

日本人の海外渡航者は 年間1000万人近くいるらしいですね。それで 日本人に人気のある渡航先は言えば、
ハワイ、マリアナ諸島、アメリカ本土、韓国、台湾、香港、東南アジア、フランス、イギリス、イタリア、スイスなどが挙げられると思います。
そこで質問ですが、日本人があまり行かないけど、魅力的な国とか地方とかあると思います。
私が候補に挙げているところはと 言いますと、
(1)アイスランドとグリーンランド・・・アイスランドの
ゲイシェルなんかは 一度見てみたいです。それと グリーンランドでもオーロラ観測もしてみたいですね。
(2)サハリンとロシア極東地方・・・サハリンて 南半分は日本の領土だった時代もありますよね。とりわけ、観光地があると思いませんが、サハリンは 日本の面影を残しながらも 異国情緒あふれるところだと思います。また ロシア極東地方も とりわけ観光スポットがあるとは思いませんが、アメリカや西ヨーローパにはない
素朴ながらも美しい街があると思います。
(3)北アフリカ・・・エジプトはかなり有名ですが、隣のリビアは 少し馴染みが薄いかもしれませんが、それでも
キレナイカの遺跡など見るところはあると思います。
行くとしたら エジプトかイタリアのついでに 寄ることになると思います。また、隣のマグレブ3国も訪れてみたいです。
以上、私が挙げた3つのいずれかに行った方の 感想を
お聞きしたいと思います。もちろん、それ以外でも お勧めの所がありましたら大歓迎です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)アイスランド, (3)リビアは 行きました。
(2)は行ってません。(1)ゲイシールやシンクヴェトリルに行きました。オーロラは雲が多く見られ
ませんでした。あとで話を聞くと私が寝たあとうっすらと出たようですが。
グリーンランドは行ってません。
関連地域として、デンマーク領フェロー諸島やノルウェー領スバルバル諸島
がありますが、まだ行っていないのでコメントできませんが。
(3)リビアは遺跡としては広大な レブティス・マグナがあります。 イタリア等
ヨーロッパのローマ遺跡と比べてよく残っていて手付かずで迫力満点でした。
ただ、個人ではビザ取得が難しいようです。(4人以上のグループが条件)
私が行ったときは、国際線航空機の運行がなくチュニジアから入出国しました。
ちなみにリビアの言語はアラビア語で、エジプト方言に近いと思ってましたが
実際シリア方言に近いと感じました。観光地化されていないため、外国語は
ほとんど通じませんが、話せる場合、フランス語・英語の順でした。今はもう
少し通じるかもしれませんが。
バルト3国、私もよかったですね。リトアニアは、昨年2度目でしたが、英語
を話せる人が増えてました。
回答ありがとうございます。
アイスランドといえば ブルーラグーンにも必ず行きたいです。
リビアって 西洋の言語ではイタリア語が比較的通じると思いますが、英語よりはフランス語の方が通じるんですね。
あと、バルト3国なら ロシア語は通じるでしょうけど、極力使わない方がいいでしょうね。
No.7
- 回答日時:
1)アイスランド。
友人が行きました。エコツアーといいますか自然派の現地でアレンジできるツアーが豊富な様子です。お菓子の質がかなりいいとのこと。食べ物もイギリスと比べ楽しめるとのこと。また、街の規模が小さく人も皆フレンドリーだったとのことです。2)ロシア極東。別の友人情報ですが寒さが半端ではないとのことです。道に迷っていたりしても誰かが必ず助けてくれたと言っていました。どういうわけか、怖い顔のおじさんに限って滅茶苦茶親切なのだとか(ギャップがそう思わせたのでしょうが…)。食事もイメージに比べシチュー系が格別の様子です。
3)モロッコは実際に数回行きました。北アフリカ中の芸人が集まる、マラケシュのジャマエルフナ広場の盛り上がりは最高でした。この一種、狂気のような弾けぶりは楽しかったです。食べ物は…最高です。どういうわけか、日本の煮込み系の食べ物とよく似たものが多数ありました。
以上の3つの箇所は、観光名所以外では日本人にはあまり会わない様な気がします。
では、良い旅行になればいいですね。お気をつけて。
回答ありがとうございます。
アイスランドで食べものは期待していませんが、イギリスよりはマシでしょう。イギリスはひどかったです。
ロシア極東の寒さは日本とは比べ物にならないみたいですね。ですから行くとしたら夏に限りますね。
No.6
- 回答日時:
日本人の行かないところはいくらでもあると思います。
例えば、イタリアは日本人に人気の観光地ですが、オルティゼイ(アルト・アーディジェ州)では夏のベストシーズンに3日間いて一人の日本人にも会いませんでしたし、南フランスのロカマドゥールでも同様でした。つまり日本人に人気のある国でも行くところ(特にパックツアーなどでは)が限られているのではないでしょうか。パリでさえ、ヴァンセンヌなどでは、まず日本人を見かけることはありません。日本のガイドブックに載っていないか、載っていたとしても個人旅行者しか行かないところなら、旅先で日本人に会うのも悪くないのではないでしょうか。回答ありがとうございます。
