dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

 
先日、フィルム写真を現像しました。

すると下のような白ボケが全体に掛かった写真が何枚か見られたのですが
これの原因は何ですか??

一方は白ボケなく撮影でき、一方は白ボケがありました。
撮影において変えたことがあるとすればシャッタースピードかと思います。

あと、右の写真に写りこんでいたものがあるのですが原因は分かりますか?

どれか一つでもいいので分かる方いましたら
宜しくお願いします。

カメラ:Canon AE-1
フィルム:Kodak Gold100
レンズ 28mmF2.8
絞り設定:A

「フィルム写真の白ボケの原因はなんですか?」の質問画像

A 回答 (5件)

Canon AE-1なら十中八九、モルトプレーンのヘタリによる光線洩れでしょうね


モルトが部分的にヘタっていれば、手の力加減で光線洩れの場所、面積などは変わってきます
裏蓋を強く押してみて下さい
グラグラする感じだと思います
モルトプレーンの修理は、簡単です
一度修理屋さんに相談してみて下さい
    • good
    • 1

ネガを見てみないとよく判りませんが、


一番右の写真の様に駒隅がそれだけ感光しているとしたら、
隣の駒にも影響は出ていると思われますね。

レンズによるハレーションとしても、
直接太陽光が入り込んだぐらいの白飛びですから、
レンズのハレーションも考えにくいような・・・
太陽は右側ですよね?
ひとつ前の駒で太陽が右側で次の駒に感光させている物と、
ハレーションにより弧を描いた物の複合的な物かも知れません。

シャッターの不良であれば、
AE-1は横走りシャッター幕であり、
中央から弧を描く露出ムラは考えにくいです。

フィルムの最初の方であれば、パトローネの口から感光した。
全体的に同じように感光しているのであれば、
カメラの裏蓋に隙間が出来ていて感光した事も考えられます。

後はフィルムを航空機持ち込みのX線で感光させた。

3月にばらまかれた放射性物質でフィルムが感光した可能性もあります。

写真の順番が判らないので、部分的な写真だけを見せられても判断は出来ません。
    • good
    • 0

円弧状になっているのでシャッター幕などのボディ由来では無くレンズ由来である事は確実です。


頻繁に発生するならメーカーにカメラを送ってください。
検査のみなら無料です。
再現性が無いのならたまたまだとほったらかしでいいでしょう。
憶測ですが頻繁に発生するならレンズは駄目になっています。
    • good
    • 0

左端の写真が綺麗にプリントされている事から、中央の写真は、プリント時、自動補正のコントラスト調整が上手く機能しなかったものと判断します。


多分、手焼きなら、上手く再現できるでしょう。

右端の写真は、カメラアングルを右から左に少しづつ振っている事と円弧状のゴーストが見られる事から、ハレーションではなく、レンズのコバによる反射光のゴーストではないかと思われます。

何れにしろネガの状態を見ていないので、あくまで推測の域です。
    • good
    • 0

このような極端な明暗部のある構図ではオートでは適正露出が決められないのでちょっとした違いで露光の過不足が生じます。

またプリント時にも同様の事が言えます。

撮影、プリントともにマニュアルで行う必要が有ります。

右の写真は恐らく画角の右に有るであろう太陽によって出来たハレーションでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!