
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
十代からヴァイオリンを始め、約30年になります。
今迄、大学オケ、市民オケ、室内楽等のアンサンブルやソロ演奏、一応一通りの経験があります。
大人からのレイトスタート・・・ちなみにお幾つですか?
はっきり言ってヴァイオリンは大変難しい楽器です。ピアノや他の楽器の片手間で弾けるほど甘くはありません。ヴァイオリン音楽は極めて芸術性が高く、何百年もの歴史を持つ西洋音楽の中で特に純粋に正統的なものです。
ヴァイオリンが好きで好きで大好きで、絶対に上手になりたい!CDや生の演奏会を沢山聴き自分もあんな音を出したい!と具体的に目標を決めて日々何時間も練習に没頭する位でやっとヴァイオリンらしい音が出るようになります。
それこそ身も心もヴァイオリンに捧げ、命がけで練習するくらいの覚悟がないと絶対上手くなりません。
ヴァイオリン属の楽器は常に音を作り出していく楽器です。左手の役目は正確な音程、ポジション移動、そして音に命を吹き込むヴィブラートなどです。
ヴィブラートに関心がおありなようですが、まずは正しい指の形を覚え、正確な音程で弦を押えること。ご存知の様にヴァイオリン属はギターなどと違いフレットがありません。ギター弾きから言わせると「何でフレットが無いのに音程が作れるの?」ですが、こちらから言うと「フレットなどは全く邪魔です。ヴァイオリンの多彩な表現が出来なくなってしまいます」です。
さらにポジション移動があります。第1~第3ポジションをマスター出来たくらいでヴィブラートのかけ方を習います。尚、ヴァイオリンに絶対音感は必要ありませんが相対音感は必要です。これが無いと音程感覚がつかめませんから・・・
しかし、本当は弓を持つ右手(運弓=ボウイング)の方が重要です。
均一な音で正確な運弓、移弦、加えて様々なボウイング奏法(デタシェ、スタッカート、マルカート、レガート、etc)
習うには個人と集団の各レッスンがあります。みっちり時間をかけて習得したいならば絶対に個人です。
そして、ある程度弾けるようになったらアンサンブルを楽しむ意味でグループレッスンに移るといいかと。
大人の人は頭では理解できても体がいうことをきかない場合が多く、また先生も気を使って怒ったり厳しく指導しないようです。(子供の場合は頭も体も柔軟なので、少々厳しくしても吸収が早いので上達する)けれども、習う側が真剣であれば教える方もきっと一生懸命になってくれる筈です。
特に大人は骨が完全に固まっていますので、ただでさえヴァイオリンの不自由な構え方(鎖骨に乗せ顎で挟む)や弓の持ち方が出来るまで1年はかかるでしょう。
お訊ねの基本的な技術がどこまでなのか分かりませんが、何とか基本中の基本のボウイングと左手の音程感覚をつかみ簡単な曲が弾けるようになるには最低2~3年といったところでしょうか・・・
要は向上心を忘れず常に美しい音を出すことをイメージし日々の練習を怠らないことに尽きます。
No.1
- 回答日時:
ヴァイオリンではありませんが、楽器店の講師をしております。
鍵盤楽器のように音程(音間)やピッチ(音の高さ)を
自分で作らなくていい楽器であれば、思い込んだら命がけぐらいの気持ちで
練習すれば5年ぐらいで形はできます。
でも、どの楽器もやはり10年と言われています。
ヴァイオリンは音の高さを作っていかないといけない楽器で
相対音感を養っていかないといけません。
私は他の擦弦楽器も習っていますが
音程がある程度、正確に取れるようになる3年ぐらいで
ヴィブラートを習うと思います。
毎日2時間から6時間ぐらい練習します。
どの楽器もどのぐらい練習するか
命がけぐらいの気迫でやれるかが重要です。
練習しない日があれば論外
大人の年配の方で初めてピアノを習われた方
毎日7時間練習したそうですが
5年以上でかなり弾けるようになりました。
短い時間しか取れない場合は充実した内容で
どれだけ練習できるかで、何年で~が決まってくると思います。
早くヴィブラートを習いたい場合は
練習あるのみ~CD等の正しい音の高さに合わせて
あせらず・あわてず・あきらめずに頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 どう思いますか? 4 2023/04/23 15:58
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 子育て 野球が好きな8歳 ここ数ヶ月、野球が大好きで、毎朝早朝からひたすらキャッチボールをしています 土日も 2 2022/09/06 22:53
- クラシック ピアニストでピアノ教室を運営するのは普通なんでしょうか? 8 2023/06/30 15:12
- 芸術学 音楽科の大学試験で管楽器の実技があります。 曲は「練習曲」または「中級程度」の任意の楽曲とあるのです 2 2023/01/03 16:12
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
卓上電子ピアノ
-
曲名がわからないです。
-
数日前、母親が意味不明なこと...
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
悲しい色やね
-
1900年代以前のクラシカルで ド...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
ウイリアム・ギロックの叙情小...
-
月の光の2連符のリズムの取り...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ピアノ弾く人って魅力的ですか...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
なぜ「ひなまつり」の歌は短調...
-
内省的で自分を見つめ直す、心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉加瀬太郎と高嶋ちさ子はどち...
-
どっちが上か?第二弾「葉加瀬...
-
曲名を忘れてしまいました
-
オーケストラの並び
-
楽譜について
-
好きなヴァイオリン曲を教えて...
-
もうコレは超常現象の一種とし...
-
辻井伸行のスゴさを教えてくだ...
-
オーケストラの配置が逆なのは...
-
hiAは楽譜の中では、どの位置に...
-
ビオラはヴァイオリンより難し...
-
現在活躍している世界的ヴァイ...
-
加藤知子の現在の使用楽器(ヴァ...
-
アインシュタインの弾くヴァイ...
-
NIKKEI CNBCで、株価一覧放送時...
-
バイオリンとヴィオラ・・・ど...
-
シベリウス協奏曲間奏カット部...
-
カノンのようなヴァイオリン三...
-
五嶋みどり、龍姉弟の苗字について
-
楽器の省略記号について、
おすすめ情報