ヴァンセンヌですか。私がパリに行った時はパックでして 勿論 お決まりの 凱旋門、エッフェル塔、ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿は行ったんですが、ヴァンセンヌには行かなかったです。私も行きたいところだったんですが、残念に思っています。まあ、フランス語も話せるので 今度フランスに行く時には絶対に外せないです。
No.5
- 回答日時:
もしイタリアへ行かれるならトリエステは如何でしょうか
風光明媚なとこです
仕事でベネチアから車で1時間ほどの田舎町に1月ほどいたのですがその時に汽車で1時間ほどかけていってきました
海水用で割と有名なようで、ちょうど夏場だったので海水浴客がけっこういました
お城から眺める海は澄んで泳いでいる魚がはっきり見えるし町並みは昔ながらの建築物でそれも生活感があるし、1日かけて観光し、その地方の伝統的な料理と言う内蔵料理も美味しくて、リゾートでしばらく滞在みたいと思いました
仕事の関係で海外へは度々行きますがその中でも一番印象に残っています
ちなみに日本人観光客とは出会わなかったです
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパで言うと、バルト3国(エストニア、リトアニア、ラトビア)がお勧めです。
旧ソ連から真っ先に独立した国々で、主要な都市に中世の町並みが手つかずで残っており、丸ごと世界遺産に指定されています。物価も西欧に比べて格段に安く、東洋人を見下げているような雰囲気もありませんでした。
冬は昼でも零下になるので、寒さに弱い向きには温かい時期にどうぞ。でも冬も美しいです。
回答ありがとうございます。
>東洋人を見下げているような雰囲気もありませんでした。
いやあ、私は以前 イギリスとフランスに行ったことがあるんですが、イギリス人は東洋人を見下げているような雰囲気が強いように思えました。フランス人の方が気取っているようでも 意外と親しみやすい気がしました。
No.1
- 回答日時:
準マイナーな感じでニュージーランドです。
彼女がNZに住んでいたので、いつも、NZ自然が豊かなところだと聞きます。
NZの国立公園は、アメリカの国立公園より、全然きれいみたいです。
最近は日本人がたくさん旅行しているみたいです。
僕も一度行ってみようと思っています。
回答ありがとうございます。
私はニュージーランドに友人がおりまして、ニュージーランドにも行ったことがあります。ついでにオーストラリアにも行ったんですが、何となく ニュージーランドの方が好きですね。私の感想ですが、それほどエキサイティングなスポットはありまんが、退屈なところではないです。そうですね、旅行するよりも、長期間滞在するには いいところかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ人はなぜ片方の眉や目...
-
ハーフの子は成長するにつれ、、
-
英語圏に住む人たちって英文が...
-
アメリカと日本でのナンパの違...
-
温泉へ行こう5最終回
-
4分の3の人は何?
-
アメリカのサマーバケーション
-
ロサンゼルスに行くのに持ち込...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
英文でブロック体と筆記体を混...
-
コンコーディア社掃除機の集塵...
-
黒人って手足に毛が生えないの...
-
変圧器への差し込みを間違えて...
-
ピンバッチは大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語圏に住む人たちって英文が...
-
なぜ日本人は街の景観に無頓着...
-
海外旅行先で、2度と行きたくな...
-
ハーフの子は成長するにつれ、、
-
アメリカ人はなぜ片方の眉や目...
-
ネイティブアメリカンはモンゴ...
-
アメリカに旅行に行こうと思っ...
-
アメリカに行きます 飛行機に乗...
-
ミシガンまたはミシガン付近に...
-
アメリカの電車は日本人一人で...
-
アメリカで会う日本人の女性が...
-
アメリカ 日本語が通じる美容...
-
ドレスデン中央駅近辺の郵便局
-
日本人とわかる格好
-
駐在妻さんたちに嫌気が差します。
-
現在アメリカに移住する日本人...
-
アメリカの飲食店は日本人旅行...
-
【ネブラスカ州オマハ】日本食材店
-
ホットドッグって商売になるぐ...
-
日本人があまり知らない国へ旅...
おすすめ情報