰を行なうことができます。
立ち上がれば ShutDownTaskのスケジュールが働きますから。
シャットダウンしたいときは電源オプションで操作するようにしています。
No.4
- 回答日時:
貴殿と同じ目的でBootTimerを使っています。
スリープから立ち上げるならBootTimerは必要ないと思いますが、電源オフしたパソコンを指定時刻に起動するにはBootTimerが良いと思います。
motherboardが自動起動に対応している必要があります。
対応していてもDefaultの設定では自動起動はdisabledになっていますから、BIOS(CMOS)の設定を変更しなければなりません。
motherboardによりBIOSが違いますのでピンポイントではお答えできませんが、設定画面はPowerとか、Power Managementにあると思います。
私のPCはその中の「Power on By RTC Alarm」です。そのあたりのことはつぎのページが参考になると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/Manual/P …
自動起動をenableにし、起動する日時を設定します。
PCはそれだけで、設定した日時に起動するようになります。
つぎにPCを自動ログインに変更する必要があります。
「ファイル名を指定して実行」に control userpasswords2 と入力してエンターするとログイン方法の変更画面が出現します。
BootTimerは、PCがシャットダウンするとき自動起動させる時刻までの時間を計算してPCの日時刻を変更します。そして、自動起動後、正しい日時刻にもどします。
シャットダウンが正常に行われなかったり、起動時BootTimerが正常起動しなかったりすると時刻がずれたままになりますので、時刻を合わせてやる必要が生じます。(PCが安定して動作するならめったに起きません。)
時刻がずれると予約時刻が過去のものになったりしてキャンセルされてしまうことがありますので、そういうことがあったら、予約設定をチェックします。
No.2
- 回答日時:
BIOSの設定に「Auto Power ON」がある機種ならBootTimerが使えます。
BootTimerはBIOSを書き換えますから、BIOSの設定が判らない場合は使わない方が良いかと思います。
もっとも、一度正しく設定できれば便利なツールです。
「BootTimer」で検索していろいろな情報を調べてみてください。
私は下記の ShutdownTask をお勧めします。
シャットダウンからの復帰はできませんが、休止状態から指定時刻に起動できますから、省電力はシャットダウンとほとんど変わりません(と思っています)。
設定もいろいろな指定ができて便利です。
説明書
http://www.hyperdyne.co.jp/contents/ShutDownTask …
ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se493515 …
回答ありがとうございます。
ShutdownTaskは、シンプルで分かりやすいですね。
試しに、休止状態 と 復帰 を設定して、予定通り実行ができました。
ありがとうございます。
気になる事があるのですが、もしwindows起動時にパスワードを設定していた場合、
それは最初からパスワードを設定しないに切り替えておいたほうがいいでしょうか。
(ネット接続されていないし、重要なデータがないのでパスワードを設定する
意味はないのですが・・・)
またこのShutdownTaskに限らず、windowsXP側で、例えば指定時間が経過して
PC操作がなかったら、自動的にスクリーンセーバーが起動するとか、自動で電源が
切れるように設定できる所があったと思うのですが、その辺りもちゃんと確認したほうが
いいのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
TVキャプチャを利用してタイマー予約録画をする場合、PCはシャットダウンせずに”休止状態”として待機させる必要があります。
この時、電源管理プロパティで”復帰時のパスワード入力”を”使用しない”に設定しないといけません。ソフトウエアで起動といっても、これはWindowsが起動していて始めて機能するもので、完全にシャットダウンした状態からの起動は、BIOS設定でないと不可能です。しかも、TV予約するたびにBIOSの設定を変える必要があるので、不便極まりないシステムになってしまいます。
回答ありがとうございます。
PCはシャットダウンせずに”休止状態”ですね。
完全にシャットダウンした状態からの起動からは大変そうなので
休止状態で考えます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 (続)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 10 2023/07/17 09:33
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムがビジーですと表示さ...
-
システムの復元で治りますか。
-
起動失敗の原因が分かりません。
-
「システムがビジー状態です」...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
Windows7でスリープから復帰しない
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
シャットダウンとスリープについて
-
Win7の起動が遅い
-
SAFEモードで起動
-
【噂】パソコンは時々、再起動...
-
checking file systemについて
-
シャットダウン後に、PCが起動...
-
PCの潰れる前兆
-
パソコンを起動してもSTOP: 0x0...
-
ノートPCの画面が真っ暗
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
PCが起動せず、青い画面のまま...
-
パソコンで最後に電源を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
「システムがビジー状態です」...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
イベントIDの見方でわかる方...
-
safe modeになって困っています
-
Windows11のpc故障についてです...
-
Win8.1の起動時に黒い画面に英...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
数時間使用しない状態からPCを...
-
CHKDSKを途中でやめることは可能?
-
起動回数を数えることはできま...
-
画面は真っ黒だけどマウスカー...
-
Win98でBIOSの画面を出すには?
おすすめ情報