
古くなったPCを知人に譲ってあげようと考えています。
不要なデータは削除済みなのですが、通常の昨日での削除では、表面的に消えているだけで、ハードディスク上には残っており、復旧可能になってしまうと聞いたことがあります。
知人なので、そう心配する必要もないのですが、仕事用に使用したこともあり、また、さらに誰かの手に渡る可能性もあるので、復旧できないように、不要なデータを完全消去の処置をした上で引き渡せればと考えています。
完全消去できるフリーソフトはいろいろあるようですが、知人が使えそうなファイル、プログラムは残し、削除したのにディスク上に隠れている不要なファイル(言い方が難しいですが)のみ完全消去する方法が取れればと考えています。
ネットで見た限りでは、ディスクを丸ごと完全消去するような方法は紹介されているのですが、当方が想定するような方法は見当たりませんでした。
アドバイス頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者様はもう見てないと思いますが、後で見る人のために補足しておきます。
質問内容にぴったり当てはまり、かつお勧めなのは、No3の方のリンク先で紹介されている「Eraser」です。
Eraser - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/delete/eraser.html
ページ中ほどに書かれている未使用領域の完全削除が、今回の質問に対する答えになります。
また、同じくNo3の方が紹介している、Windowsに標準でついている「cipher.exe」もお勧めですが、FATフォーマットやXP HOMEだったりすると使えません。
よくわからなければ上記のもののほうがお勧めです。
こちらの使い方は以下のとおり。
ディスクの内容を完全に消去する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
以上のどちらかの処理をすれば、空き領域については完全消去した状態となりますので、データ復旧業者といえど復旧はできません。
ただし当然ながら、消していないファイルはそのままですので、ファイルの消し忘れにはご注意ください。
質問そのものに対する答えは以上ですが、3点ほど参考情報です。
1点目。
今回の方法だとシステムファイルなどを中心に、今まで使ったソフトウェアの残骸が残ります。
それに、どうしてもファイルの消し忘れの不安があります。
ですので、今回はあまり問題ありませんが、見ず知らずの他人に渡す場合であれば、やはりHDDを丸ごと完全消去したほうが安心です。
2点目。
HDDの空き領域の消去ソフトウェアは他にもいろいろありますが、知名度と実績で前述の2つの方法をお勧めしています。
他の例:
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se490121 …
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007219/dkclear/ …
http://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm#030
3点目。
ときどきHDDのデータを復旧できなくするための方法として挙げられる、
・フォーマット
・地面にたたきつける、ハンマーでたたく
・水につける
などの方法は、実際には復旧できますのでご注意ください。
トラブル・故障別復旧事例|データの復元実績No_1【データ復旧_com】
http://www.ino-inc.com/example/example.html
失われたデータを求めて(番外編):地震、火災、津波――災害に見舞われたHDDは復旧できる? (1-2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/ …
空中分解したスペースシャトルから地上にたたきつけられたハードディスクのデータを復元 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20080509_shuttle_hd_rec …
パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項 - JEITA
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA …
9ページに「HDD を物理的に破壊する場合、専門技術が必要になります。またユーザのケガ防止のため、専門業者へ依頼することを推奨いたします。」とあります。
No.4
- 回答日時:
不要なファイルをHDDいっぱいまで埋める。
そして削除。 これを数回以上繰り返すだけで復元は困難になるでしょう。どこにデータが残っているか分かりませんから、一度すべてを削除してから、再びインストールして渡すのがよいでしょう。数回通常フォーマットを行うだけで復元は困難になるでしょう
クイックフォーマットはダメです
仕事で使っていたなら、HDDを取り外して渡すことも必要な場合があります
もし、削除したつもりでも、残っていたってなると大変です。ましてや仕事で利用したPCなら会社の信用問題はもちろんのこと、あなたの信用問題にもなります。
おとなしく、HDDすべてを復元出来ない状態に削除してから、入れ直すか、HDDを取り外して渡しましょう
No.3
- 回答日時:
>不要なデータを完全消去の処置をした上で引き渡せれば
OSがWindowsXP のProなどであれば、cipherコマンドを用いてそのOS上で削除処理したファイル群を復元困難にすることができます。
データ消去ソフト | OKWave
http://okwave.jp/qa/q5485359.html #6
______________________
完全削除ツールには、OS上から動作させるものも多数あります。
http://www.gigafree.net/utility/delete/
が、既にごみ箱に入れてそれを削除してしまったものにまで有効なものはcipherコマンドくらいしかしりません。
http://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm#030
などもあるそうですが、試したことはありません。
No.2
- 回答日時:
必要なファイルを外部に移動しておいて、
一度完全消去を行ってから、
再度ファイルを戻せば如何でしょうか?
復元は知識があれば、誰でもの時代ですから注意したいですね!
No.1
- 回答日時:
機械に質問者さまが求めているような判断を求めることは難しいと思います。
基準が、あいまいですから。私でしたら、完全消去したうえに、知人に渡しても良いプログラムとファイルを移します。
余計なひとことかもしれませんが、著作権にはご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
picasaについて 大変なことをし...
-
データ復元後、サムネイルでは...
-
ファイナルデータでスマホの写...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
メルカリアプリとは
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
ESET Smart Security がインス...
-
ブラウザーの意味について
-
新しいパソコンにntt西日本のス...
-
MPC-BEのアスペクト比
-
[Craving Explorer 2.10.11]...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
GOMplayerの代わりになるソフト
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
Media GO からWindows media pl...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
sa1ファイルはどうやって変換し...
-
txt ファイル (テキストフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rに書き込んだデータの復元
-
CCleanerの使い方でわからない...
-
ファイナルデータでフリーズし...
-
ファイル完全削除ソフトで複数...
-
EaseUS Data Recovery Wizardの...
-
ファイルの復元
-
USB紛失。ワードデータの復旧
-
HDD増設 データを消さずに認識...
-
ディスクの空き領域にランダム...
-
DVD Flickでマイドキュメントの...
-
外付けHDDをファイナルデータで...
-
スマートフォンのカメラデータ...
-
Backup exec 差分からのリストア
-
MacデータをWinで開くフリーの...
-
データ復元後、サムネイルでは...
-
メールを完全に削除する(復活...
-
復元以外で消去されたファイル...
-
SDカードをフォーマットしたけ...
-
PCのデータ復旧ソフトについて
-
Acronis True Image 2017 のデ...
おすすめ情報