

ソニー、パナソニック(松下)、東芝、シャープの4社からのレコーダーの購入を考えています。
カタログを見てたいだいの把握はしましたがまだ疑問点がいっぱいで
購入しようと思っても出来ません。まぁ、いいな~と思ったのは、
パナソニックのBZT810とソニーBDZ-AT970Tです。
まあ、プレミアムディーガとかソニーのグレードが一番高いもの(BDZ-AX2700T)買えたら
いいなと思っているのですが値段が高くて手につけられません。
お金をだせるのは15万くらいまでです。BDZ-AX2700Tは約19万もするので手につけられません。
東芝の新製品のBDレコーダーの新機能のタイムシフトマシンなんてものが
あるのですがそれに関してはどうでしょうか?
何かお勧めとかあったら教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
パナソニックかソニーか、ということでしたら、パナソニックがおすすめです。
ソニー機は、編集の際、サムネイル画面が出ないなどの欠点があるためです。
東芝の新機種であるタイムシフトマシンについてですが、これは、一般の方にはおすすめできません。
タイムシフト機能を重視するあまり、これまでの東芝機の一番の特長であった、編集機能が大幅に省略されてしまいました。
この機種は、たとえば夜勤や交替制勤務に従事されている方で、ゴールデンタイムの番組をリアルタイムで視聴することが不可能な方など、特殊なユーザー以外の方は、敬遠されたほうが無難です。
それにしても、今年は、ブルーレーレコーダーが高騰しています。
私が以前質問した、タイ大洪水の影響が出ているものと思われます。
もしかすると、15万円の予算では、ワンランク下の機種しか買えないかも知れません。
BZT810は内蔵HDD容量が1TB、外付けHDD接続可能ですから、容量の点では、満足できる最低限のレベルです。
最後に、今年BDレコーダーを購入される予定の方、値引きは期待できないものと覚悟されたほうがよさそうです。
実は、私も本日、3台目となるレコーダーを購入しました。
具体的な機種名や、購入価格は伏せますが、値引き交渉に、1時間近くかかり、ようやく購入できました。
極端な言い方をすれば、30万円くらいの予算のある方を除き、今年は、BDレコーダーの購入は見送られ、来年まで待たれたほうが良いとも言えます。
No.3
- 回答日時:
録画にDVDもつかうなら早々にDVDに見切りをつけたSONYはやめたほうがいいです。
操作の簡易さではパナソニックDIGAです。
パナソニックDIGAには、DLNAサーバ・クライアント両機能搭載で、レコーダー映像を他のDLNAクライアントで再生可能なだけでなく、他のDLNAサーバ映像をレコーダーで再生可能なものもあります。
編集機能では東芝REGZAブルーレイです。
東芝機のレコーダー同士では、録画映像のLAN経由無劣化ダビングが可能であり、複数レコーダー連携で空き領域管理ができて便利です。
No.2
- 回答日時:
BDZ-AX2700Tは
価格.comの最安値が15万切ってます。
量販店で交渉すればポイント込みでも14万切るくらいは交渉で
引き出すことは簡単だと思いますよ?
因みにBDZ-AX2700TとBDZ-AT970Tの比較では
HDDが1Tか2Tか
高画質回路がCREAS4がCREAS PROになっている
以外は全て音質に関する部分です。
質問者様がそれなりの、価格にして最低でも10万以上のAVアンプやプリメインアンプを
持っているなら良いですが、そうではなくTVのスピーカーで視聴されているような環境であれば
正直言ってなんの恩恵もない高音質設計となります。
音響環境がそろっていないのであればBDZ-AX2700Tにこだわる必要は無いかなと思います。
使い勝手に関してはNo1の方同様にSonyを推します。
パナソニックは正直使いにくいですし検索もお馬鹿で仕方ないです。
No.1
- 回答日時:
ソニーのBDとTOSHIBA、SHARPのDVDレコーダーを使っています。
ボクの持っている機種の中には相当古い型もあるので、
今は違うかもしれないのと、一般的な話になってしまい、申し訳ないのですが、
使い勝手ということで言えば、ソニーは秀逸だと思っています。
スイッチを入れるとすぐに立ち上がって録画できることや、
W録中にいろんな機能が制約を受けないこと、
オートの機能が充実していながら、マニュアル性も大事にしているとこなどが良いです。
東芝はW録時に制約が多いと感じましたし、シャープはマニュアル性に難がある印象です。
そのシャープで良いと思ったのは、「タイムシフト機能」です。
今見ているチャンネルを勝手に録画しておいてくれて、ちょっと見直そうと思ったときに、
巻き戻しがきくという機能なのですが、タイムシフトマシンはそれを大掛かりにしたものですね。
要するにすべてのチャンネルを勝手に録画しておいて、見たいときに見れるものですが、
高画質で録画すればすぐに録画できなくなりますし、同じような機能の製品は何社か発売してますから、
ご自分の使い方によく合う機種を選択したほうが、先々後悔しないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
Dlna対応テレビについて教えて...
-
レグザ
-
32インチ液晶テレビでお勧めの...
-
ブルーレイレコーダー選び
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
液晶テレビを東芝とパナソニッ...
-
東芝のブルーレイレコーダーに...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
microSD再生機
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ファイナライズの解除
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
nasneで録画した番組が視聴でき...
-
DLNA?家庭内LAN?どのようなシス...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
Blu-rayレコーダーのメーカーに...
-
ブルーレイディスクの50GBにつ...
-
自宅浴室でテレビ放送と録画し...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
AVCHDで書き込まれたBDの再生に...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
エコポイントが実施されている...
おすすめ情報